~組合活動に夢と誇りとやりがいを!~

中執の活動を強力にバックアップする
元中執による中執のためのオンラインサロン

produced by 講演サーチ

無料体験セミナー開催決定!

無料体験講座

5月16日(火)

18:30〜20:00

5月25日(木)

18:30〜20:00

6月10日(土)

13:00〜14:30

こんなお悩みありませんか?

01

初めての中執。何をすればいいかわからない。前例踏襲になってしまうのが怖い。

02

活動のマンネリ感をなくしたい。「やらされ感」から脱却し、組合員から喜ばれる活動をしたいがイメージがわかない

03

組合があって良かった!と組合員から言ってもらえる組織にしたいがどうすればいいかわからない

中執のためのオンラインサロン

あなたの中のわからないを減らす、あなたのためのオンラインサロン

何からやっていいのかわからない!頑張りたくても頑張り方がわからない!

中執を始める方が絶対に知っておくべき「いろは」をご紹介!

活動方針の創り方やスムーズな大会運営の方法といった具体的な活動の基本に加えて、組合員のココロを掴むオルグでのプレゼン・ファシリテーション「また来てください!」と言われるほどの懇親会でのふるまい方、人事部担当、役員レベルとの交渉術についてもお伝えしていきます。

組合員全員が参加できるイベントやセミナーは実は多くありません。

他単組と関わりを持てる場に参加できれば多くの成功事例・失敗事例を共有することができ、新たなアイデアが湧いてくることもあります。また予算の問題もクリアできることだってあります。

そういった他単組との関わりが可能な場の提供としてもご活用いただけます。

「組合活動めんどくさい」「組合費返してほしい」厳しい声が組合員から聞こえてきます。

それでも、私たちは断言します。

今の日本だからこそ、組合活動は極めて重要になってきているのです。

組合員から「組合があってよかった!」「中執(あなた)がいてくれて本当に助かった」

そう言ってもらえる。

夢と誇りとやりがいを感じられる組合活動について皆さんとともに、考えていきたいと思います。

detail

時期 7月より隔週実施(第1週、第3週)全24回
所要時間 各90〜120分

内容
労組出身講師による講義 ・他単組との情報交換 ・パートナー講師によるミニサロン
媒体
ZOOMを使用
費用
Aプラン:各回5,000円(税別)
Bプラン:
通常年間90,000円(税別)→今だけ特別価格49,800円(税別)にてご提供! (各単組中執は何人でも参加可能)

オルガナイザーからのご挨拶

For those who are not afraid to start

はじめまして、オルガナイザー梶浦(かじうら)です。
私は旧中央三井トラスト・グループ職員組合にて専従4期、非専従も4期務めました。

非専従の時は自分自身の会社業務が本当に大変でした。

専従3期目に心理学を学び、本当の意味でのコミュニケーションの大切さを学び、組合員の心の奥底にある真の悩みや苦しみに向き合うことができ、ようやく「組合員のための組合活動ができた!」という実感と小さな誇り・やりがいを感じることができました。

会社組織も目の前の数字を挙げることに精一杯で、メンタルダウン・離職・モチベーションダウンといった問題に対応することができていない現状があります。

一人ひとりの組合員を救いモチベーションを支えることは、会社全体の業績向上にも必ずつながります。
その労働組合の活動を私は全力でサポートしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!

ビジネス心理コンサルティング株式会社
主席コンサルタント

かじうら まさのり

梶浦 正典

  • 講演ジャンル 
  • コミュニケーション, メンタルヘルス, モチベーション, 働き方改革
  • 業界別
  •  IT, 建設, 物流, 製造, 金融機関
  • 主催者団体
  •  JA, イベント, 企業, 労働組合, 周年行事, 病院, 経営者団体
  • 階層別 
  • リーダー向け, 中堅向け, 管理職向け, 経営者向け

略歴

慶應義塾大学法学部卒業。

中学より10年間体育会ラグビー部に在籍。
三井信託銀行株式会社(現三井住友信託銀行)にて個人営業、法人営業、法人企画、人財育成を担当。

労働組合において副委員長2年、委員長2年を歴任。
その後、「働く人の心に夢と誇りとやりがいを取り戻す」ために銀行を退職。
労働組合の委員長として発揮したマネジメントやリーダーシップ、過酷な労働環境の中で培った2体験に基づく
モチベーションやコミュニケーションのスキルテクニックを、悩めるビジネスパーソンの心に語り掛ける。

