エンゲージメントサーベイは無駄?「意味がない」と言われる理由と実施する際の注意点や導入メリットを解説
エンゲージメントサーベイは一部の方から「やるだけ無駄」「意味がない」との意見もあります。なぜ無駄と言われてしまうのでしょうか。その理由を解説します。他にも実施するうえで注意するポイントやメリットも紹介しているのでぜひご覧ください。
適切に管理しないと「意味がなかった」といわれやすいその手法について解説します。
講演サーチはエンゲージメントの高め方や人材育成に詳しいプロ講師が多数在籍しています。講演会や研修会の開催をご検討中の方は、ぜひ無料相談フォームよりご相談ください。
エンゲージメントサーベイは無駄?「意味がない」と言われる理由と実施する際の注意点や導入メリットを解説
目次
- エンゲージメントサーベイは無駄?「意味がない」と言われる理由と実施する際の注意点や導入メリットを解説
- エンゲージサーベイとは
- エンゲージメントサーベイを実施するメリット
- 組織における課題の可視化
- 経営陣と従業員のギャップを把握できる
- 人事施策への活用
- なぜエンゲージメントサーベイが無駄なのか
- 理由その1:従業員に調査の目的や意味が伝わっていないから
- 理由その2:調査をした後にフィードバックがないから
- 理由その3:課題が改善されている実感がないから
- エンゲージメントサーベイを実施する際のポイント
- 調査目的と集めたい情報を明確にする
- 従業員の負担にならないように配慮する
- エンゲージメントサーベイを効果的に活用するためには|3つの注意点
- 分析は他のデータと照らし合わせる
- 調査結果を元に課題解決を目的とした研修を実施する
- エンゲージメントサーベイは繰り返し実施する
- まとめ
エンゲージサーベイとは
エンゲージメントサーベイとは、従業員が組織に対して抱いている愛着や思いやりなどを可視化するために行う調査です。
一般的な調査項目は
・仕事への満足度
・意欲やモチベーション
・職場環境
などです。
エンゲージメントサーベイでは、主に従業員に対するアンケートによって意見を集めます。
これにより、組織の置かれている現状を客観的に分析したり、課題や問題を洗い出したりすることが可能です。
調査結果を活用すると、従業員のニーズや要望に合わせて改善策を考えられるため、従業員満足度を効率的に高められるでしょう。
エンゲージメントサーベイを実施するメリット
エンゲージメントサーベイを実施するメリットは主に以下の3つが挙げられます。
・組織における課題の可視化
・経営陣と従業員のギャップを把握できる
・人事施策への活用
それぞれ順番に解説します。
組織における課題の可視化
エンゲージメントサーベイは、従業員の抱く愛着や思いやりを数値化して可視化するため、組織の現状把握に役立ちます。
定期的に調査と分析を続けると、過去との比較を通して従業員のモチベーションの低下といった課題にいち早く気づけます。
対策を講じれば仕事のパフォーマンスの悪化を予防できるため、結果的に従業員のエンゲージメント向上につなげられるでしょう。
経営陣と従業員のギャップを把握できる
エンゲージメントサーベイの結果を見ることで、経営陣は従業員がどのような考えをもって仕事に取り組んでいるのかを把握できます。
経営陣と従業員の間には役割の違いや直接話をする機会が少ないことも相まって、働き方や考え方にギャップがあることが少なくありません。
組織の課題設定や問題解決を正しく行うためには、経営陣と従業員の間にあるギャップを把握したうえで対策を考える必要があります。
ギャップを正確に把握するために、従業員が組織に対して抱いている期待や要望を知ることも大切です。
従業員が持つ組織に対する期待や要望を今後の対策案に組み込むことで、効果的な施策を作り上げることができるでしょう。
人事施策への活用
エンゲージメントサーベイによって、従業員の組織や仕事に対する意見や不満を抽出できます。
集めた数値やデータを分析し、1人ひとりが働きやすいような人事配置を考えるなどの施策を行うことで、エンゲージメントの向上を図ることができるでしょう。
その他にも従業員の仕事に対して意欲を高めるのに必要なものや、不満やストレスなどの仕事の妨げとなる問題を特定できます。問題を見つけられたら改善方法を検討して、調査結果を業務の改善に活用するのに役立てましょう。
