1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 講演会 How To
  4. スポーツ
  5. スポーツイベントに講師を呼ぼう!よくある講演テーマや開催のポイントを解説
講演会 How To

How To

スポーツ

スポーツイベントに講師を呼ぼう!よくある講演テーマや開催のポイントを解説

スポーツイベントに講師を呼ぼう!よくある講演テーマや開催のポイントを解説

スポーツイベントについて、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
スポーツイベントは体を動かすだけではなく、講演会や講師による指導などを行う場合もあります。

本記事では、スポーツイベントのメリットやよくある講演テーマ、開催のポイントを解説します。より魅力的なスポーツイベントを実現させるコツがわかるため、ぜひ最後までご覧ください。

講演サーチは、組織の課題やご希望に合わせた講師・講演テーマをご提案いたします。スポーツ業界やアスリートによる講演会の開催をお考えの方は、お気軽にご相談ください。「失敗しない講演」をお約束いたします。

講師派遣・講演依頼の講演サーチに無料で問い合わせる

スポーツイベントに講師を呼ぼう!よくある講演テーマや開催のポイントを解説

【オリンピック特集】アスリートに学ぶ!ハイパフォーマンスの極意

スポーツイベント開催のメリットは?

スポーツイベントに講師を呼ぼう!よくある講演テーマや開催のポイントを解説

スポーツイベント、と聞くと健康を考え、実際に体を動かすのを想像する方も多いかもしれません。実際に健康や体のことを考えるイベントで、参加した方の健康への意識向上が図れます。

ここでは、スポーツイベントを開催するメリットを紹介します。

企業認知やイメージの向上

第一に企業の認知度向上やイメージが向上するメリットがあります。

スポーツイベントは、運動が得意な方はもちろん、スポーツが苦手な方でも気軽に参加できるものが多いです。

「スポーツ」に対して、ポジティブで健全なイメージを持っている方は少なくありません。

多くの人が前向きに参加してくれるため、主催企業や組織の認知度やイメージアップが図れるでしょう。

イベント集客のためにチラシなどで告知をすると、自然と企業を認知してもらえる機会となるのもメリットです。

地域貢献に携わり社会貢献につながる

地域に寄り添ったスポーツイベントは、地域の方々に健康促進の場を提供することにつながります。地域振興や地域でのコミュニケーション活発化が図れるため、地域貢献・社会貢献できるのもメリットだといえるでしょう。

近年の消費者は企業の社会貢献にも注目しており、企業に対する信頼感を重視している方も多いです。

地域や社会に貢献することで、主催者企業はよりよいイメージを持たれやすくなり、結果的に企業のPR効果が期待できます。

スポーツイベントは、社会貢献と消費者との触れ合いのどちらも可能となる有効な方法です。企業主催で開催すると、自社で働く社員の社会貢献に対する意識が向上するメリットもありますよ。

講師派遣・講演依頼の講演サーチに無料で問い合わせる

スポーツイベントのよくある事例

スポーツイベントに講師を呼ぼう!よくある講演テーマや開催のポイントを解説

スポーツイベントといっても、運動するだけではありません。

実際によくある事例を紹介します。

講演会や公開対談

スポーツイベントでは、講師を招いて講演会や公開対談を実施するケースがあります。

スポーツイベントで登壇する講師は、主にアスリートやスポーツに携わる方々です。メダリストやコーチ、スポーツ雑誌編集者など、講師のジャンルが幅広いのが特徴です。

講演会や公開対談の内容は、参加者となるターゲットによってさまざまです。

例えば、子どもを対象とした講演会では、夢の実現や目標の達成をテーマに講話がされ、子どもたちに希望と活力を与えてくれます。

社会人を対象とした講演会では、チームマネジメントなどのビジネスにも通じるテーマで話がされ、知識や意識の向上が図れます。

このように、スポーツイベントでは実際に体を動かすだけでなく、参加者に有益な知識や学習の提供も可能です。

教室や体験型イベント

実際に体を動かして学べる教室や体験型イベントもスポーツイベントでは人気が高いです。

実際にスポーツで結果を残したアスリートや指導者から直接教えてもらえると、年齢問わず楽しくスポーツに触れることができるでしょう。

教室や体験型イベントの内容は、子どもを対象としたスポーツ教室や、親子で参加できるバスケット教室などさまざまです。大まかな年齢や性別以外の参加条件は設けず、気軽に誰でも参加できるスタイルが一般的です。

企業が主催する場合は、キャンペーンの一環として商品購入で参加が可能とするケースもありますよ。企業認知向上だけでなく、購買意欲向上にもつながるため、ぜひ取り入れたい企画です。

