鹿島 修人 かしま しゅうと
プロフィール
1984年大阪府出身
2005年に日本一の激戦区といわれる大阪で接骨院を創業。
代表の最強の懐刀として、業界平均の6倍を超える売上3%以下の離職率など、数多くの常識を打ち破る活躍を経て、現在もギリ人情をモットーに絆の強い組織づくりに貢献。多くの経営者団体において、小さな組織だからこそ必要なリーダーを支える『No.2の必要性』についてうったえる。
現在全国に19店舗、社員数100名で大阪・神奈川・福井・福岡へ展開。更に事業を拡大している。
講演テーマ
変化に対応できる小さな組織の番頭力 〜No.2のあり方が組織成長に繋がる〜
ー対象ー
・会社を次のステージへと進めたいと考えている経営者
・No.2になるような人材がいないと思われている方
・どのようにNo.2を育てたらいいのか悩まれている方
ー効果ー
▶企業成長の糸口がつかめるようになる
▶人材が育つ風土のつくり方がわかる
▶人材育成の方針が明らかになる
ープログラムー
1.なぜ小さな組織にNo.2が必要なのか
▷何でもできる万能な経営者の落とし穴
▷番頭の視野が盲点をカバーする
2.No.2になるための行動特性を見極めよう
▷全ては経営者の行動特性によって変わる
▷能力も大事だが理念共有は必須
3.企業成長に貢献できるNo.2の育て方
▷経営者は番頭のメンターであれ
▷No.2を飛び越えない指示系統
4.まとめ
▷質疑応答
▷振り返り
#鹿島修人,#かしましゅうと |