エンゲージメントを高めることができれば生産性の向上につながり、質の高い商品が生まれやすくなったり、売上が上がったりするといったメリットが得られますよ。
なぜエンゲージメントサーベイが無駄なのか
エンゲージメントサーベイは人事上の問題を可視化させることから、主に人材開発や組織開発がうまくいかない場合に有効な手段です。
しかし、「調査しても無駄」「意味がない」といった批判的な意見があるのはなぜでしょうか。
ここではエンゲージメントサーベイが無駄だと感じられる理由をご紹介します。
理由その1:従業員に調査の目的や意味が伝わっていないから
エンゲージメントサーベイが無駄と思われる要因に、従業員に目的や重要性が十分に伝わっていないことが挙げられます。
調査はアンケートなどを実施して従業員に直接回答してもらう必要があります。通常業務にプラスしてアンケート調査に協力することになり、従業員にとっては余計な負担です。
エンゲージメントサーベイを実施する目的や重要性が伝わっていなければ、非協力的な態度を取られてしまいかねません。参加意欲が低いなかで調査を行っても質の高いデータを集めることはできず、正しい結果を得ることは難しくなります。
現状の把握も満足にできていない状態で施策を考えても、根本的な問題解決は期待できませんよね。
調査をする労力と手に入れられる成果の釣り合いが取れないことから、エンゲージメントサーベイは無駄であると思われてしまうのです。
満足のいくエンゲージメントサーベイを行うためには、従業員の参加意欲を高める必要があります。
従業員の協力を得るには、
・・なぜこの調査を行うのか
・調査をするに至った背景
・結果をどのように活用するのか
という目的や重要性を事前に伝えることが大切です。
理由その2:調査をした後にフィードバックがないから
エンゲージメントサーベイを実施した後には、協力してくれた従業員に対して結果を伝え、適切なフィードバックを行うことが重要です。
従業員に対して調査結果を伝えないままでは、従業員は調査に対して意味を見出すことができません。その結果、次回以降の調査への参加意欲が低下し、満足のいく回答を得ることが難しくなるでしょう。
従業員に対して調査結果を伝えることで調査の意味を見出すことができ、現状の課題を伝えることで生産性の向上を図ることもできるでしょう。
調査結果の周知とともに、改善策や今後の方針も伝えられるとより高い効果が期待できます。
「調査をして終わり」にならないようにしましょう。
理由その3:課題が改善されている実感がないから
従業員にエンゲージメントサーベイの目的や意味を共有して結果をフィードバックしても、改善を実感できなければ無駄に感じてしまいます。
調査にかけた労力を無駄にしないためにも、調査結果を組織の方針や文化などに反映させて従業員が変化を実感することが大切です。
調査結果をもとに改善している姿勢を示すことが、従業員のエンゲージメントの向上につながっていきます。
エンゲージメントサーベイを実施する際のポイント
コストをかけてエンゲージメントサーベイを実施するならば、「無駄だった」と後悔したくはないですよね。
ここでは調査を無駄にしないために注意しておきたいポイントを2つご紹介します。
・調査目的と集めたい情報を明確にする
・従業員に配慮した調査体系を整える
ポイントを押さえることで調査を無駄にせず有効活用ができるようになるでしょう。
調査目的と集めたい情報を明確にする
エンゲージメントサーベイを実施する前には、目的の設定と課題の洗い出しをしておくことがポイントです。
目的が曖昧なまま調査し、情報を集めて後から活用しようにもうまくできず無駄なものになってしまいます。
調査を無駄にしないためには、調査の目的を明確にすることと、目的を果たすためにどんな情報が欲しいのかを明らかにすることが大切です。
たとえば従業員の定着率を把握するのが目的ならば、
・上司と同僚の人間関係
・報酬や福利厚生
・仕事や職場の環境
などの情報を集めましょう。
目的が不明瞭のまま実施してしまうと、調査自体が目的となってしまうケースも珍しくありません。何のために調査をするのか、どんな情報を知りたいのか、の2点を明確にして調査に臨みましょう。
従業員の負担にならないように配慮する
エンゲージメントサーベイを満足に行うためには、協力してくれる従業員に負担をかけないような配慮も大切です。
従業員も通常業務をこなしながら調査に協力しているということを忘れないようにしましょう。
調査実施時には、
・繁忙期を避ける
