
書籍紹介:佐藤将之著 『amazonのすごい会議』(東洋経済新報社)
こちらもおすすめ
目次
【コンプライアンス・危機管理特集】組織を守る実践知識満載!おすすめ講師5選
【キャリアコンサルタント特集】キャリア形成のプロ!おすすめ講師9選
【経営者団体向け講師特集】経営に役立つ知見満載!おすすめ講師8選
主催者特別インタビューvol.10【講師:吉良牧子氏】
【ファシリテーション特集】決まらない会議を変える!おすすめ講師8選
【プレゼンテーション特集】プレゼン力向上に実績のあるおすすめ講師6選
今回は、佐藤将之氏の 『amazonのすごい会議』(東洋経済新報社)をご紹介。講師の培ってきた知識やメソッドを自社や組織に取り入れてみませんか?
講演サーチではご予算やご希望に合わせて複数の講師や講演・研修テーマをご提案いたします。
まずはお気軽に無料相談フォームよりご相談ください。

書籍紹介:佐藤将之著 『amazonのすごい会議』(東洋経済新報社)
Author

アマゾン ジャパン立ち上げメンバー
元Fulfillment Center Sr. Operation Manager/GM/Directors
エバーグローイングパートナーズ株式会社 代表取締役
2000年 アマゾンジャパン入社。サプライチェーン部門にてサイト立ち上げのための調達システムの立ち上げ、および物流設計を行う。現在、これまでの経験を活かし経営コンサルタントとして講演、研修、コンサルティング活動をおこなう。
人気講師:佐藤将之さん
アマゾンジャパンの立ち上げメンバーとして入社した佐藤将之さん。アマゾンジャパンに在籍した約15年間、ディレクターや立ち上げ責任者をはじめ多くの要職を歴任されました。
現在は、日々進化を遂げるアマゾンでの経験を日本中の企業に還元すべく、講演講師やコンサルティング活動などをされています。
・他ではなかなかないお話しだった
・目から鱗が落ちるとはこのこと!
と、弊社でもお客様より大変ご好評いただいている講師のお一人です。
書籍紹介:『amazonのすごい会議: ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法 』を読んで
会議は本当に「ムダ」なのか?
みなさんは「会議」ときくと、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。
日本のビジネス環境の場合「目的がわからない」「集まるだけ」「長い」「無駄」といった言葉がよく聞かれますよね。
しかし、やはりアマゾンの会議は革新的です。
明確な目的のもと開かれる会議は、「ピザ2枚分まで」と参加者の数が決められているだけでなく、短い時間で正確な意思決定をするための工夫が詰め込まれているのです。
その工夫とは、会議資料の作成方法や議事録の取り方といったスキルの点での工夫はもちろんのこと、会議参加者、ひいてはアマゾニアン(=アマゾン社員)全員の根底にある「リーダーシップ・プリンシプル」に基づいての工夫も紹介されています。
Amazonについて 「リーダーシップ・プリンシプル (Leadership Principles)」
私たちは自分自身、そして互いに、日々の行動を通じてリーダーシップ・プリンシプルを用いてそれを示す責任があります。 私たちのリーダーシップ・プリンシプルは、どのようにAmazonがビジネスを行い、どのようにリーダーたちが導き、私たちの決定の中心にお客様がいるかを示しています。Amazon独自の文化は、リーダーシップ・プリンシプルによって表現され、地球上で最もお客様を大切にする企業、そして地球上で最高の雇用主となり、地球上で最も安全な職場を提供することという企業理念を粘り強く追求するための助けとなります。
引用:Amazon Japan「リーダーシップ・プリンシプル (Leadership Principles)」
大企業Amazonのノウハウは「どこでも活かせるヒント」にあふれている
お客様より、稀にいただく質問で
「受講者は中小企業の方ばかりなので、アマゾンという大きな企業の事例が参考になるのでしょうか。」という不安があります。
もちろん、今すぐに受講者様の企業が短時間や少人数での会議で正確な意思決定をはかることは難しいかもしれません。
しかし、会議のスキルの工夫は今すぐにでも真似することができますし、16条の「リーダーシップ・プリンシプル」の中の1つを会議に生かすことも、すぐにできるのではないかとこの本を読んで感じました。
創設者のベゾス氏の自宅ガレージという小さな規模から始まったアマゾンの事例ゆえに、本書で紹介されている工夫はどんな企業でも参考にできる部分があるのではないでしょうか。
佐藤将之さんへの講演依頼は講演サーチへお気軽にお寄せください
アマゾンで長く活躍してきた佐藤さんだからこそお伝えできる、日本ではなかなか出会えない視点からのご本、そして講演。
お客様から圧倒的な支持を得る理由がわかる一冊でした。
佐藤さんへのご講演依頼、講師派遣のご相談は、こちらよりどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
