受講者の『労働災害』『安全衛生』への意識を最大限に高める安全大会の講師・講演は【講演サーチ】から></div>
<div class=寝ている受講者をなんとかしたいんだけど…。コロナ禍において衛生面にも配慮した感染症対策はできるの?厳しい予算でも労働災害に対する意識を高められるの?オンラインでも従来と同じ安全大会ができるの?

安全大会の開催で困っていることはありませんか?

安全大会とは?

労働災害や安全衛生の対策や意識の啓発を目的として実施される講演会。『安全大会』だけではなく、『安全衛生大会』『労働災害防止大会』とも呼ばれます。

安全大会を成功させるための秘訣

おもしろく、飽きさせず、受講者に寄り添うことのできる講師、そして『安全衛生』『労働災害』に寄り添った講演テーマを選ぶことです。間違っても講演中に受講者が寝る安全大会は避けたいですね。

オンラインでも安全大会は可能なのか?

オンラインだからこそ意識が高まる安全大会を実施できることもあります。そのためには、オンラインに適した講師、環境を整えることが求められます。

  • フルリモート配信
    …WEB会議のような形式で講師・主催・受講者が任意の場所から参加。
  • ハイブリッド配信
    …三密を避けた形で会場(一部受講者あり)から講演の模様をリモートでも配信。
  • オンデマンド(事前収録)配信
    …事前に収録した講演動画を期間・受講者などを定めて限定で公開。

講演サーチが厳選した安全大会に精通している講師陣

講演テーマは各講師人のページからご確認ください。

村瀬 健

放送作家・漫才作家

仲野 綾花

株式会社エナジーソース コミュニケーション表現講師/組織活性モチベーター

辻 太朗

株式会社辻安全サービスセンター 代表取締役

安全大会で人気の講師はこちら→<クリック>

掲載していない講師も講演サーチには多数在籍しております。
詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