・アンケートの提出期限に余裕を持たせる
・設問数を減らす
・選択式の項目を多くする
・オンラインでも回答できるようにする
などの工夫がおすすめです。
従業員への負担を減らして調査に協力しやすくなるよう配慮すれば、良質な回答を集めやすくなります。
また、心理的な負担軽減も良質な回答を得るうえで必要です。
調査する内容によっては、「今の企業で働き続けたいと思っているか」という答えにくい内容が含まれる場合もあるでしょう。「下手な回答をしたら今後の人事評価に関わってくるのでは?」と不安に感じてしまう方もいるかもしれません。
心理的に圧迫されている状態では、正確な情報を集めることができなくなってしまいます。
正確な情報を集めるためにも、調査用紙に「回答は人事評価に影響はありません」などの文言を付け加えて心理的な負担を減らす工夫をしましょう。
エンゲージメントサーベイを効果的に活用するためには|3つの注意点
エンゲージメントサーベイを無駄にしないためには、情報を集めた後の活用の仕方を考えなければいけません。
効果的に活用するための注意点は以下の3つです。
・分析は他のデータと照らし合わせる
・調査結果を元に課題解決を目的とした研修を実施する
・繰り返し実施する
分析は他のデータと照らし合わせる
エンゲージメントサーベイを実施して情報を集めたら、結果を分析します。
分析をする際は、調査で集めた情報だけでなく、それ以外の情報と照らし合わせながら行いましょう。調査結果を多角的に分析すれば、組織の現状や抱えている課題をより正確に把握できます。
具体例として、離職防止を目的とした場合で考えてみましょう。
調査結果にプラスして参照したいデータは、
・同じ業界の賃金水準
・競合他社の求人状況
・自社の残業時間
・自社の人事評価の推移と傾向
などさまざまです。
何が要因となってエンゲージメントサーベイの結果につながっているのか、関連しそうなものと組み合わせて参照することで、多角的に分析できます。
正しく現状把握できれば、課題設定や施策の方向性、最適な改善案を検討しやすくなり、エンゲージメントや企業利益の向上を図れるでしょう。
調査結果を元に課題解決を目的とした研修を実施する
エンゲージメントサーベイの有効的な活用方法として、調査結果から割り出した課題に対し解決を目的とした研修を開催することがおすすめです。
研修は、参加者に具体的なスキルを身につけてもらうだけでなく、組織の抱える問題を解決に導く思考法やマインドセットを学ぶためにも適しています。
充実した研修は従業員の仕事に対する意欲やモチベーション向上を促し、結果的に企業の利益にもつながります。調査で集めた情報を有効活用するためにも、目的に合わせた研修の実施も検討してみてくださいね。
なかには研修や講演会を開催したいけど「企画している時間がなくてできない!」という方もいるかもしれませんね。
その場合は講師派遣サービスの利用をおすすめしています。
アクト・パートナーズが運営する講師派遣サービス「講演サーチ」では講師派遣や講演依頼を承っています。
・時間がないけど研修会を開きたい
・組織の課題にあった研修を探したい
・おすすめの講師を提案してほしい
・予算だけ決まっているのでその範囲で講師を提案してほしい
とお考えの方は、お気軽に無料でご相談ください。
エンゲージメントサーベイは繰り返し実施する
エンゲージメントサーベイを有効に活用するには、繰り返し調査を行うことが大切です。状況は常に変化するため、定期的に調査を行い調査結果に合わせた課題設定や対応が求められます。
定期的に調査をすれば、過去のデータを蓄積できます。組織の課題設定を行う際に過去のデータを活用できるため、過去との比較を通してより効果的な施策を考えられるでしょう。
調査を実施する場合は一度で終わらせず、月に一回ほどの頻度でエンゲージメントサーベイを実施しましょう。
まとめ
エンゲージメントサーベイが無駄だと言われている理由やメリット、活用の注意点を解説しました。調査で集めた情報を正しく活用すれば、エンゲージメントサーベイが「無駄」ではなくなります。
ご紹介した有効活用するためのポイントや注意点を参考に、エンゲージメントサーベイを実施してみてくださいね。
講演サーチでは、従業員満足度を高めるヒントを教えてくれる講師のご紹介が可能です。非公開講師も多数在籍していますので、まずは無料相談フォームよりお問い合わせください。
ご予算・開催予定時期・課題などさまざまなご希望に合わせた講師を複数ご提案します。