講師派遣・講演依頼の講演サーチに無料で問い合わせる

スポーツイベントでよくある講演テーマ

スポーツイベントに講師を呼ぼう!よくある講演テーマや開催のポイントを解説

スポーツイベントでは、講演会を実施するケースもあります。

講演会のテーマは、参加者となるターゲットによってさまざまです。

ここでは、スポーツイベントでよくある講演テーマを紹介します。

夢の実現方法や目標の達成方法

目標の立て方や努力の仕方、モチベーション維持の方法は、スポーツ選手と相性のよい講演テーマです。

誰もが大なり小なり夢や目標をもって生きていますが、全員が実現できたり達成できたりしているわけではありません。

スポーツ業界で活躍する講師は、夢を実現し、目標を達成してきた方が多くいます。特に、オリンピアンやメダリスト、日本・世界記録保持者などは、結果を伴っているために説得力のある講話が可能です。

リアルなエピソードを通じて、参加者は自身の夢や目標と改めて向き合うよい機会となり、希望を抱けるでしょう。前向きに生きたい老若男女問わず刺さる内容のため、ターゲット層は広く設定できます。

失敗や問題の乗り越え方

失敗や問題の乗り越え方は、多くの人の学びになる講演テーマです。

人生には、失敗や挫折があるものです。

「なぜかモチベーションが上がらない」「仕事でミスをしてしまった」「自分の感情をコントロールできない」

このようなよくある悩みを解決するヒントとして、スポーツ選手の経験が役立つかもしれません。

スポーツに携わっている講師も、さまざまな挫折や困難に直面しています。実体験を元にしたエピソードは、参加者に勇気とモチベーションを与えてくれるでしょう。

マイナスな状況でのマインドセットや対処法は、単にスポーツに限らず、ビジネスや日常生活の中でも役立つ実践的な学びです。参加者に多くの気づきを与えてくれるでしょう。

チームマネジメントやリーダーシップ

チームマネジメントやリーダーシップの講演テーマは、スポーツ業界の講師に依頼するのがおすすめです。

スポーツにはチームで行う競技もあり、チームをまとめるキャプテンや全体を見ながら指導する監督の存在は欠かせません。キャプテンや監督の経験がある方から、チームマネジメントやリーダーシップについて話をしてもらえれば、参加者の大きな学びとなりますね。

具体的には、チームを引っ張っていくためのリーダーの考え方や、一人ひとりの個性を活かしてチームをまとめあげるスキルなどです。

スポーツ同様に、企業や部署といったチームには、周囲を牽引し、まとめる存在が必要です。畑は違えどチームで活躍してきたキャプテンや監督の話は、ビジネスにも通じるものがあり、多くの気づきと学びを与えてくれるでしょう。

セルフマネジメント

近年、自分の精神状態や健康状態を管理するセルフマネジメントはかなり重視されています。

スポーツに携わる方々は体が資本であり、自分の状態を常に把握してケアしているため、プロの視点から見た実践的で実りある学びができます。

具体的には、運動不足解消のためにできる簡単な運動や、セルフマネジメントするための事故対話方法などです。

私たちも自分で自分の状態を把握して、メンタルやフィジカルをケアしていかなければなりません。「人生100年時代」とも言われる時代を健康に生きていくためのヒントが得られます。

講師派遣・講演依頼の講演サーチに無料で問い合わせる

スポーツイベント開催に向けたポイント

スポーツイベントに講師を呼ぼう!よくある講演テーマや開催のポイントを解説

スポーツイベントを成功させるには、さまざまな点に注意する必要があります。

では、どのようなポイントに気をつければよいでしょうか?

