1. HOME
  2. 講師を探す
  3. 受講者
  4. 人材育成
  5. 小和田 哲男 おわだ てつお プロフィール
講師サーチ

講師をさがす

小和田 哲男 おわだ てつお プロフィール

静岡大学名誉教授

小和田哲男(おわだてつお)氏プロフィール

講演サーチ講演依頼無料バナー

略歴

1944年 静岡市に生まれる
1972年 早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学
現在 静岡大学名誉教授、文学博士、公益財団法人日本城郭協会理事長、岐阜関ケ原古戦場記念館館長

専門は日本中世史、特に戦国時代史で、主著『後北条氏研究』『近江浅井氏の研究』のほか、『小和田哲男著作集』などの研究書の刊行で、戦国時代史研究の第一人者として知られている。また、NHK総合テレビ「歴史探偵」およびNHK Eテレ「知恵泉」などにも出演し、わかりやすい解説には定評がある。

NHK大河ドラマでは、「秀吉」(1996年)、「功名が辻」(2006年)、「天地人」(2009年)、「江~姫たちの戦国~」(2011年)、「軍師官兵衛」(2014年)、「おんな城主 直虎」(2017年)、「麒麟がくる」(2020年)、「どうする家康」(2023年)で時代考証を担当している。

講演テーマ

★安全大会におすすめ★

戦国武将の生き方 ~安全対策を学ぶ~

戦国時代史を通し、戦国武将のリーダーシップ 、経営戦略をはじめ、現代を生き抜くための要諦や教訓を秘める講演が各地で好評を得ている。

中でも築城により栄華を示した各武将たちの安全対策など、戦国武将の人望度や歴史発見、反面教師としての歴史の生かし方、歴史に学ぶ補佐役の重要性という 興味深い切り口は、聴講者を最後まで惹きつける。

天下人に学ぶタイプ別経営戦略~信長・秀吉・家康より~

講演概要:
天王寺合戦では、自ら先陣を切ることで軍の士気を高めたり、流通経済の改革、南蛮貿易渡来のものを愛用するなど、常識にとらわれず柔軟な発想をもって政権運営を行った信長。黒田官兵衛や石田三成・増田長盛・長束正家など部下の能力を引き出し、部下たちの意見にも聞く耳を持ち、政策に活かした秀吉。過去の経歴にとらわれず、能力本位の人材抜擢をし、戦乱に明け暮れた日本に、平和と繁栄をもたらし、260年もの泰平の世の礎を築いた家康。
それぞれタイプの異なる天下人。各人の政権運営・姿勢・視点を学び、現代の経営戦略に!

戦国武将に学ぶ経営戦略

講演概要:
戦国時代とはどういう時代だったのかを概観し、その上で、戦国武将たちが残した遺訓や遺言状に拠りながら、どのような組織づくりを推進したのかを明らかにする。
手柄を独り占めしなかった武田信玄や、譜代門閥主義から能力本位の人材抜擢を進めた織田信長など、今日の企業経営にも参考になる戦国武将たちの経営戦略を深掘りする。

戦国武将に学ぶリーダーシップ

講演概要:
「天下取りの三英傑」といわれる織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三人を取り上げ、三人から、リーダーシップのあり方を学ぶ。信長の場合、武功より情報を上に評価した桶狭間の戦い後の論功行賞の例、秀吉の場合、いかに戦わずに勝つ戦略を貫いたかを具体的に追いかける。家康がいかに家臣団との絆を強めていったか、また、秀吉臣従からの逆転を可能にしたのは何だったのかに触れる。

歴史に学ぶ~先人の先読みと決断~

講演概要:
戦国武将や徳川歴代の将軍など、歴史上の人物の「決断」をとりあげ、共通点を見つけていきます。リーダーとしてのあり方だけでなく、組織運営のポイント、また失敗例も見てまいります。歴史から学べる現代の世を生き抜くヒントを分かりやすい言葉でお伝えする講演です。

~知ろう、黒壁の城・岡山城の魅力とここは見てポイント~
もっとお城歩きを楽しむために

提供する価値・受講者へ伝えたい事:
漆黒の天守「烏城(うじょう)」の異名を持つ岡山城の歴史的背景と、城歩きをより楽しむための見どころを紹介します。城主が移り変わる中で築かれた石垣や堀などの防御施設、城下町の構造、そして天守から望む絶景など、城の各所に残された歴史と文化を解説します。城好きはもちろん、そうでない人も、岡山城の魅力を再発見できる内容です。
講演概要:
1.岡山城略史
2.宇喜多直家から秀家へ
3.秀家による岡山城築城
4.岡山城の魅力と見どころ

戦国武将のリーダーシップ

想定する受講者:
経営者、管理職、リーダー、ビジネスパーソンほか 提供する価値・受講者へ伝えたい事:
戦国時代史研究の第一人者として知られ、NHK大河ドラマ 1996年「秀吉」から始まり、2020年「麒麟がくる」の時代考証を務めている小和田哲男先生が語る、戦国武将のリーダーシップ」とは?
テレビ同様分かりやすいお話振りが人気です。 講演概要:
1.優柔不断は身を滅ぼす
2.率先重範の必要性
3.人材の発掘と人材配置
4.諫言を受け容れる度量

