1. HOME
  2. 講師を探す
  3. 講演ジャンル
  4. 人材育成
  5. コミュニケーション
  6. 目黒 勝道 めぐろ まさみち プロフィール
講師サーチ

講師をさがす

目黒 勝道 めぐろ まさみち プロフィール

元スターバックスコーヒージャパン組織・人材開発部マネージャー

目黒勝道(めぐろまさみち)氏プロフィール

講演サーチ講演依頼無料バナー

略歴

1987年 (株)ヒガ・インダストリーズ ドミノピザ事業部に入社。
ストアマネジャーを経て教育研修部SV、人事総務部 課長に着任。日本初の宅 配ピザの創業期において人材育成プログラムや人事評価制度を開発・導入。オペレーション・育成・人事の各領域でビジネス基盤構築に従事。
1998年 店舗運営部 課長に着任。
東日本地区責任者として経営理念実現に向けた人材育成と店舗運営を実践し、年商200億円を達成。
2000年 スターバックスコーヒージャパン(株)入社
店舗運営部 地区責任者を経て、店舗ヒューマンリソース部長、人事サービス部長に着任。店舗スタッフの採用・育成から人事管理システム等のザポート体制を構築。 ミッションマネジメントを支える「グリーンエプロンブック」を導入。また人事システム導入により人事領域の業務効率化に寄与。
2008年 組織・人材開発本部マネジャーに着任。
組織力向上のための人事制度を再構築。ESサーベイ・360度フィードバックを順次導入、新任マネジャー育成とOJT体系化を実践し、カルチャー・マインド・しくみの融合により、マネジメント力向上に寄与。
2012年 (株)クロスカンパニー(現:ストライプインターナショナル)入社
レディスアパレルのリーディングカンパニーとしての成長を支える採用スキーム確立と人事評価・育成制度を再構築。年間350名の新卒採用を実施。
2014年 (株)ランジェコスメティーク入社。
湘南美容外科クリニックのMS法人 コーポレート本部長に着任。美容外科業界での急成長を支えるべく人事制度を再構築。年間200名の看護師採用と育成を実践。ミッション実現に向けCS/ES施策を通じ、スタッフ関係性向上に寄与。
2014年 トリプル・ウィン・パートナーズ 代表
人と企業の成長を支える人材マネジメント領域の研修・講演や人事コンサルテーションを実践。
日本人材マネジメント協会「人材マネジメント基礎講座」講師

講演テーマ

《全職位向け》「スターバックスで学んだ感動体験を生むホスピタリティ 〜私達はコーヒーを売っているのではない~」

「私達はコーヒーを売っているのではない。感動体験により喜びと潤いを提供しているのです。」それがスターバックスで働くスタッフのミッションです。

おいしいコーヒーを提供することは当たり前であり、一人ひとりのお客様のニーズを察知し、自分が最大限できることを心を込めて実践することで「また来たい」感じていただけることを目指しています。お客様への想いと自立型の人材育成について、スタバでの体験に基づいてお伝えします。

《経営者/管理職向け》テレワーク時代のマネジメント~部下との関係性向上とモチベーションアップ~

新型コロナウィルス感染拡大に伴うテレワークの導入など働き方が大きく変わったことで、企業も働く個人も変化が大きく求められています。生産性向上、コスト削減など可能性がある一方、コミュニケーションやチームワークでの課題も表面化しています。
上司部下への不信感や不満を生じ、結果的に部下のモチベーション低下や組織への思いの薄れ、チームワーク悪化などにも影響しており、まさにコミュニケーションの難しさがテレワークにおける最も大きな障害と言えるでしょう。スターバックス等で人事のプロとして“上司部下との関係性構築”に尽力してきた目黒が、テレワーク時代のコミュニケーションやマネジメント方法、評価制度についてお話いたします。

《経営者/管理職向け》スターバックスで学んだモチベーション向上術〜 自ら動きだすスタッフ育成術〜

スターバックスの採用・人材育成・店舗運営を12年間に渡り、実践してきた人事プロフェッショナルが明かす、スタバでの人とサービスのエッセンスとは。なぜスタバのスタッフはいつも笑顔で自ら行動するのか?なぜ現場からアイデアがでてくるのか?スタッフはどんな想いで働いているのか?企業理念を浸透させる秘訣はどこにあるのか?全ての企業に応用できるスタバ流の人材マネジメントを自らの体験を通じてお伝えします。

