
チーム活性化のためのソリューションワーク
■プロフィール
1989年青山学院大学卒業後、株式会社角川書店入社。雑誌編集に携わり、経営者、俳優、作家、ミュージシャンなど、1000人越えの著名人を取材。
インタビュースキル向上のためカウンセリングを学び、2005年からカウンセラーに転向。全国の企業・団体等で、コンサルティング、カウンセリング、研修などを通じ、組織と人のメンタルヘルス支援を行う。多くの人が「幸せに働く」サポートをしたいと言う思いで活動している。
■講演内容
チームを活性化させるためには、メンバーがビジョンを共有し、それぞれにすべきことを明確化して実践を続けることが大切です。ここで役立つのが「ソリューションワーク」です。
これは心理療法の1つである「解決志向のアプローチ」をベースにしたチームビルディング手法で、チームの未来に焦点を当て、そのための具体策をグループで議論するものです。この実践的ワークを体験し、組合の未来につなげる講演です。
・問題志向と解決志向
・解決志向のメリット
・ソリューションワークの進め方解説
・グループでソリューションワーク
イチオシコメント
強固な上下関係や協力関係がない組合で「チームビルディング」と聞いてもピンと来ない方も多いのではないでしょうか。
本講演ではソリューションワークと言う「解決志向」のアプローチをベースにしたチームビルディングの手法を皆さんに実践していただくための講演です。
チームの未来に焦点を当て、具体策を議論するワークは、メンバー同士の結束を高めながら、明るく話し合いができるうえ、現場での実践に直結すると人気です。
本講演ではソリューションワークと言う「解決志向」のアプローチをベースにしたチームビルディングの手法を皆さんに実践していただくための講演です。
チームの未来に焦点を当て、具体策を議論するワークは、メンバー同士の結束を高めながら、明るく話し合いができるうえ、現場での実践に直結すると人気です。
講演サーチは、講演会の成功を左右する講師選びから丁寧にサポート。
お気軽に無料相談をご利用ください。