生き残りの経営戦略 ~「おんな城主 直虎」に学ぶ~

想定する受講者:
経営者・管理職の方 提供する価値・受講者へ伝えたい事:
2017年-大河ドラマ「おんな城主直虎」で脚光をあびた井伊直虎。
数奇な運命を辿りながらも、井伊家断絶の危機を救った浜松の女傑の生涯から学ぶ、生き残りの経営戦略とは。 講演概要:
1. 井伊直盛の一人娘 次郎法師
祖父・直満の子である亀之丞を婿養子とする計画を立てていた(後に井伊直虎と改名されたとされる)次郎法師の父・直盛。
しかし、井伊家の筆頭家老として、代々務めていた小野和泉守により謀反の疑いをかけられた直満が今川義元により誅殺され、運命は一転。許婚者・亀之丞の出奔し、直盛の一人娘・次郎法師は出家の道を辿ることになります。
2. 井伊直盛から直親へ
3. 「女地頭」次郎法師の登場
4. 商人と結んで殖産興業を進める

真田三代 生き残りの戦略

想定する受講者:
経営者・管理職の方 提供する価値・受講者へ伝えたい事:
2016年NHK大河ドラマ「真田丸」の主人公としても話題の、戦国時代を代表する武将・真田信繁(幸村)。
小大名ながら戦国の乱世を生き抜いた真田家の歴史とともにその生涯を追う。 講演概要:
1.真田三代の歴史をひもとく
真田家のルーツや、大坂の陣に至るまでの歴史の概略を解説!
2.真田一族と幸村の姿を追う
家族・血縁関係、幸村の本当の人柄とは。
3.真田家をとりまく人物
幸村とかかわりの深かった大名や武将などについて、「真田十勇士」について。
4.真田軍団の戦術、戦略を解く

徳川家康の人材育成

講演概要:
1.人を生かして使った家康 2.家臣を大事にした家康 3.部下をその気にさせる術 4.家臣を組み合わせる妙味

信長・秀吉・家康に学ぶ経営戦略

提供する価値・受講者へ伝えたい事:
信長は常識を覆した名経営者。
秀吉は宣伝上手、広告上手な名経営者。
家康は謙虚で部下思いの名経営者。
戦国三英傑に学ぶ生き残り経営学。
講演概要:
・率先重範の必要性
・いまこそ人事に集中せよ
・情報の選択を誤るな
・撤退を恐れるな
・諌言を受け入れる度量

信長・秀吉・家康に学ぶ事業継承
~歴史から学ぶ事業継承成功の法則~

想定する受講者:
事業承継を考えている経営者 提供する価値・受講者へ伝えたい事:
近年、経営者の高齢化が進むに伴い、「事業承継」に関心が集まっています。
「子どもに継がせる」と考えるだけの事業承継の時代は終わり、現在はさまざまな形での事業承継が考えられますが、一体どのような方法が一番いいのか?悩むところです。

そこで、歴史を代表する3武将から、それぞれの「事業承継」における特色を浮き彫りにし、その成功例と失敗例を参考 にしながら事業承継の法則をお教えします。 講演概要:
はじめに
1.織田信長が、父信秀から受け継いだもの
・商品流通経済の重要性を教わる
・早めの家督継承
・予期していなかった本能寺の変

2.豊臣秀吉の失敗から学ぶ
・補佐役秀長の死と、その後の豊臣家
・秀次事件の波紋
・淀殿と秀頼

3.徳川家康の事業承継の知恵
・後継予定者に有能な補佐役をつける
・家康が認めた子育ての心得
・大御所として秀忠をリモートコントロール

おわりに

信長・秀吉・家康

講演概要:
戦国の三英傑と呼ばれる織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。三者三様ではありますが、特筆すべき能力があった三名であったことは疑いようがありません。それぞれの生涯から、現代に生かせるヒントを分かりやすい言葉でお伝えする講演です。

歴史に学ぶ~先人の先読みと決断~>

講演概要:
戦国武将や徳川歴代の将軍など、歴史上の人物の「決断」をとりあげ、共通点を見つけていきます。リーダーとしてのあり方だけでなく、組織運営のポイント、また失敗例も見てまいります。歴史から学べる現代の世を生き抜くヒントを分かりやすい言葉でお伝えする講演です。

 

書籍

『地図でめぐる日本の城』(帝国書院 2023年)
『教養としての「戦国時代」』(PHP新書 2023年)
『徳川15代の通信簿』(だいわ文庫 2023年)
『徳川家康 知られざる実像』(静岡新聞社 2022年)
『戦国城郭に秘められた呪いと祈り』(山川出版社 2022年)
『戦国武将の叡智―人事・教養・リーダーシップ』(中公新書 2020年)
『明智光秀・秀満』(ミネルヴァ書房 2019年)
『今川義元 知られざる実像』(静岡新聞社 2019年)
『戦国武将列伝100 戦国時代に何を学ぶか』(メディアパル 2018年)
『家訓で読む戦国 組織論から人生哲学まで』(NHK出版新書 2017年)
『東海の戦国史』(ミネルヴァ書房 2016年)
『戦国武将の実力』(中公新書 2015年)
『戦国の城』(学研M文庫 2013年)

 

当社実績

  

この講師について無料で相談する
この講師について無料で相談する

ご相談・資料請求無料!

    ご相談内容

    ※お問い合わせ内容

    お客様のご連絡先

    開催の概要

    開催スタイル

    ご予算



     
    弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

     

    #小和田哲男,#おわだてつお

    関連記事

    絞り込み検索
    フリーワード
    性別
    講演ジャンルから探す
    受講者から探す
    開催の目的から探す
    電話相談はこちら(03-5787-6464) 無料相談・資料請求はこちら