講師ランキングTOP10
2025年最新の人気講師をご紹介します
2025年5月までに人気のあった講師をランキング形式でご紹介します。
実力・評判・実績のそろった、講演サーチもおすすめの講師陣です。講師の特徴やおすすめポイントもご紹介するため、講演会の講師選びのご参考になさってください。
※掲載許可をいただいている講師のみ(非公開講師は含みません)
非公開講師も含む講師のご紹介をご希望の場合は、お気軽に無料相談をご利用ください。
【2025年最新版】講演会・人気講師ランキングTOP10!<毎月更新>
目次
- 【2025年最新版】講演会・人気講師ランキングTOP10!<毎月更新>
- 【2025年6月更新】人気講師ランキングTOP10
- 山本 泰暉 やまもと たいき
- ジャンル
- 久杉 香菜 くすぎ かな
- ジャンル
- 稲村 悠 いなむら ゆう
- ジャンル
- 塩見 泰子 しおみ やすこ
- ジャンル
- 多湖 弘明 たご ひろあき
- ジャンル
- 吉良 牧子 きら まきこ
- ジャンル
- 近藤 奈央 こんどう なお
- ジャンル
- 秋本 つばさ あきもと つばさ
- ジャンル
- 三遊亭 歌扇 さんゆうてい かせん
- ジャンル
- 藤井 恵理子 ふじい えりこ
- ジャンル
- 安全大会で人気の講師ランキングはこちら
- 講師選びのご相談は講演サーチまで
- おすすめ講師特集・各種インタビュー
- 講演会テーマ選びに役立つ!お役立ちコラム

【2025年6月更新】人気講師ランキングTOP10

一般社団法人聞く力育成協会代表
心を育てるインタビュー講師
39種類のうなずき講師/執筆家
ジャンル
人材育成 コミュニケーション 実務知識 営業・販売・マーケティング 安全管理・労働災害 危機管理・コンプライアンス・CSR 人権・男女共同参画 教育・青少年健全育成 文化教養 その他イベント
東京都生まれ。全国セミナーコンテストで優勝したプロのインタビュアー。
明治大学卒業後、不動産会社に就職。その後、外資系保険会社を経てライターとして独立。人の記憶を物語にするヒアリングと文章術が話題。
おすすめPOINT
報連相のすれ違いが労災やトラブルを招く現場で、山本氏の講演は「聞く方」の重要性とノウハウを伝えてくださる講師です。
安全意識の定着やチーム力向上を目指す組織の方におすすめ!できていると思っていた「聞くこと」の本質を知り、ミスを未然に防げるとして、安全大会でも好評です。
講演テーマ例
■安全対策は「聞く力」が9割~あなたは聞けてる?聞けてない?~
■営業は「うなずき」が9割~トップセールスだけが知っている黄金法則~
■子どもの心を復活させる魔法のスキル~子育てはうなずきが9割~

秋田市内の短大を卒業後、航空自衛隊へ入隊。
「2013ミス・ユニバース・ジャパン」秋田大会で代表となり、同日本大会で「タニタ特別賞」を受賞。
2014年より、タレント・モデル活動をスタート。日本ウォーキング協会公認ウォーキングアドバイザーの資格をもつ。
おすすめPOINT
航空自衛隊での厳しい訓練経験と、ミス・ユニバース秋田代表の異なる世界で「心・体・環境」を徹底的に磨いてきた久杉氏。講演では、自衛隊での規律ある生活を通して培った整理整頓=安全環境づくりの工夫や、ミス・ユニバースで求められたスピーチ力、そして体調管理やストレッチを通じた安全なカラダづくりを、わかりやすく実践的にお届け。
女性ならではの視点と、モデル・タレントとしての華やかさを持ちながら、「現場目線」で語る安全大会が高い評価を得ています。
講演テーマ例
■〜航空自衛隊とミス・ユニバースで培った〜安全な「環境」「コミュニケーション」「カラダ」づくり