スポーツイベント開催のポイント3選を、それぞれ解説します。

目的とターゲットを明確化する

スポーツイベントと一言でいっても、目的やターゲットによって方向性が異なります。

例えば、以下のような目的が挙げられます。

・地域活性化

・自社サービスの認知向上や販売促進

・社内の人材育成

目的が決まったら、ターゲットを選定します。若い世代なのか、中間管理職なのか、それとも地域の高齢者もしくは子育て世代なのかなどを決めましょう。

目的とターゲットのニーズがずれないように意識することが大切です。年齢層や性別なども明確にして具体的なターゲット像をつくると、目的とのずれが生じにくくなります。

目的に合わせたアスリート(講師)を選ぶ

目的やターゲットが決まったら、講話してくれる講師を決めます。

スポーツイベントの場合、アスリートやスポーツに携わっている方を選ぶほうが説得力が増してよいですね。

ただ、アスリートやスポーツに携わっている方なら誰でもよいわけではありません。

例えば、チームマネジメントをテーマにした講演にも関わらず、チーム競技の経験がない方を選定しても説得力に欠けてしまいます。

講演のテーマや目的、ターゲットから最適な講師を選定し、参加者の満足度を高めることが大切です。

安全管理を徹底する

スポーツイベントで実際に体を動かし体験や競技を行う場合、全員が怪我などをしないように安全管理を徹底しなければなりません。

怪我のないよう見守るスタッフの配置や、事前に注意事項を伝えるなどの工夫が必要です。

万が一に備えてイベント保険へ加入しておくとさらに安心ですね。皆が安心してイベントを楽しめるよう、管理を怠らないよう注意してください。

また、当日だけでなく、事前にさまざまな機関に許可や申請をしなければならないケースもあります。

施設の使用許可はもちろんのこと、多くの人が集まるイベントでは安全のために警察や消防署に届け出が必要です。これらの申請は時間もかかるため、スポーツイベントの時期や規模が決まり次第、申請しておきましょう。

【有名人特集】あの人を講演会に!一度は聞いてみたい著名人講師特集

スポーツイベントを成功させるプロモーション

スポーツイベントに講師を呼ぼう!よくある講演テーマや開催のポイントを解説

スポーツイベントを開催するにあたって、参加者を集めるためには、プロモーションがとても大切です。

どのようなプロモーションがよいかを詳しく解説します。

SNSを活用したイベント告知

老若男女問わず多くの方が使用するSNSは、現代に欠かせません。SNSでイベントを告知して、参加者を募りましょう。

ターゲット層が使用しているであろうSNS(XやInstagramなど)を使用すると告知効果がより高まります。

投稿内容は文章だけではなく、イベントの写真や講師の写真などを用いて視覚でも訴えると効果的です。

ハッシュタグを上手に利用したり、参加者が自ら拡散してくれるよう投稿キャンペーンを実施したりすると拡散力が強くなります。

地域メディアでの告知

地域住民の方をターゲットにしたスポーツイベントでは、地域メディアでの告知が有効です。

地元のテレビ局やラジオ局、新聞など、地域メディアを通してターゲットにアプローチをしていきましょう。告知を積極的に行ってもらうために、企業から発信するプレスリリースの準備をしてもよいですね。

告知内容には「参加したい」と思わせるような文言や写真を取り入れます。

例えば、「有名アスリートに指導してもらえる」や「参加費無料で誰でも参加できる」など、魅力的に感じられるようにすると効果的です。

参加者特典の用意

参加を促すために、参加者特典を用意すると非常に効果的です。

例えば、早期申込特典や団体割引など、参加者が「参加したい」や「お得」と感じる特典がよいですね。

実際に配る特典は、そのイベントでしか貰えないオリジナル特典だと希少性が高まります。

複数回イベントを開催する予定がある場合は、リピーター向けの特典を用意すると参加者は何度も足を運んでくれるでしょう。

スポーツイベントに講演会講師を招こう

スポーツイベントに講師を呼ぼう!よくある講演テーマや開催のポイントを解説

スポーツイベントは、企業の認知度アップやイメージアップに効果的です。ここで、参加者にとって有益な学びを提供することで、より印象深いイベントにできるかもしれません。

スポーツイベントの企画の際は、講演会講師による講演会の場を設けてみてはいかがでしょうか「講演会では堅苦しいのでは」と感じる場合は、実際に動きながら楽しむワークショップの開催がおすすめです。

講演サーチでは、スポーツ選手やコーチなど、スポーツに関わるさまざまな講師を多数ご紹介可能です。イベントの開催目的に合わせたぴったりの講師をご提案いたしますので、お気軽に無料相談をご利用ください。

講師派遣・講演依頼の講演サーチに無料で問い合わせる

まとめ

スポーツイベントの講演テーマや開催のポイントを解説しました。

スポーツイベントは、認知度やイメージアップが狙え、社会貢献もアピールできるよい機会です。

スポーツイベントを成功に導くためには、参加者の満足度を高める工夫が欠かせません。イベント企画の一つとして、講演会講師による講話やカジュアルな雰囲気のワークショップなどを開催してはいかがでしょうか。

人気の講師

1位

大久保 雅士 【メンタリスト/ビジネス心理コンサルタント】

丹羽てる美

2位

丹羽てる美 【笑顔クリエイター®/心理カウンセラー】

多湖 弘明

3位

多湖 弘明 【株式会社Office Hit 代表取締役】

安藤美希子さんお写真

4位

安藤 美希子 【株式会社日動電設/ウエイトリフティング/メダリスト】

三遊亭 楽生さんお写真

5位

三遊亭 楽生 【落語家/上智大学非常勤講師】

講師を探す
性別
講演ジャンルから
受講者から
開催目的から
キーワードで探す

ジャンルから講師を探す

絞り込み検索
フリーワード
性別
講演ジャンルから探す
受講者から探す
開催の目的から探す
電話相談はこちら(03-5787-6464) 無料相談・資料請求はこちら