
【安全大会向け】北海道・東北地方でおすすめの講師5選
事故防止と従業員の安全確保は、企業にとって重要な課題です。
本特集では、北海道・東北地方で活躍する安全管理の専門家5名をご紹介します。製造業や建設業など、各業界の安全対策に詳しい講師が、事故防止のノウハウや最新の安全対策を分かりやすく解説します。
この機会に、ぜひ安全大会での講演に活用してみてください。
講演テーマや講師選びから、講演内容の詳細や料金プランなど、経験豊富なスタッフが丁寧にお答えします。
【安全大会向け】北海道・東北地方でおすすめの講師5選
目次
【北海道・東北版】安全大会におすすめの講師!
北海道・東北地方の安全大会におすすめの講師5名をご紹介します。
彼らは、各業界の安全対策に詳しい専門家です。事故防止のノウハウや最新の安全対策を分かりやすく解説します。それぞれ異なる視点とスキルを持っているため、多角的な学びが得られるはずです。
実践的なエピソードやすぐに実践できる安全対策にもご注目ください。
- 瀬川 智代
- 笑生 十八番
- 丸山 将
- 井坂 綾
- 小杉 浩史
エラーを防ぐ「もしも」への備え
瀬川智代(せがわともよ)
大阪府出身。結婚を機に北海道へ。北海道から世界の空を羽ばたくキャビンアテンダントや大手企業で日本を牽引する人材を送り出すなど、人材育成にも携わる。
講演テーマ:「空の上の安全と安心 〜もしも・・0.0009%への備え〜」
「元客室乗務員によるヒューマンエラーを防ぐコミュニケーション」

笑って学ぶ「北海道の安全」
笑生十八番(しょうせいおはこ)
ある鑑定師から、“落語が売れる”との示唆を得て北海道での落語ビジネスを構築展開。○落語会・寄席の展開○笑いの効用の講演○落語教室を基軸に、企業人としてのトークセミナーの三つのミッションを履行し、現在では年間130席平均の高座、講演を行うまでに至る。
講演テーマ:「北海道安全落語」
書籍:『落語はひとを救う』

北の大地の気象と命をまもる防災の関連
丸山将(まるやましょう)
多彩な経歴を生かし、平時には「気象を通じたエンターテインメント」を、緊急時には「行動を促す情報」を発信する。
講演テーマ:「北海道・道南地方の天気と防災」
「函館の天気と観光」

天気からみる地方の未来
井坂綾(いさかあや)
季節の移ろいも大切にしながら天気の話を伝えている。。
講演テーマ:「北海道の農業気象 温暖化の影響は?」
「北海道の温暖化~いまとこれから~」

数々の功績を支えてきた健康運動指導士
小杉浩史(こすぎひろふみ)
アルバイト等をしながら気象予報士を目指し、2012年3月に気象予報士資格を取得。歯切れのいい喋り口とユーモアを交えた話しぶりで、リラックスしながら見てもらえる天気予報がモットー。
講演テーマ:「楽しく正しく 気象情報の見方」
「気候変動中 日常の雨が 非日常の雨に」

企業や組合が健康経営を推進するためには、ただ従業員のケアに留まらず、職場全体の健康意識の向上が必要です。
講演会を開催して、心身の健康を支援する取り組みを始めませんか?働きやすい環境を築くためのヒントが得られることでしょう。
講演サーチでは、無料相談をいつでも受け付けております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
おすすめ講師から探す!特集アーカイブ
安全意識の向上とリスクの低減は、どの業界にとっても重要な課題であるため、自然災害に対する備えや日常業務の安全改善が求められています。
ここでは、心身の安全管理に役立つ記事をご紹介します。安全な職場を目指すためのヒントをぜひご確認ください。