- Home
- 世代間ギャップ

世代間ギャップ
「私たちの若かった頃は…」というお決まりのセリフ。記録によると、ギリシャ時代から同じようなセリフは使われていたようです。どうやら自分にとっての「あたりまえ」が相手にもそうだと思い込む傾向が私たちにはあるようです。上司も部下も、つい自分のあたりまえを「わからせよう」としてしまい、相手を「わかろう」とする歩み寄りが欠けているようです。ではどのようにして世代間ギャップを解消できるのか。その秘訣を講演から学んでみてはいかがでしょうか。
-
吉良 牧子 きら まきこ
ラジオパーソナリティ/コミュニケーション・スピーチトレーナ
コミュニケーション, プレゼンテーション, マネジメント, メンタルヘルス, モチベーション, 世代間ギャップ, 営業・セールス IT, 建設, 物流, 製造, 金融機関 イベント, 企業, 労働組合, 周年行事, 安全大会, 病院, 経営者団体 リーダー向け, 中堅向け, 従業員・協力会社向け, 新人向け, 管理職向け, 経営者向け略歴 日産ミスフェアレディとして、東京モーターショーやオートサロンをはじめ、モデル、リポーター、MCとして6年間勤務。チーフを2年経験し、福岡初のコンシェルジュへ。その後、(株)Plan・Do・Seeに入社しコンシェルジ […]
-
桐生 純子 きりゅう じゅんこ
コミュニケーションクリエーター/組織内コミュニケーションコンサルタント/株式会社Feel Communication (フィール コミュニケーション)代表取締役
コミュニケーション, モチベーション, 世代間ギャップ 建設, 物流, 製造, 金融機関 JA, 企業, 労働組合, 周年行事, 安全大会, 病院 リーダー向け, 中堅向け, 従業員・協力会社向け, 新人向け, 管理職向け「共に育ち合い自立した豊かな人間関係作り」に特化した講演・研修で活躍するコミュニケーションの達人。ワークをふんだんに取り入れた参加型・巻き込み型スタイルは、気づきを促し「心に深く響く」と大好評。すぐに使える具体的な‟職場の人間関係を明るく元気にするコミュニケーションのコツ”を伝える。「コミュニケーション能力は生きるための力」と捉え、単なるスキルにとどまらず「気づき」と「感性」を磨くことに力を入れるオリジナルプログラムを開発し、活気あるチーム作り・居心地の良い職場・あたたかい人間関係、そして信頼のバトンを渡していける人材育成のコミュニケーショントレーニングを定期的に展開中。テーマを深める体験学習やプチワークを取り入れる講演スタイルは「心に深く響く」と大好評。“今すぐに職場に取り入れられる”職場の人間関係を明るく元気にするコミュニケーションのコツを伝える。シンプルな内容と、当時まだ主流ではなかったアクティブラーニングを盛り込んだ独自のスタイルで、20年以上に渡り国内外の企業にて新人研修やエグゼクティブへ向けたトレーニングを続けている。「働き方改革」「ダイバーシティ」「女性活躍推進」など、国全体の流れに合わせて企業からのコンサルティング業務依頼が増加。
略歴 富士銀行勤務(現・みずほ銀行)を経て、子育て、米国プログラムの研修会社で教育トレーナーを経験の後、それまでの研究と実践をもとに起業し現在に至る。心理学を土台にした社内コミュニケーションのコンサルティング、職場におけ […]