実績

PGF生命保険株式会社 / ソニー生命保険株式会社 / 損保ジャパン日本興亜株式会社 / 株式会社モリタ製作所 / AHI ROOFING / 株式会社プライムマリッジ / 株式会社エキップ / 株式会社伸明 / 大崎データテック株式会社 / 株式会社トーコロ / パナソニック株式会社 / ジャパンゴルフマネージメント株式会社 / パナソニックAVCネットワークス労働組合 / 味の素労働組合 / 三井住友海上労働組合 / 北越銀行職員組合 / 西濃運輸労働組合 / 秋田銀行職員組合 / コニカミノルタ労働組合 / キヤノン労働組合 / 東京海上日動労働組合 / 田中貴金属労働組合 / 全国ガス労働組合 / 株式会社ノムラクリーニング / ワタミの介護株式会社 / 独立行政法人造幣局 / 株式会社クロス・マーケティング / ビジネス心理カウンセラー養成講座担当講師     他多数 

労働組合市場において数多くの実績を持つ
プロフェッショナル講師陣

毎回後半の45分は労働組合市場で数多くの実績を持つプロフェッショナル講師陣からのミニセミナーを体験できます。組合員のみなさまに学んで頂く前に、ぜひ執行部のみなさまがお試しください

組織活性化コンサルタント  心理学・行動科学・脳科学をベースとしながら、体感型ワークを通して参加者の自律を促す人財育成法は「効果が持続する」「ワクワク感が止まらない」「即実践に活かしやすい」と多くの好評を得る。

前川由紀子

能力開発プロデューサー 、大脳生理学を基に、「心技体」を向上させるメンタルトレーニングの指導者。

佐藤浩

人材育成・コミュニケーションの専門家  “空気を読める”人よりも“表現できる”人を増やし、日本を世界に誇るコミュニケーション大国にすることを志としている。

桑野麻衣

V字回復人財育成トレーナー  ディズニーランドとUSJの原動力が学べるテーマパーク型人材育成のプロフェッショナル。

今井千尋

踊る保健師  リワーク(復職)ではなく、リライフ(人生を取り戻す)を目標に、はたらくこころと向き合っている。

德永京子

学びの場づくりファシリテーター  「体験」と「笑い」がたっぷり詰まった講演や講座は、組織のチームビルディング、コミュニケーション、子育てなどをテーマに人気が集まる。

山崎清治

無料体験講座

5月16日(火)

18:30〜20:00

5月25日(木)

18:30〜20:00

6月10日(土)

13:00〜14:30

お申し込みをご希望の方はこちら

Online Zoom

Program schedule

地の巻

第一項 7月11日(火)18:30〜20:00

「初めての専従・初めての中執。何からやればいいの???

