1. HOME
  2. 講師を探す
  3. 講演ジャンル
  4. 実務知識
  5. その他実務スキル
  6. 坂本 旭優 さかもと あきまさ プロフィール
講師サーチ

講師をさがす

坂本 旭優 さかもと あきまさ プロフィール

坂本旭優(さかもとあきまさ)氏プロフィール

講演サーチ講演依頼無料バナー

略歴

1983年 埼玉県生まれ。多くの中小企業を中心に、 採用のコンサルティングを手がけ、特に人材不足が最も深刻な業界と言われる美容業界での採用を次々と成功に導いている。
その体験をベースに、「辞めない・理想の人材を採用する面接対応」を構築。 自らの実体験に基づいた「究極の面接対応」に関する講演やセミナーは、随所に笑いを取り入れる聴講者参加型の人気セミナーで、「面接の考え方が変わった」「具体的なノウハウですぐ実践できる」「時間が経つのが早すぎた」など、聴講者の反響を得ている。

 

講演テーマ

若手女性社員をやる気にさせる叱り方・褒め方

想定する受講者
若手女性社員を多く抱えている、組織のリーダー
若手女性社員の扱い方がわからない幹部
若手女性に叱ると、嫌な顔・態度をされてしまう中小企業経営者
若手女性社員を褒めかたがわからない職場のリーダー

受講者へ伝えたいこと
若手女性は未知なる可能性と、エネルギーを持っています。
その能力を最大限に引き出してあげるのは、上司の仕事です。若手女性の能力を最大限に引き出す方法はすごく簡単です。
仕事上、当たり前のように叱る事もありますが、叱り方にコツがあります。 褒めるにしても、コツがあります。
うまく叱る事・褒める事で、やる気を失う事なく、能力を最大限に引き出す事ができます。

講演内容
自己紹介から始まり、面白い・受講者が共感出来る失敗談を話します。 場が暖まった事が確認出来たら、本題に入ります。
女性の叱り方を再現性のあるノウハウでお伝えし、いろんな角度からお伝えする事で、再現性をより高めます。 褒め方も同様に、再現性を最重要し、たくさんの事例をつかい、どの方でも当てはまる内容にします。
叱る事・褒める事で女性の能力を引き出す事が出来る事を、事例と共にお伝えし、
叱る内容より、叱り方が大事であったり、褒め方も直接より間接的なほうが効果高いことをお伝えし、明日から使いたくなるようにします。
講習を終わります。

面接に絶対合格出来る面接対応

想定する受講者
就職活動中の学生など。

受講者へ伝えたいこと
面接とは、自分を売り込む・知ってもらうと為にあると考えていたら、必ず受かりません。多くの求職者の中から選ばれる必要があります。
その為には、当たり前の対応をしているだけでは選んでもらえるはずがありません。

講演内容
自己紹介から始まり、採用コンサルタントとしての、今までの経験を踏まえ、 採用される人、不採用になる人の特徴を楽しく伝えます。

場が暖まってきた事を確認し、本題の採用される人の特徴を具体的ノウハウとしてお伝えし、 再現性が簡単である事を理解してもらいます。
たくさんの事例を採用される人・不採用になる人を対比でクイズ形式で行い、理解力を高めてもらいます。

離職者を出さない職場づくり 従業員を会社のファンにする方法

想定する受講者
離職者が多くてお悩みを抱える経営者
売上が上がらなくてお悩みを抱える経営者
問題社員がいてお悩みを抱える上司
閉塞感が漂う会社の幹部

受講者へ伝えたいこと
たったこれだけで、従業員を会社のファンにする事が出来る具体的ノウハウ
従業員が会社のファンになる事で、自然と笑顔に溢れ、会社を辞める人がいなくなり、自発的に物事に取り組むようになり売上が上がる様にする為には、たった一つの事をやり続ければ良いというお話。

講演内容
・自己紹介→多くの失敗から成功までの道のり。
・成功する為のたった一つのノウハウを事例込みで。
・再現性を高める為に、多くの角度から検証した結果、見つけ出したどの組織でもうまくいく方法

※実際に受講生によるグループワークをしてもらい、質疑応答の時間も設けます。

自ら考え行動出来る人材を採用する為の就職フェア対応 ~3倍あなたの会社を魅力的に伝える64の仕掛け~

想定する受講者
・就職フェアで必ず結果を残したいと考える人事担当者様
・就職してもすぐ辞めてしまうとお悩みの経営者様
・就職フェア参加企業の中で差別化をしたいとお考えの会社様
・就職フェアで魅力をあますことなく伝えたいと考える会社様