日本カウンターインテリジェンス協会
外交・安全保障オンラインアカデミーOASISフェロー
ジャンル
ビジネス教養 時局・経済 実務知識 危機管理・コンプライアンス・CSR 人権・男女共同参画 教育・青少年健全育成 防災・防犯 文化教養 その他イベント
官民で多くの諜報事件を捜査・調査した経験を持つスパイ実務の専門家。
警視庁公安部外事課の元公安部捜査官として、カウンターインテリジェンス(スパイ対策)の最前線で諜報活動の取り締まり及び情報収集に従事、警視総監賞など多数を受賞。
おすすめPOINT
報連相のすれ違いが労災やトラブルを招く現場で、山本氏の講演は「聞く方」の重要性とノウハウを伝えてくださる講師です。公安捜査官として、国家間の諜報戦の最前線に立ち、数々のスパイ事件の捜査・情報収集に携わってきた“カウンターインテリジェンスの専門家”。
講演では、「信頼関係の築き方」「騙されない思考法」「会社と家族を守るリスク管理術」など、スパイの現場で使われた技術を“わかりやすく実用的”に解説。安全大会・経営層向け研修・地域防犯講座などにおすすめの講演です。
講演テーマ例
■スパイの技術「HUMINT」から学ぶコミュニケーション
人の心に入り込み信頼関係を築く方法~スパイ活動から学ぶ人間関係の築き方~
■あなたの会社と家族を守る防犯対策~特殊詐欺、強盗、泥棒等の犯罪と最新の手口~
■激動の国際情勢における諜報活動とは~スパイ活動から日本を守るために〜

東京都生まれ。全国セミナーコンテストで優勝したプロのインタビュアー。明治大学卒業後、不動産会社に就職。その後、外資系保険会社を経てライターとして独立。人の記憶を物語にするヒアリングと文章術が話題。
おすすめPOINT
報連相のすれ違いが労災やトラブルを招く現場で、山本氏の講演は「聞く方」の重要性とノウハウを伝えてくださる講師です。
安全意識の定着やチーム力向上を目指す組織の方におすすめ!できていると思っていた「聞くこと」の本質を知り、ミスを未然に防げるとして、安全大会でも好評です。
講演テーマ例
■安全対策は「聞く力」が9割~あなたは聞けてる?聞けてない?~
事故をなくすためにはどうすれば・・・?大切な従業員を守るために、安全管理は徹底したいところ。じつは、安全対策のポイントは、もっと深いコミュニケーションにあるのです。
■営業は「うなずき」が9割~トップセールスだけが知っている黄金法則~
じつは営業のポイントは、ロジックや言葉ではなく「うなずき」の使い方にあります。うなずき方を変えて、成績が上がるようになった・・・!そんな驚きの声が上がっています。

1976年⼤阪⽣まれ。東京スカイツリー建設に携わったとび職の⼀⼈。
スカイツリーの現場では、無線持ちという立場を任され、無事故で鉄骨上棟の一翼を担う。現在でも現役のとび職人として現場の第一線で作業をしながら、若手育成にチカラを注いでいる。
おすすめPOINT
「世の中のすべての工事現場から事故を無くす」という使命感をもち、鳶の仕事の頂点を目指された多湖講師。
命がけの現場で体得したされた安全管理は、安全への意識が変わると好評の講師です。建設業界で活躍される方は必聴の内容です。
講演テーマ例
■危険を知り、共有する
■命がけの現場で体得した安全管理
■建築現場で超一流の職人(プロフェッショナル)と言われるには

日産ミスフェアレディとして、東京モーターショーやオートサロンをはじめ、モデル、リポーター、MCとして6年間勤務。チーフを2年経験し、福岡初のコンシェルジュへ。その後、(株)Plan・Do・Seeに入社しコンシェルジュ、PRの立ち上げを担当。ラジオのパーソナリティ、記者会見、式典、ブライダルやイベント司会、多くの企業の広告モデルを勤める。
おすすめPOINT
報連相のすれ違いが労災やトラブルを招く現場で、山本氏の講演は「聞く方」の重要性とノウハウを伝えてくださる講師です。日産ミスフェアレディやホテル業界での経験を元に、年間480回ものセミナーや講演、研修などを実施。
福岡大学で非常講師を務めた経験も。 「話し方セミナー」「コミュニケーション学」のスペシャリストです。
「1人ひとりが輝く教育を」をモットーにした、共に成長し自立した豊かな人間関係を築くためのアドバイスは、「職場ですぐに実践したい」などのお声をいただきます。明るく華のあるお人柄も魅力的。大変人気な講師です。
講演テーマ例
■★安全大会におすすめ★ 現場の安全につながるコミュニケーション
■今日から実践!心のエネルギーを高め組織力へ。〜デキる人のモチベーションマネジメント〜