はじめての中執業務はわからないことだらけだと思います。 わからないことが、わからない。 そんなお悩みを解決できる。

明確な中執活動のイメージが湧いている!やるべきことが明確に見えている

実施後の状態

第二項 7月25日(火)18:30〜20:00

「執行部方針を創ろう!八方美人にならざるをえない3つの要因」

意外と知られていない執行部方針の作り方と失敗してしまう3つの大きな要因について解説

八方美人ではない、明確な執行部方針の作り方がわかっている

実施後の状態

第三項 8月 8日(火)13:00〜14:30

知らないことだらけの効果的なオルグの進め方①

オルグというものが、そもそもなんなのかの理解でき、オルグ活動で成果があげられる自信が持てている状態

実施後の状態

第四項 8月22日(火)13:00〜14:30

定期大会を乗り切る3つのポイントを紹介

定期大会のための心構えと準備をしっかりと把握できている状態

実施後の状態

第五項  9月12日(火)18:30〜20:00

もう一度、組合活動について考えよう」~組合活動に夢と誇りとやりがい

組合活動の意義について自分の中で明確に軸を持てている状態
実施後の状態

第六項  9月26日(火)18:30〜20:00

支部に積極的に『イベント』をやってもらうためにはどうすればいいのかを徹底解説

支部の動かし方を体系的に把握できており、しっかりと管理できていると自信を持てる状態

実施後の状態

水の巻

第七項 10月10日(火)18:30〜20:00

近年重要度が大幅に増しているメンタルヘルスの基礎勉強会

メルタルヘルスの基礎的な内容が把握できている状態

実施後の状態

第八項 10月24日(火)18:30〜20:00

組織の生産性低下にもつながる!ハラスメント基礎勉強会

ハラスメントの基礎的内容を把握し、新たな視点で社内を見ることができる状態

実施後の状態

第九項 11月14日(火)18:30〜20:00

意味のない時間にしないための中執会議マル秘︎運営方法

中執会議の時間的価値を上げることができる状態

実施後の状態

第十項 11月28日(火)18:30〜20:00

ベア・臨給交渉シリーズ 銀行員が教える『会社業績の見極め方』

会社の業績をどうみればいいのか、数字から会社の健康状態を適切に把握できる

実施後の状態

火の巻

第十一項 12月12日(火)18:30〜20:00

ベア・臨給交渉シリーズ 会社の言い分を聴こう!

労働者側の視点だけではなく会社側からの視点も取り入れることができている

実施後の状態

第十二項 12月26日(火)18:30〜20:00

ベア・臨給交渉シリーズ 人事担当者を「協力者」にするためのマル秘交渉術

人事担当者を協力者にする方法が把握できている状態

実施後の状態

第十三項 1月 9日(火)18:30〜20:00

効果的なオルグの進め方 ~嫌われるオルグと好かれるオルグの明確な違い~

効果的なオルグを薦められる状態であり、好かれるオルグをする方法が理解できている状態

実施後の状態

第十四項 1月23日(火)18:30〜20:00

中執必見!組合員の意見を吸い上げるためのファシリテーションスキル

組合員の意見を吸い上げるためのファシリテーションスキルが身に付いている

実施後の状態

第十五項  2月13日(火)18:30〜20:00

ベア・臨給交渉シリーズ 効果的な情宣活動「参加の原理」を考えよう

情宣活動「参加の原理」について理解できている

実施後の状態

第十六項 2月27日(火)18:30〜20:00

実は最も悩ましい来期専従・中執誘拐マニュアル

来季について明確に戦略を作る手法を知っている状態

実施後の状態

風の巻

第十七項 3月12日(火)18:30〜20:00

ベア・臨給交渉シリーズ 困りごとを共有しよう!

困っていることを情報共有することに恐怖心を感じない状態

実施後の状態

第十八項 3月26日(火)18:30〜20:00

ベア・臨給交渉シリーズ 困りごとを共有しよう!

困っていることを情報共有することに恐怖心を感じない状態

実施後の状態

第十九項 4月 9日(火)18:30〜20:00

効果的な『新人組合勉強会』を実施するためには

新人組合勉強会をするための方法が把握でいている状態

実施後の状態

第二十項 4月23日(火)18:30〜20:00

組合員のココロに刺さる今必要な『講演』の選び方

ココロに刺さる『講演』の選び方がしっかりとわかっている状態

実施後の状態

空の巻

第二十一項  5月14日(火)18:30〜20:00

わからないの連鎖を断つ!来期中執へ伝えるべきこととは①

来季の中執に対して明確に何を引き継ぐ必要があるのか把握できている状態

実施後の状態

第二十二項  5月28日(火)18:30〜20:00

わからないの連鎖を断つ!来期中執へ伝えるべきこととは②

来季の中執に対して明確に何を引き継ぐ必要があるのか把握できている状態

実施後の状態

第二十三項 6月11日(火)18:30〜20:00

単組としての信念を築く。組合活動に夢と誇りとやりがいを!

組合活動にやりがいを感じ、誇りを持てている状態

実施後の状態

第二十四項 6月25日(火)18:30〜20:00

最悪のOBにならないための心構え

最悪のOBがどういう存在なのかを把握し、そうならないための方法が把握できている状態

実施後の状態

Aプラン

¥ 5,000
(税別)
  • Zoom開催
  • 1回あたり5,000円(税別)
  • 1名あたりの料金です

Bプラン

¥ 49,800
(税別)
  • 通常年間90,000円→今だけ特別価格49,800円(税別)にてご提供!
  • 各単組中執は何名でも参加可能
初年度特典!

