
主催者特別インタビューvol.7【講師:今井千尋氏】
「どうしたら契約をいただけるのか」「お客様に信頼されているのか分からない」 …目標に追われる日々の中で、そんな不安を口にするLA(ライフアドバイザー)。士気が落ち込み、特に若手の中には自信を失いかけている職員も。このままでは組織全体のパフォーマンスに影響が出かねない状況でした。
ではどうしたら職員のモチベーションを再び高め、お客様から信頼されるLAへと導けるのでしょうか?
講演や研修の開催にあたって、さまざまなお悩みをお持ちのご担当者様。講演サーチは講師と綿密な関係を築き、お客様の課題を解決に導きます。ここでは、実際に当社をお選びいただき、講演・研修を開催された主催者さまにインタビュー。実体験を伴う「生の声」をお届けします。
今回は、ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパンでCS向上の最前線を経験してきた今井千尋氏による「顧客満足度向上術(※)」研修後に、JAの研修担当者Aさんにお話を伺いました。
実施した講演会詳細
講演テーマ: お客様の心を掴む顧客満足度(CS)向上術 “CS”にてV字業績回復を成功させてきた“CS育成のプロ”が伝える ~お客様から選ばれ続けるJA職員の秘訣~
講師 : 今井千尋氏
開催日時 : 2024年秋
講演時間 : 90分間
対象者 :JAで働くLA(ライフアドバイザー)の皆様 約60名
90分という限られた時間で、参加した約60名のLAたちにどのような変化が起きたのでしょうか?
ぜひ最後までご覧ください。
※講演テーマタイトル「お客様の心を掴む顧客満足度(CS)向上術 “CS”にてV字業績回復を成功させてきた“CS育成のプロ”が伝える ~お客様から選ばれ続けるJA職員の秘訣~」
講演会講師

株式会社ワンダーイマジニア 代表取締役
テーマパークV字回復人財育成トレーナー
講演家/執筆家
主催者特別インタビューvol.7【講師:今井千尋氏】
目次
主催者情報
今回インタビューしたのは、 JAの研修を担当しているAさん。Aさまの悩みは「LA(ライフアドバイザー)」のモチベーションの維持方法でした。
ライフアドバイザーとは、JA共済の専門知識を持つ職員のことで、地域社会づくりに貢献する大切な役割を担う方々です。
参照:JA共済「ライフアドバイザーってなに??」
参照:JA共済「ライフアドバイザー」
自信を失いかける職員の姿に胸を痛めたAさんは、講演サーチが提案した今井講師の講演内容をみて「これだ!」と思ったそうです。
実施した講演会詳細
講演テーマ: お客様の心を掴む顧客満足度(CS)向上術 “CS”にてV字業績回復を成功させてきた“CS育成のプロ”が伝える ~お客様から選ばれ続けるJA職員の秘訣~
講師 : 今井千尋氏
開催日時 : 2024年秋
講演時間 : 90分間
対象者 :JAで働くLA(ライフアドバイザー)の皆様 約60名
今回伺ったお話は、JAだけでなく企業や組合、団体など、さまざまな組織の方が共感できる内容です。モチベーション維持や向上を図り、優秀な人材の育成・定着を目指している場合、参考になる事例となるかもしれません。
主催者インタビュー
講演サーチ事務局スタッフ(以下スタッフ):この度はインタビューをお引き受けいただきありがとうございます。本日はよろしくお願いします。
研修担当Aさん(以下Aさん):昨年(※)はお世話になりました。よろしくお願いいたします。
※インタビュー時は2025年
士気低下に悩むLA、きっかけ探し

Q.研修を開催される前に抱えていた課題を教えてください
Aさん:ここ最近、LAの士気がやや落ち込んでいると感じていました。
目標に追われる中で「どうしたら契約をいただけるのか」「お客様に信頼されているのか分からない」と不安を口にする職員も多くなっていました。
特に若手の中には、自信を失いかけているような様子もあり、何かきっかけとなるような機会を提供できないかと考えていたところでした。
スタッフ:若手の方々にとって、目標達成へのプレッシャーは相当なものだったのでしょうね。
Aさん:そうなんです。見ていて本当に心配になるほどでした。
60名を変えた90分間との出会い

