桂 笹丸 かつら ささまる
桂笹丸(かつらささまる)氏プロフィール
略歴
高校を3校中退して引きこもったのち、高卒認定試験で大学受験資格を得て進学。
大学では特待生となり公認会計士を目指すも卒業までに受からず、進路に悩んでいたとき偶然テレビで見た桂竹丸の高座に一目惚れして、落語完全未経験のまま入門。
現在は各地で高座に上がるほか、社会人向けの話し方セミナー・子ども向けの落語教室の講師や、地元の昭島市で観光親善大使を務めている。
経歴
2014年4月 前座名「竹わ」で楽屋入り
2018年5月 二ツ目に昇進して「笹丸」に改名
2019年4月 若柳流で日舞を学び始める
2021年9月 ラッパーや屏風屋など様々なジャンルのメンバーで活動する「音詞噺」を結成
2024年5月 インプロ(即興劇)で舞台役者デビュー
講演テーマ
噺家が意識している「話し方」
講演概要:
10年間様々な地域で多様な層のお客様を相手に喋ってきた経験から、普段私が話をするときに意識していることをお教えいたします。
喋ることが好きになり上達すれば日常がより豊かになると思います。
元引きこもりで友達すらいなかった人間が落語家になりました
講演概要:
高校を中退して引きこもったときの経験や、そのときに考えていたこと、今当時を振り返って思うことなどお話いたします。
また、引きこもりから脱するも友達ができなかった私がどうして落語家になったのか。同じような問題で悩む親御さんや、当事者の方へ何かヒントになれば幸いです。
落語は難しくないし全年代が楽しめる!
講演概要:
「落語って難しそう」とか「ご年配の方の娯楽でしょ」なんてイメージがある方に本当のおもしろさを知っていただきたいです。
落語ってそもそもどういうものなのか、どんな話をするのか、どこへ行ったら聞けるのか、初歩的なことからちょっとした豆知識や裏話まで、実演も含めてお教えいたします。
#桂笹丸,#かつらささまる |