体験プラン

¥ 無料
  • 中執が直面している問題とは?
  • 場を活性化させるファシリテーション術
  • お試しのため無料

無料体験講座

5月16日(火)

18:30〜20:00

5月25日(木)

18:30〜20:00

6月10日(土)

13:00〜14:30

FAQ

すぐにお申し込み可能です。

お申し込みをご希望の方はFAQ下部の申し込むボタンから参加フォームをご入力ください。

試しに一回参加してみるという参加方法も大歓迎です。

このオンラインセミナーはZoomのみでの開催となっております。

可能です。

申し込みフォームより参加希望回をご選択いただくことで希望の回に参加可能です。

最大申し込み人数はありません。

何人でのご参加でも対応可能でございます。

中執、特に専従者皆様等、労組執行部の皆様が、今まで以上に組合活動に夢と誇りとやりがいをもって取り組めるようにサポートするオンラインミーティングです。

業種業態を超えた他単組との交流機会や、労組における高評価、人気講師のミニセミナー、好事例・失敗事例の共有、そして効果的なオルグや会合の進め方等、一般組合員から「組合があって本当によかった!」と言っていただける活動を応援する内容になっています。

オルグや大会でのプレゼン技術、ファシリテーションの技術、組合員から信頼され必要とされるコミュニケーション、会社との交渉術等、組合活動のみならず、今後のビジネスキャリアにおいても必ず役にたつマネジメント能力の向上に資する内容をお伝えします。

☑組合執行部が抱えている課題

☑専従候補、中執候補がいない。

☑業務多忙で組合活動をやる余裕がない。

☑専従になってキャリアが中断されるのが困る。

☑昔みたいに組合をやれば出世できるわけではない。

☑そもそも、組合員から「組合は必要ないのでは?」と思われてしまっている。

☑高度経済成長期の労組は、賃金交渉・職場環境改善に大きな役割を果たしきたけど、バブル崩壊以降、会社業績の低迷もあり、その役割・機能はほぼ失われている。

☑今は令和時代の新たな労組の在り方が求められている。

☑突然の慣れない中執で、何をしてよいかわからない。

☑前例踏襲にならざるを得ない組合イベントがマンネリ化している。
(他単組の好事例等をもっと聞きたい)

☑セミナーの評判が悪く、組合員から「組合費を返してほしい」という声も少なくない。

☑お試しでセミナーを聞ける機会が欲しい。

☑他単組での開催事例・評判を知りたい。

☑オルグ、会合の評判が悪い。
(中執が資料を読み上げるだけのため、時間のムダ、という声が少なくない)

☑組合員が参加したくなるようなプレゼン・話し方のレベルアップをしたい。

☑オルグ、会合後の懇親会に組合員が来てくれない。
(中執が良かれと思って、自分の経験談を語ったり自慢話や説教をしたりすることが多く、組合員が嫌がるケースが少なくない)

☑組合の求心力が高まる懇親会のふるまい方を知りたい。

☑中執(非専従)ですら、通常業務に忙殺されて、組合活動にあまり取り組めていない。

☑組合活動の意義に疑問をもっている。

業種業態を超えた他単組との交流機会や、労組における高評価、人気講師のミニセミナー、好事例・失敗事例の共有、そして効果的なオルグや会合の進め方等、一般組合員から「組合があって本当によかった!」と言っていただける活動を応援する内容になっています。

また、別メニューとなりますが、単組の中執のトレーニング研修「組合役員としても、職場復帰後の優秀なビジネスパーソンとしても、成幸するためのステップアップコミュニケーション」等もご用意しています。

さらに、個別単組、個別中執のコーチング、カウンセリング相談等も可能です。

各回の参加は一単組5,000円、パッケージ24回は90,000円となります。

Zoomでの開催ですので、中執は何人参加しても構いません。

※初年度割引の特典として、パッケージ24回が49,800円になります。
(来期の予算案決議後のお支払いでかまいません)

大手信託銀行の中央執行委員長経験者をオルガナイザーとして迎え、労組講演で大人気の著名講師もサポートしています。

[無料体験セミナー]
☑5月16日(火)18時〜
☑5月25日(木)18時〜
☑6月10日(土)13時〜

[オンラインサロン本講座]
7月11日(火)18時30分〜、毎月第二、第四火曜日に開催しております。

 

オルガナイザーの梶浦講師、もしくは担当者からご連絡させていただきます。申し込みフォームに必要事項をご入力ください。

お申し込みをご希望の方はこちら

PAGE TOP