- Home
- 病院

病院
病院運営は一般の企業と同じような考え方だけでは、難しい側面があります。病院特有の業務の進め方、働き方などに見合った内容が必要になってきます。講演サーチでは、専門性も持ち、実態に即した学びを提供できる講師をご提案いたします。
-
吉良 牧子 きら まきこ
ラジオパーソナリティ/コミュニケーション・スピーチトレーナ
コミュニケーション, プレゼンテーション, マネジメント, メンタルヘルス, モチベーション, 世代間ギャップ, 営業・セールス IT, 建設, 物流, 製造, 金融機関 イベント, 企業, 労働組合, 周年行事, 安全大会, 病院, 経営者団体 リーダー向け, 中堅向け, 従業員・協力会社向け, 新人向け, 管理職向け, 経営者向け略歴 日産ミスフェアレディとして、東京モーターショーやオートサロンをはじめ、モデル、リポーター、MCとして6年間勤務。チーフを2年経験し、福岡初のコンシェルジュへ。その後、(株)Plan・Do・Seeに入社しコンシェルジ […]
-
石井 修一 いしい しゅういち
元東京ディズニーランド防火管理者/セーフティアドバイザー/防災士
ディズニーテーマパークはバックヤードを含め2万人のキャストが年間3千万人ものゲストをお迎えしています!私は1983年のグランドオープンから一貫してパーク内の保安部署でゲストとキャストの安全安心を守るために、保安・防災計画の立案から訓練などのキャスト教育を行ってきました。ゲストとキャストの「安全安心」を守ることはパーク運営の最優先事項!「安全安心」は最優先事項として、すべての行動の基礎となっています。すばらしい計画があったとしても、実行するのは人です。防災・安全の世界には一人の英雄より、キチンと役割をこなせる多くの人、つまり総合力が求められます。講演ではディズニーの経験を基に、防災や安全安心をテーマに具体的な事例を交えて分かりやすくお話しします。
略歴 1982年 オリエンタルランド入社セキュリティ課に配属となり、ゲストキャストの安全、会社財産の保全、防犯対策に従事。 1983年 東京ディズニーランドグランドオープン 1987年 ファイアー課に異動。防災教育・訓練 […]
-
安孫子 薫 あびこ かおる
元東京ディズニーリゾートゼネラルサービス部長/カストーディアル部長/ディズニーランド運営部長/ディズニーシー運営部長/ディズニーリゾート運営部長
マネジメント, モチベーション, 危機管理・リスクマネジメント IT, 建設, 物流, 製造, 金融機関 JA, イベント, 企業, 労働組合, 周年行事, 病院, 経営者団体 リーダー向け, 中堅向け, 新人向け, 管理職向け, 経営者向け略歴 1951年 山形県生まれ1974年 報知新聞社 入社1982年 株式会社オリエンタルランド 入社カストーディアル部門(清掃)に配属となり、米国ディズニーランドにてパーク運営の考え方を学ぶ。1983年 東京ディズニー […]
-
晴香 葉子 はるか ようこ
作家・心理学者・心理コンサルタント/早稲田大学オープンカレッジ「心理学」「行動経済学」講座講師作家・心理学者・心理コンサルタント
コミュニケーション, マネジメント, メンタルヘルス IT, 建設, 物流, 製造, 金融機関 JA, 企業, 労働組合, 周年行事, 病院, 経営者団体 リーダー向け, 中堅向け, 新人向け, 管理職向け, 経営者向け略歴 東京都出身。成城大学大学院文学研究科修士課程修了。文学修士。博士課程単位取得。応用心理士。学芸員資格取得。日本心理学会、日本社会心 理学会、行動経済学会等に所属。専門は心理学・コミュニケーション学。早稲田大学オープ […]
-
桐生 純子 きりゅう じゅんこ
コミュニケーションクリエーター/組織内コミュニケーションコンサルタント/株式会社Feel Communication (フィール コミュニケーション)代表取締役
コミュニケーション, モチベーション, 世代間ギャップ 建設, 物流, 製造, 金融機関 JA, 企業, 労働組合, 周年行事, 安全大会, 病院 リーダー向け, 中堅向け, 従業員・協力会社向け, 新人向け, 管理職向け「共に育ち合い自立した豊かな人間関係作り」に特化した講演・研修で活躍するコミュニケーションの達人。ワークをふんだんに取り入れた参加型・巻き込み型スタイルは、気づきを促し「心に深く響く」と大好評。すぐに使える具体的な‟職場の人間関係を明るく元気にするコミュニケーションのコツ”を伝える。「コミュニケーション能力は生きるための力」と捉え、単なるスキルにとどまらず「気づき」と「感性」を磨くことに力を入れるオリジナルプログラムを開発し、活気あるチーム作り・居心地の良い職場・あたたかい人間関係、そして信頼のバトンを渡していける人材育成のコミュニケーショントレーニングを定期的に展開中。テーマを深める体験学習やプチワークを取り入れる講演スタイルは「心に深く響く」と大好評。“今すぐに職場に取り入れられる”職場の人間関係を明るく元気にするコミュニケーションのコツを伝える。シンプルな内容と、当時まだ主流ではなかったアクティブラーニングを盛り込んだ独自のスタイルで、20年以上に渡り国内外の企業にて新人研修やエグゼクティブへ向けたトレーニングを続けている。「働き方改革」「ダイバーシティ」「女性活躍推進」など、国全体の流れに合わせて企業からのコンサルティング業務依頼が増加。
略歴 富士銀行勤務(現・みずほ銀行)を経て、子育て、米国プログラムの研修会社で教育トレーナーを経験の後、それまでの研究と実践をもとに起業し現在に至る。心理学を土台にした社内コミュニケーションのコンサルティング、職場におけ […]