1. HOME
  2. 講師を探す
  3. 講演ジャンル
  4. 実務知識
  5. その他実務スキル
  6. 遠藤 みさき えんどう みさき プロフィール
講師サーチ

講師をさがす

遠藤 みさき えんどう みさき プロフィール

遠藤みさきさんお写真
みさきのPOP株式会社代表取締役/手書きPOPデザイナー

遠藤みさき(えんどうみさき)氏プロフィール

講演サーチ講演依頼無料バナー

略歴

手書きPOP作成枚数1万枚超え!
有名企業の手書きPOP制作を多数手がける現役のPOPデザイナー。
東京都出身。

1998年CDショップ店員として音楽や映像作品の手書きPOPを書き始める。本社販促部にて全国30店舗の店頭販促物の制作を担当。2006年グループ企業内の「手書きPOPコンテスト」で準優勝。

2009年より全国約1000店舗展開の大手書店チェーンの手書きPOPを年間約1500枚制作。ドラッグストアPB商品、食品メーカー、家電メーカーの手書きPOPも制作。2014年「POPKITで作るコトPOPデザインコンテスト」にて審査員特別賞を受賞。2016年「POPKITコンテスト」にて複数入賞。

2016年に商工会議所からの依頼で「手書きPOP研修」の講師をつとめたことをきっかけに講師業を始める。個人向けの「手書きPOP教室」や大手コンビニエンスチェーンの広報誌で「手書きPOPのアドバイス」を行うなど活動を広げている。

2019年 みさきのPOP株式会社設立
初心者向けの「今日から出来る!手書きPOP講座」「黒板・ブラックボード講座」は実績多数あり。農家さんの直売支援、道の駅活性化、調剤薬局、ディーラー、介護現場、教育現場などで講座を行っている。

<講師よりメッセージ>
店舗販促は「自分が楽しむ」ことが何より重要です。
そして私は「人が好き」です。
苦手意識のある方を置いてきぼりにしません。受講者それぞれの良いところを見つけ、受講者同士のコミュニティケーションが生まれる雰囲気を作っています。いつも笑い声が溢れる講座で、一緒に楽しんでいます。
お会いできるのを楽しみにしています!

講演テーマ

今日から出来る!初心者向け「手書きPOP講座」

対象者
・売場でPOPを書く方(スーパー・調剤薬局・ディーラーなど業種問わず)
・社員研修のグループワークで親睦を深めたい方
・チラシや販促物を制作する営業スタッフ・店舗統括者
・農産物の直売を行う生産者・農業支援者
・商店街・道の駅・観光地の活性化に携わる方

受講者へ伝えたいこと
・コストゼロで始めるPOP広告の必要性
・社員・売場スタッフのモチベーション向上
・社員・売場スタッフの商品知識の向上
・店員とお客様のコミュニティケーションの増加
・パソコンやアプリにも共通するのデザインの基礎知識

講演内容
・絵心もセンスも不要「商品を売るPOP」の基礎知識
・商品を魅力的にアピールする「キャッチコピー」の作り方
・お客様の目を引く「レイアウト」の基本
・印象を左右する「色と写真」の使い方
・現場ですぐに役立つ「かんたんなPOPの書き方」
・見てマネできる「プロの実演」

「POPの基礎知識(座学)」と「かんたんなPOPの書き方(ワーク)」の2部構成が人気です。ワーク
内容は事前にご希望をヒアリングします。(※ワークなしでも講演可)

農業支援!直売所ですぐ出来る「手書きPOP」の書き方

対象者
・農家
・生産者
・直売所・道の駅・観光案内所などの従業員

受講者へ伝えたいこと
・生産者の想いを伝えるPOP広告の必要性
・イラストや文字の苦手意識の払拭
・コストゼロで始めるPOP広告の必要性
・同業者や地域のコミュニティケーション増加
・パソコンやアプリにも共通するのデザインの基礎知識

講演内容
・絵心もセンスも不要「商品を売るPOP」の基礎知識
・商品を魅力的にアピールする「キャッチコピー」の作り方
・お客様の目を引く「レイアウト」の基本
・印象を左右する「色と写真」の使い方
・現場ですぐに役立つ「かんたんなPOPの書き方」
・見てマネできる「プロの実演」

「POPの基礎知識(座学)」と「かんたんなPOPの書き方(ワーク)」の2部構成が人気です。ワーク
内容は事前にご希望をヒアリングします。(※ワークなしでも講演可)

お店の魅力を3秒で伝える「黒板・ブラックボード」の書き方

対象者
・小売店(業種問わず)
・イベント・マルシェに出店する方
・カフェやサロンの従業員
・直売所・道の駅・観光案内所などの従業員

受講者へ伝えたいこと
・イラストや文字の苦手意識の払拭
・初心者にもで出来るイラスト不要の書き方
・立ち寄りやすいお店のボード実例紹介
・閉店時にもお客様を楽しませる意欲向上

講演内容
・お店のサービスを3秒で伝えるボードとは?
・絵心もセンスも不要な「店頭販促物の基礎知識」
・商品を魅力的にアピールする「キャッチコピー」の作り方
・通行人を止めるために必要な「レイアウト」
・10メートル手前から見える「文字の大きさ」
・閉店時にもお客様を楽しませる「ファン作り」の重要性
・黒板とブラックボードの材質や種類の解説
・ボード専用マーカーの特徴解説
・初心者にも取り組みやすい「ボードとマーカーの組合せ」
・プロが実演する「太い文字の書き方」

「店頭販促物の基礎知識(座学)」と「かんたんなボードの書き方(ワーク)」の2部構成が人気です。ワーク内容は事前にご希望をヒアリングします。(※ワークなしでも講演可)
黒板・ブラックボードの材質、マーカーの種類、レイアウトや太い文字の書き方などを実践で学んでい
ただけます。(※チョークアートではありません)

主な活動・実績

大手書店チェーン(全国600店舗)の手書きPOP・フリーペーパー制作/食品メーカー・家電メーカー・大手ドラッグストアPBブランドの手書きPOP制作/株式会社ナイアード(ガスール商品POP・什器デザイン)/株式会社リンダファクトリー(HASHIMOTO BEAUTY CHANNEL)/他(敬称略・順不同)

主なメディア出演実績

・モヤモヤさまぁ〜ず2
・カジサックチャンネル

主な講演実績

東京農業アカデミー新規就農研修/横浜市女性農業者向け講習会/横浜市新規就農者向けセミナー/山形県小国町白い森まるごと塾/岩手ダイハツ販売POP研修/蕨商工会議所など

この講師について無料で相談する
この講師について無料で相談する

ご相談・資料請求無料!

    ご相談内容

    ※お問い合わせ内容

    お客様のご連絡先

    開催の概要

    開催スタイル

    ご予算




    弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

    #遠藤みさき,#えんどうみさき

    関連記事

    閲覧履歴
      絞り込み検索
      フリーワード
      性別
      講演ジャンルから探す
      受講者から探す
      開催の目的から探す
      電話相談はこちら(03-5787-6464) 無料相談・資料請求はこちら