Q.どうして今井講師の講演に決められたのですか?
Aさん:これまでの研修は、制度や商品の知識を中心としたものが多く、モチベーションに働きかけるような内容はあまり実施してきませんでした。
そんな中で、アクト・パートナーズ(講演サーチ)さんからご提案いただいた「CS向上術」の研修は、LA自身の”お客様との向き合い方”に焦点が当たっていたのが魅力的でした。
「顧客満足度を上げる」というテーマは、目先の成果だけでなく、LA一人ひとりの考え方や行動の質を高めるという点でも大きな意味があると感じました。
今井さんのディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパンでのご経験も、CSのテーマを語る講師として信頼感があったのも決め手の一つです。講師をご提案いただいたとき、「『あの』ディズニーとUSJ、両方に!?」と驚いたのを覚えています(笑)
スタッフ:確かに今井講師のご経歴は珍しいかもしれません。2大テーマパークでの実体験は、CS向上を語る上で非常に説得力がありますよね!
テクニックではないCSの本質

Q.実際の研修はいかがでしたか?
Aさん:とても良かったです。話が分かりやすく、具体的な事例も交えていただいたので、参加者が自分事としてとらえやすかったと思います。
今井さんの「CSはテクニックではなく、”お客様からどう見えているか”を考える力です」というメッセージが印象的でしたね。さすがテーマパークのご出身だと思いました。
途中、ペアワークやグループディスカッションもあり、LA同士が悩みや気づきを共有できたのもよかったです。
スタッフ:参加型の研修スタイルだと、受け身になりがちな職員の方々も積極的に参加できそうですね。
Aさん:本当にそうでした。普段あまり発言しない職員も、自然と話に参加していて驚きました。
「頑張りたい」を取り戻したJA職員たち

Q.研修終了後の成果は感じられていますか。
Aさん:終わった直後から、「これからお客様にどう関わっていくかを見直したい」という前向きな声が多く聞かれました。
ある若手は、「久しぶりに”頑張りたい”と思えた」と話していましたし、別の若手も「次の訪問で、さっそく実践してみたい」と話していました。
研修の感想の中で「お客様から選ばれるLAになりたい」というのがあったのには、正直驚きました。大きな変化だと思います。
研修を通じて、自分自身の仕事の意味を見つめ直す機会になったように感じています。
スタッフ:成果の出し方だけでなく、お客様一人ひとりとの向き合い方を伝えてくれる。そんな今井講師の講演だったからこその変化だったのではないでしょうか。意識の変化を実感できているとのこと、われわれ講演サーチスタッフもとても嬉しく感じています。
現場に寄り添った丁寧なサポートが結果に

Q.アクト・パートナーズに依頼して良かった点などがあれば教えてください。
Aさん:事前の打ち合わせから非常に丁寧で、こちらの悩みや現場の状況をよく聞いてくださったことが印象的でした。
こちらに寄り添ってくれたからこそ、研修内容も現場に寄り添ったものになったと思います。
その後のやりとりも、メールが主でしたので忙しい中でも負担感がありませんでした。
スタッフ:変化を感じられるお手伝いができて何よりです!また機会があればご相談ください。
Aさん:ぜひまたお願いしたいと思います。ありがとうございました。
スタッフ:こちらこそ、お時間をいただきありがとうございました。
講演会講師

株式会社ワンダーイマジニア 代表取締役
テーマパークV字回復人財育成トレーナー
講演家/執筆家
今井講師はモチベーションアップのみならず、リーダー育成や人材定着など、人材にかかわるさまざまなテーマでの講演・研修が可能です。講演会や研修会の開催をご検討中の方はぜひ一度講演サーチの無料相談をご活用ください。