受講者へ伝えたいこと
求職者は、各企業ブースをまわりながら、どこの企業にしようか選んでいます。
企業側は選ばれるために、どこの企業よりもっと魅力的に伝える必要があります。

講演内容
1:就職フェアの大切さ
・就職フェア担当者としての私の失敗談
・就職フェア対応がもたらす3つのメリット
・求職者は就職フェアで10社以上の企業説明を受ける
・一目瞭然! 数字で見る就職フェアの仕掛けの凄い力
・求職者の心を掴む就職フェア対応

2:実践! 就職フェア対応
・64の仕掛け
・悪い事を伝えて辞めない人材を採用する究極の方法
・誰でも必要とされるところで働きたいと思うスイッチの押し方
・選ばれる会社が言っている締めの言葉
・求職者満足はどうやって感じるのか?

3:記憶型勝ち就職フェアを作る3つのポイント
・さらに『この会社しかない』と思われる為の記憶定着を施そう心理学をベースにした選ばれる面接方法を3つ紹介

20代までの若手社員の叱り方・褒め方 ~叱り方・褒め方で売上が上がる方法~

想定する受講者
20代の若手社員を部下として抱える上司の方叱り方・褒め方がわからない上司の方
20代の若手社員にもっとやる気をだしてほしいと望む上司の方
20代の若手社員にどのように接していいか悩まれている方
20代の若手社員を独り立ちしてほしいと考えている方

講演内容
1その時の現状は?話をするのも悲惨な状態?「どうして脱出?」苦悩の日々の連続!
・売上さえ上がっていればいい状態から若手社員を叱りまくる日々!
・将来に対する危機感・不安感は見て見ぬ振りの連続でした。そんな上司でした!
・営業会議は報告会議?意見を言ってもらえない社内会議!

2「若手社員への私の意識改革」いざ挑戦〜本当に習得出来るの?
・若手社員からの愚痴悪口からイライラの日々!
・忍耐・忍耐まず忍耐〜そこからみえてきたものは!
・私の強みって?弱みしか目に付かない現状に落ち込みの毎日!

3「若手社員の意識変革」で見えてきたものとは?
・若手社員との今後が見えてきた、明確に判断できる現状に社員と納得!
・あの若手社員が変わった〜驚きの中でみえてきたもの!
・社内環境が変わった 〜えぇ〜!会社を取り巻く人間の温度も沸点寸前!
・更なる挑戦姿勢に社員を引き込む〜背中じゃなく胸を見せれる上司に!
・社員にこれからが本当の勝負と「本気」を伝染、真の上司を目指して!

年上の部下をやる気にさせる叱り方・褒め方 ~年上の部下をやる気にさせて売上アップ~

想定する受講者
・年上の部下を注意すると露骨に嫌な態度をとられる、年下の上司
・年上の部下をどのように扱っていいのかお悩みを抱える、年下の上司
・年上の部下のやる気がなくお困りの年下の上司の方
・幹部は年上!接し方がわからない若手経営者様

受講者へ伝えたいこと
年上の部下を抱えている年下の上司の方は多くの悩みを抱えている方が、実に多いです。
思ったように動いてくれない、指示や注意をすると、露骨に嫌な態度をとる。上司として認めてもらえ ていない。

私は、大学卒業後、美容室のマネージャーとして働きだし、部下の時代を経験する事なく、年上の部下を22名抱えました。

そんな私は、売上を上げるため、離職者を減らす為に、あらゆる指示、提案、注意などをしました が、うまくいく事なんて一つもありませんでした。 辞める事を毎日考えていました。

私が経験してきた行動・言葉を体系的にまとめ、どうすれば年上部下をやる気にさせる事が出来る か、年上部下を一つのチームにまとめあげ、売上を上げてきたかをノウハウにまとめあげる事に成功しました。

実は、年上部下をやる気にさせる叱り方や注意の仕方、指示の仕方、褒め方はすごく簡単です。

このノウハウを活用して頂いた30代の大手鉄鋼会社の3代目社長は、「伝える」事から「相談」のノウ ハウを活用して、幹部との関係が良好になり、年上の部下が自発的に動いてくたり、社長のサポー トまでしてくれるようになったそうです。
業績も赤字が2期続いていたのが、黒字に転換しました。
社長は、従業員の笑顔が溢れる会社になった事が一番嬉しかったそうです。