福岡大学人文学部東アジア地域言語学科韓国語 卒業し、高麗大学校 交換留学の経験を持つ。現在はNHK「おはよう日本」の気象解説を担当。講演では「安全安心に暮すための防災気象のいろは」や、気象キャスターならではの“相手に届く伝え方“などの講演をしている。
おすすめPOINT
高麗大学校 交換留学の経験を持つ近藤氏。気象予報士や防災士として活躍中。「防災気象のいろは」や「気象キャスターの伝え方」の講演活動をされています。
防災やビジネス分野で気象データを利活用する方法について、詳しく知りたいなら近藤氏がおすすめです。
講演テーマ例
■安全安心に暮すため〜すぐに役立つ防災気象のいろは〜
■気象キャスターの“相手に届く伝え方“
■ギモン解決!楽しいお天気教室

8才から体操競技を学び、空手、ボクシング、乗馬、オートバイ等、持ち前の抜群の運動神経で、多くのスポーツを極める。
現在は、日本では数少ない本格アクション女優・スタントウーマンとして活動中。バック転等で話題のアクション&アクロバットスタジオ「つばさ基地」にて、キッズから大人まで身体を動かす楽しさを提供している。
おすすめPOINT
日本では数少ない本格的なアクション女優・スタントウーマンとして、常に「危険と隣り合わせ」の現場で培った安全意識とリスク管理術を伝える秋本氏。映画やテレビの撮影現場では一瞬の油断が大事故につながるため、極限状況で身につけた危険予知能力や安全確保の手法は、製造現場など、あらゆる職場の安全管理に直結します。
秋本氏の講演は、実体験に基づいた説得力のある内容として安全大会におすすめです。
講演テーマ例
■危険と隣り合わせ。トラブルを回避 現役スタントウーマンが伝える事故を起こさない心得

幼少の頃より、お笑いに興味を持ち、2005年08月三遊亭圓歌に入門。「三遊亭歌五」の名で内弟子修行開始(東京で最後の内弟子)。2006年03月15日「池袋演芸場」で初高座(子ほめ)。
2009年06月21日二ツ目昇進「四代目三遊亭歌扇」を襲名。2020年03月21日真打昇進「四代目三遊亭歌扇」
おすすめPOINT
落語家としてだけでなく、元警備員指導教育責任者という異色の経歴を持つ三遊亭歌扇氏。<br>
交通安全や防犯、防災などのテーマを「笑い」を交えてわかりやすく解説。笑いでリラックスしながらリスクマネジメントを学べると好評です。
講演テーマ例
■笑顔で「交通安全」~落語に学ぶリスクマネージメント~
■笑顔で「チャレンジ」~落語に学ぶプラス思考~
■大爆笑 トークライブ講演「笑門来福」~笑いは心の栄養剤~

父親の鬱がきっかけで始まった自身の自殺衝動と向きあってきた一方、他人のために命がけの現場に出向いていた。2012年、知人の自死を機に「私の経験談は自殺予防に役立つかもしれない」と考えるように。技術・知識を身に付けて説得力の向上を図り、2017年に自律神経ケアに着目したリラクゼーションサロンを開業。
おすすめPOINT
報連相のすれ違いが労災やトラブルを招く現場で、山本氏の講演は「聞く方」の重要性とノウハウを伝えてくださる講師です。
安全意識の定着やチーム力向上を目指す組織の方におすすめ!できていると思っていた「聞くこと」の本質を知り、ミスを未然に防げるとして、安全大会でも好評です。
講演テーマ例
■経験者だから語れる! 「現場女子のトリセツ」
■あなたの未来を輝かせるための「メンタルヘルス研修」
気になるランキングの続きは講演サーチ事務局までお気軽にお問い合わせください。
また、講師への依頼相談や講師選びのサポートも講演サーチにお任せいただければ幸いです。

安全大会で人気の講師ランキングはこちら