《経営者/管理職向け》スターバックスで学んだ真のリーダーシップ〜チームのパワーを最大限に発揮させるには〜

スターバックスのスタッフの強さは、自ら考え、判断し、行動し、お客様に感動体験を提供することにあります。そして個のパワーをチームに活かすことで成果を生んでいます。チームのパワーを最大化するためのリーダーシップとは何か。求められるスキル・能力とは何か。具体的な事例やスキルについて自らの体験を通じてお伝えします。

《経営者/管理職向け》スターバックスで学んだ人材定着の秘訣 ~パートナーが誇りをもって働く環境をつくる~

採用難といわれている昨今、スタッフの定着は経営における最重要項目の一つです。 特にアルバイトがなかなか集まらないと言われている外食産業において、とりわけ離職率の 低さで知られているスターバックス。なぜスタッフが辞めないのか? 創業者のハワード・シュルツ氏の「社員を歯車のように扱いたくない」「社員には誇りを持って働いてもらいたい」という想いが哲学として根付いており、人材育成やマネジメントの考え方に生かされています。講演では、スタバの考え方を基に、職場づくり、人材育成やコミュニケーションのポイントなどをお話いたします。

《一般社員/管理職向け》スターバックスで学んだ職場のコミュニケーション 〜コミュニケーションが職場を変える〜

スターバックスでは感動体験を通じて人々の潤いを与えることを目指しています。多様な人が集まる中で一つの目標に向かい、相互に助け合い、意見を交わすことで一体感が生まれ、強固なチームになっていき、スタッフ一人ひとりが働きやすい環境作りに取り組むことで、結果としてお客様に喜んでいただけるサービス提供につながることになります。このような強固なチームをつくるための秘訣やコミュニケーション方法についてスターバックスの考え方だけでなく、具体的な体験に基づいたエッセンスをお伝えします。

《経営者/管理職向け》テレワーク時代のマネジメント~チームのパワーを最大限に発揮させるには~

《経営者/管理職向け》スターバックスで学んだ人材マネジメント術〜 スタッフの能力を最大限に発揮させるには〜

《一般社員/管理職向け》スターバックスで学んだ自ら動くチームの作り方 〜組織を強くする仕組み〜

実績

<登壇実績> 
アカデミーヒルズ/リクルートコミュニケーションズ/マイナビ/NTTドコモ/ファミリーマート/イズミ/アトレ/リコージャパン/東京急行電鉄/相模鉄道/メガネトップ/JA全農/JA共済連/ゆうちょ銀行/静岡銀行/セガ/三菱電機/いなげや/イシダ/東芝テック/日本生命保険相互会社/フィデリティ投信/損害保険ジャパン日本興亜/センチュリー21・ジャパン/LIXIL/JR九州ビルマネジメント/三協アルミ社/富士通マーケティング/タカラベルモント/森ビル/荏原環境プラント/東京海上日動火災保険労働組合/ファミリーマートユニオン/全国マツダ労働組合連合会/HRプロ/フォスターリンク/日本の人事部HRクラブ/SHRM研/シェイク/日本人材マネジメント協会/情報システム・ユーザー会連盟/日本女子プロゴルフ協会/東京都庁/武蔵野市/四国中央市/長浜青年会議所/越谷市青年会議所/富山商工会議所/高槻商工会議所/麹町法人会など  他多数

書籍

スターバックスの教え(朝日新聞出版 2014年) 

この講師について無料で相談する
この講師について無料で相談する

ご相談・資料請求無料!

        

    ご相談内容

    ※お問い合わせ内容

    お客様のご連絡先


      

    開催の概要

    開催スタイル

    ご予算



     
    弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

     

    #目黒勝道,#めぐろまさみち

    関連記事

    絞り込み検索
    フリーワード
    性別
    講演ジャンルから探す
    受講者から探す
    開催の目的から探す
    電話相談はこちら(03-5787-6464) 無料相談・資料請求はこちら