是非、皆様の会社の年上の部下との関係を良好にして頂き、さらに売上を上げる職場へと、進化を遂げられるように、全力でそのノウハウをお伝えさせて頂きます。

人手不足を解消する最強採用術 ~やる気があって辞めない人材を獲得する方法~

想定する受講者
・人手不足でお悩みの経営者・人事採用担当者様
・離職者が多くてお悩みの経営者・人事採用担当者様

受講者へ伝えたいこと
全国に美容室は23万店(コンビニの5倍)ありますが、美容学校の卒業生は毎年わずか1.5万人。東京の人気美容室ならばともかく、美容室は慢性的な人手不足に加えて、高い離職率に苦しめられています。
でも、やる気があって辞めない人材を獲得する方法はあるんです!
地方の美容室での成功、全国の美容室、同様に人手不足に悩む異業種・業界での成功に裏付けられた最強の採用術をみなさまに。

講演内容
最も離職率が高いと言われている美容業界でマネージャーとして10年間働いてきました。
最後の7年間、人間関係による離職者を0(ゼロ)人に。昨年と比べ、9割以上の美容室の売上が、現状維持、もしくは微減と言われる中、7年間最高売上を達成しました。
その要因は、そもそもスグに辞めない人材のみを採用したこと、従業員を会社のファンにしたことです。
スグに辞めない人材を採用すること、従業員を会社のファンにする方法はたった一つです。それをやり続けた事で、成果を上げました。
そして、その方法は他の美容室はもちろんのこと、人手不足に悩む異業種・業界でも成果を上げています。

建設業界の人手不足を解消する最新採用術 ~やる気があって辞めない人材を獲得する方法~

想定する受講者
建設会社の経営者層、人事単横者など

受講者へ伝えたいこと
深刻化する建設業界の人手不足。求人を出しても応募が来ない、採用してもすぐに辞めてしまう──そんな現場の課題を、採用・定着支援の実績を持つ坂本氏が実例を交えて解説します。
限られた予算の中でもできる採用設計、求職者の心をつかむ伝え方、そして「辞めない人材」が育つ現場づくりのポイントを、建設業に即した形でお伝えします。

 

この講師について無料で相談する
この講師について無料で相談する

ご相談・資料請求無料!

    ご相談内容

    ※お問い合わせ内容

    お客様のご連絡先

    開催の概要

    開催スタイル

    ご予算



     
    弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

     

    主な採用コンサルタント実績

    ・美容業界は、カリスマブームを全盛に今では10店舗に一人しか美容学生が入社しない超人手不足。
    新卒採用より中途採用者の方が獲得が安易と言われて久しい。そのような状況下にあって、2011年に採用コンサルタントを手掛けていた三重県内の美容室に、県内北西部の美容学生の66%が応募、その後も毎年定員の5倍以上の応募率を達成。しかも離職率ゼロ。

    ・介護事業所で求人募集費に年間108万円かけて、応募が23人。しかし採用まで至ったのはなんと0人という結果。そこに採用コンサルタントとして関わり、「アピール面接」→「聞く面接」へと転換を図り、7名の採用を決める。

    ・鳥取県にある美容室では、スタッフ採用が出来ない年が続いており、店舗縮小の危機を感じた経営者より相談を受ける。「自ら考え行動できる人材をゼロ円の予算で採用する方法」を実行して頂いただけで、 自ら考える人材3名を採用。

     

    受賞歴

    ・2015年セミナーコンテスト全国優勝
    ・桑名商工会議所主催スピーチコンテスト優勝第8回講師オーディション合格

     

    活動歴

    多くの中小企業を中心に、採用のコンサルティングを手がける。その後、人材不足で最も深刻な業界と言われている美容業界での採用を次々と成功に導く。その体験をベースに、「辞めない・理想の人材を採用する面接対応」を構築。

     

     

    この講師について無料で相談する
    この講師について無料で相談する

    ご相談・資料請求無料!

      ご相談内容

      ※お問い合わせ内容

      お客様のご連絡先

      開催の概要

      開催スタイル

      ご予算



       
      弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

       

      #坂本旭優,#さかもとあきまさ

      関連記事

      閲覧履歴
        絞り込み検索
        フリーワード
        性別
        講演ジャンルから探す
        受講者から探す
        開催の目的から探す
        電話相談はこちら(03-5787-6464) 無料相談・資料請求はこちら