1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 講演会 How To
  4. 安全大会
  5. 「防災」をテーマにしたセミナーや講演に注目!講演依頼のプロが紹介する本当に役立つ講演テーマ

講演会 How To

How To

安全大会

「防災」をテーマにしたセミナーや講演に注目!講演依頼のプロが紹介する本当に役立つ講演テーマ


Warning: Attempt to read property "title" on bool in /home/sunnetjp06/act-pt.com/public_html/wp-content/themes/nano_tcd065/functions.php on line 907

Warning: Attempt to read property "description" on bool in /home/sunnetjp06/act-pt.com/public_html/wp-content/themes/nano_tcd065/functions.php on line 910

Warning: Attempt to read property "image" on bool in /home/sunnetjp06/act-pt.com/public_html/wp-content/themes/nano_tcd065/functions.php on line 913

【防災セミナー検討中の人向け】講師派遣のプロが本当に役に立つ講演テーマを紹介します。
防災セミナーを開こうと思っても、防災関連の分野は多岐に渡るためテーマを決めるのに悩んでしまいますよね。この記事では、数ある防災のテーマから厳選したものを紹介しています。テーマが決まらなくて困っている人は参考にしてみてください。

防災について学べるセミナーや講演会を開きたい!

防災について学べる本当に役立つ講演を知りたい!

昨今注目を集めている「防災」。防災テーマの講演会は数多くあるので、希望にあったテーマや講師選びが大切です。

「防災をテーマに安全大会やセミナーを開催しよう」と企画したものの、防災のテーマの広さに困惑してしまう人も多くいるのではないでしょうか。
数ある防災のカテゴリーの中から決めるのは悩んでしまいますよね。

この記事では講演依頼のプロであるアクトパートナーズが、講演に向いている防災のテーマを厳選して紹介しています。この記事を読んで安全大会や防災セミナーのテーマを決め、多くの参加者の役に立つ講演を作りましょう。

近年「もしも」の備えが重要視されている


地震や台風、土砂災害などの自然災害が多い日本において防災の知識を求める人は増えてきています。

その背景には

・東日本大震災をはじめとする、M7クラスの大地震が頻繁に発生していること
・大雨や台風などの異常気象による災害が増えてきたこと
・南海トラフ地震や首都直下地震が控えていること

などがあります。

実際に起きた災害をきっかけに、多くの人が防災に対して高い関心を持ち始めています。いつ訪れるか分からない災害に対して備えておくためには、「もしも」の事態を想定することが大切です。

「もしも」に対応するための知識を身につけ、適切に準備を進めるためにも、防災をテーマとしたセミナーや講演を開いて学ぶ機会をつくるのがおすすめですよ。防災をテーマにセミナーや講演を行い、1人でも多くの人に災害に備えることの重要性を伝えましょう。

防災を学ぶなら講演会やセミナーがおすすめ


防災を学ぶなら講演会やセミナーで、専門家の話を聞くことをおすすめします。

講演やセミナーに参加すると

・防災について満遍なく学ぶことができる
・参加者に合わせた防災対策を伝えられる
・講師の実体験に基づいた話を聞ける

などのメリットがあります。それぞれ詳しくみてみましょう。

防災について満遍なく学ぶことができる

講演やセミナーを開くことで参加者に対して、防災の知識を満遍なく伝えることができます。

防災の分野は一般的な防災対策の他に

・家庭での防災
・地域防災
・施設防災
・企業防災
・子供を守る方法
・避難生活での注意点

など防災の分野は多岐に渡ります。
この幅広い分野に対して満遍なく伝えるためには、専門家の力を借りるのが良いでしょう。

防災をテーマとした講演やセミナーで専門家の話を聞くことで、正しい情報や専門的な知識をわかりやすく説明してもらえるため防災に対しての理解を深めることができます。

参加者に合わせた防災対策を伝えられる

防災をテーマに講演会やセミナーを開くメリットとして、参加者に合わせた防災対策を伝えられることがあります。

参加者は

・一般市民
・企業の社員
・学生、こども
・PTA
・自治防災団体
・学校や保育園などの教職員
・病院や介護施設などの職員

などが挙げられます。

さまざまなタイプの役職や人がいますが、対象者のそれぞれで伝えるべき防災対策は変わってきます。講演会やセミナーなどを開く場所に合わせた対策を聞くことができるのも、参加者にとって価値のある機会となるでしょう。

講師の実体験に基づいた話を聞ける

講演会やセミナーなどでは、一般的な防災の知識に加えて講師の体験に基づいた話を聞ける場合もあります。

具体的には、

・実際の災害現場の画像を使用しての解説
・避難所での様子やエピソード
・被災した際にあったら良かったもの

などです。

インターネット上だけでは知ることができない情報を参加者に伝えることができます。講師の体験に基づいた情報を交えて伝えることで、参加者に対して満足度の高い講演にできるでしょう。

「防災」をテーマにしたセミナーや講演例


防災をテーマにしたセミナーや講演でよく取り扱われるものを厳選して紹介しています。
その他にも過去に合った講演例も合わせて紹介しているので、講演テーマが絞り込めない。という人はセミナーや講演でのテーマ選びに活用してみてください。

地域防災

地域防災も講演のテーマとして、おすすめです。そもそも「地域防災」とは、都道府県や市町村が地域ごとに合わせて行う防災活動のこと。

地域防災をテーマにした講演では、地域単位で行なっている防災対策を知ることができるケースがあります。

具体的には、

・地域で災害が発生した際の被害想定図やハザードマップの使い方
・被害想定図やハザードマップに記されていない危険箇所の見つけ方
・災害時に市町村が出す避難情報の読み取り方

というような災害時に知っておいた良いことを取り上げている場合が多いです。

災害が発生した際に住んでいる地域にあった対策例や住んでいる場所や職場を知っておくことは重要になります。地域防災をテーマに講演をする際には、講師の人と相談しながら講演内容を検討してみてくださいね。

危機管理

防災では危機管理の考え方も重要になります。危機管理とは災害や事故などが発生した際の対策をあらかじめ用意しておき、万が一の事態に備えておこうという考えです。

危機管理をテーマとした講演には、一般向けと企業向けで扱う内容に違いがあります。
一般向けのセミナーの場合は、火災保険や地震保険失敗しない入り方や避難所での感染病対策などがテーマとなりやすいでしょう。
企業向けのセミナーの場合では、BCP(事業継続計画)の考え方を中心にした講演が多くあります。

危機管理をテーマに講演を開く場合には、参加者が一般の人なのか企業に向けたものなのかで内容を選びましょう。

自然災害

自然災害には地震をはじめ、火災や台風、土砂災害など種類が多くあります。災害に対して備えるには、さまざまなタイプの自然災害に対応しなければいけません。

すべての自然災害に対応するためには専門家のアドバイスをもらうのが1番です。自然災害に備えた防災方法を知ることは参加者にとってもタメになる講演テーマとなるでしょう。

自然災害を取り扱った講演では、

・異常気象の発生のメカニズムの解説とそこから発生し得る災害の紹介
・特別警報の種類と対策の仕方
・気象情報の見方や使い方
・マグニチュード7に備える防災対策

などを学べます。

防災をする上で大事なのが自然災害でもたらされる被害を知ることです。自然災害の恐ろしさを改めて参加者へ伝えることによって、災害に備えることの大切さを強く訴えかけることができますよ。

避難

避難の仕方などは防災対策をする上で重要です。

災害が発生した際にスムーズに避難行動が取れるように専門家を講演に招いてしっかり説明を受けたいと思う参加者は多くいます。
避難をテーマにした講演の例として

・災害が発生した際の正しい避難判断の仕方
・防災マップの作成
・指定避難所の説明

があります。

その他にも、実際に避難行動を参加者に体験させる内容の講演もあります。避難のテーマは一般の人だけでなく子供や企業、病院、介護施設など場所を問わず求められる知識です。
テーマ選びに悩んだ際には、避難をテーマとした講演を検討してみてください。

サバイバル術

防災セミナーのテーマ候補としてサバイバル術もおすすめです。サバイバル術を学ぶことで、災害が発生した際に自分の命を守り生き残るための術を身に付けることができます。

大規模災害が発生した際に救援が来るまでは自分の身は自分で守らなければいけません。自分の身を守る方法としてサバイバル術が役に立ちます。

サバイバル術をテーマとした場合

・身近にあるものから防災グッズを作る方法
・ダンボールでできる簡易トイレの作り方
・避難所などでのプライベート空間の作り方
・サバイバルに必要なキットや使い方の紹介

が学べるでしょう。

サバイバル術は、災害が発生した場合に適応できる技やマインドなど、多くのことを学べる機会です。

自助・共助

自助や共助の在り方も、セミナーや講演のテーマに最適です。
「自助」とは災害が発生した際に自分の身を守ることであり、「共助」とは家族や職場、近所の人と力を合わせて救護活動や避難所で生活することを意味します。

自助や共助の考え方は、災害時ではとても大切な考え方です。災害が発生した際に生き延びる術を身に付けさせるためにもセミナーに専門家を呼んで正しい知識を参加者へ伝えましょう。
自助・共助をテーマにした講演では「地域の防災対策」や「地震から自分や家族を守るための方法」を学べます。

自助や共助の考え方を理解してもらうため、講演の中にクイズなどを取り入れ親しみやすい講演をするケースがあります。自助や共助をテーマにしてセミナーを開く際には参考にしてみてください。

備蓄・防災用品

備蓄や防災用品などの講演テーマにおすすめです。

備蓄・防災用品をテーマにした講演では

・失敗しない防災備蓄術
・新聞紙やポリ袋などあると嬉しい防災用品の紹介
・栄養バランスを考えた災害時に役立つ食事術

などが学べるでしょう。

参加者に対して正しい備蓄の蓄え方や備えておくべき防災用品を伝えることができます。備蓄や防災用品をテーマとした講演は一般の人や企業問わず必要な知識です。
講演のテーマ選びに悩んだ際には、備蓄や防災用品をテーマにしてみてはいかがでしょうか。

まとめ:防災をテーマにした講演依頼・セミナー講師派遣なら講演サーチ


防災セミナーを開く際におすすめのテーマを紹介してきました。セミナーや講演ではテーマ選びが肝心です。「防災」といってもその内容は多岐にわたるため、対象者や開催目的に合わせて講演テーマや講師を選びましょう。

講演サーチには防災をテーマに講演できる講師が多数在籍しています。講演会やセミナーを開催される際は、講演サーチにご相談ください。
講演について悩みが不安などがある場合も、お気軽に無料相談をご利用いただけますと幸いです。

絞り込み検索

フリーワード
性別
講演ジャンルから探す
受講者から探す
開催の目的から探す