若手層ジェネレーションギャップ研修

 

若手社員のジェネレーションギャップ研修で変わった企業様の声

 

Case1

それぞれが育った環境や教育によって、考え方や物の見え方が異なるという点を、 具体的な事例を通じて学べたため、とても理解しやすい内容でした。
自分と上司との間で認識の違いがあることに改めて気づくきっかけにもなり、これからはその点を意識していこうと思います。

世代間の違いがあるから仕方ないと思えるようになり、コミュニケーションを取る際に委縮することが少なくなった。(建設業 20代)

Case2

管理職と自分達の世代の評価背景の違いなど勉強になった。
上司世代とは考え方や育ち方に大きなギャップがあって、これまでは疑問だったことが、「だからこの発言につながるのか」と納得できるようになった。

また性格分析などの時間もあり楽しく研修を受けられた。(情報通信業 20代)

 

若手社員についてこんなことはありませんか

 

  • 上司から進捗・確認されないので言わなくて良いかと思った
  • 空気を読めと言われても、言ってくれないとわからない
  • 始業時間に間に合っているなら問題ない
  • メモを取らなくても大丈夫と言われる
  • イマイチ学生気分が抜けていないように思う

 

その課題、アクト・パートナーズのジェネレーションギャップ研修が解決へ導きます

アクト・パートナーズのジェネレーションギャップ研修では、御社の抱えている本当の課題に合わせ、研修カリキュラムを作成します。
組織の課題を解消へ導くサポートいたします。

課題を見える化する
丁寧なヒアリング

持っている課題のヒアリング

体験しながら学ぶ!
ワークを取り入れた実践研修

ワークを用いた参加型研修

専門知識を直接学ぶ!
経験豊富な講師陣が研修を担当

経験豊富な講師陣

 

アクト・パートナーズの世代間ギャップ研修のポイント

POINT1 今の課題のヒアリングと専用カリキュラムを作成

現在抱えている課題やお悩みを丁寧に洗い出し、それに基づいた具体的なカリキュラムを作成します。 課題に合わせたオーダーメイドの内容なので、柔軟かつ的確に解決策を提案し、実現をサポートします。

POINT2 ワークを用いた参加型研修で実践的に学べる

一方的に話を聞くだけでは、記憶や理解が浅くなりがちです。そこで、ワークを取り入れることで、参加者自身が手を動かし、考えるプロセスを重視します。 体験型の学びを通じて、より深い理解と行動の変化を促します。

POINT3 経験豊富な講師陣

経験豊富で人材育成に特化した講師陣が揃っているため、実践的かつ効果的な指導が期待できます。 一人ひとりの成長をサポートし、具体的な成果に繋げます。

 

そのほかにもこんな研修をご用意しております

研修実績から導きだした”若手の育成方法”

心理的安全性の高い職場のつくりかた

性格診断テストで自分にピッタリのマネジメント方法を見つけられる

 


ジェネレーションギャップを解消して働きやすい職場にしませんか?
お気軽にお問い合わせください

無料相談はこちら

 

実際の事例・プラン

世代間ギャップー若手

 

研修内容例

1.世代間ギャップが生じる要因を理解する
(1)採用難となっている時代を読み解く
(2)日本の労働契約の実態を知る
(3)上司との世代間ギャップを理解する
2.相手本位で仕事をするための基本を学ぶ
(1)年齢と共に評価が上がる人と下がる人の行動サイクル
(2)依存からの脱却
(3)成長する人が行う自責サイクルとは?
3.これからの時代に評価される人とは?
(1)IT・ロボット化による働き方の変化
(2)これからの時代に評価される人
(3)専門性と人間性のバランス
4.これからのキャリア形成に必要なこととは?
(1)キャリアを上げるために必要な人間性とは?
(2)R35のキャリア人材とは?
(3)なぜ、35歳を超えると転職が難しいのか?
(4)年齢が増すと影響力が変わる

 

ジェネレーションギャップ研修後の若手社員の変化

若手の育成方法

 

若手から先輩や上司への接し方に変化がでたように思います。

ジェネレーションギャップがあると分かっていても、具体的に何が違うのか分からずすれ違っていたのが、少し解消されたのでしょう。

上司からの歩みよりも必要ですが、部下からの理解と歩みよりも大切であり、相互理解が進む研修になったと思います。

 

若手社員が仕事以外のスキルついても興味が生まれた。

研修後にアンケートを取ってみましたが、教育の変化により考え方の溝が深いんだとわかったという声が届きました。

若手たちが思っていることと、上司が思っていることのギャップがあり、今後業務以外のコミュニケーション面も学ぼうという声があり、嬉しい変化でした。

上司層の教育も大切ですが、若手社員の意識改革も行うことで、より円滑な職場へつながる研修になりました。

 

心理的安全性の高い職場

 

上司と部下という枠組みだったのが、1対1という相手とのコミュニケーションの視点も加わりました。

これまで漠然と「上司と会話している」という感覚だったのが、「その人が接する時にどう考えているか」も意識することが大切だと感じたようです。

世代による考え方の違いもありますが、ひとりずつ考えることは違うので、完全にギャップを埋めることは難しくても、若手から上司を理解しようとする動きがあったのは成果だったと思います。

これからも長期的に様子を見ながら人材育成を進めていきたいと思います。

 

アクト・パートナーズのジェネレーションギャップ研修

  アクト・パートナーズ A社 B社
研修内容のカスタマイズ × ×
心理的安全性 × ×
ビジネスマナー
メンタルヘルス
キャリア形成

 

経験豊富な講師陣

担当講師



ジェネレーションギャップ研修総合プロデューサー
コンサルティングタンク 代表

白鳥 和人

老舗教育研修会社での営業マネージャーを経て、大手住宅関連事業会社で労務・採用・教育に携わり、人材教育の現場に従事する。
年間400名以上の採用に携わり、1万人以上の採用面接を行なう。
現在は幹部育成や世代間ギャップなどのテーマを中心に研修講師、研修企画、研修コーディネーターとして活動している。
また、教育制度構築や組織の様々な課題のコンサルティングを行なっている。

 

ジェネレーションギャップ研修までの流れ

ジェネレーションギャップの改善ならお任せください。貴社に最適なカリキュラムをご提案いたします。どうぞお気軽にご相談ください。

PC用フロー SP用フロー

 

研修費用・期間など

料金
※応相談
60分〜90分…25万円
3時間…40万円
1日間(10時〜16時など)…50万円
※別途交通費・消費税・宿泊費がかかります。
※実施人数や内容に大幅なカスタマイズが必要な場合は料金が変動します。
 詳しくはお問い合わせください。
期間 1日〜の研修です。中長期的に関わる研修も実施しております。
気づきを促す程度であれば短時間や1日、本格的な変革をお考えの場合は6ヶ月程度関わる研修もございます。
ご要望に応じた研修をご用意できますので、お気軽にお問い合わせください。
対象者 経営者・幹部・管理職・中堅・OJT・若手と幅広い層の方におすすめです。
お気軽にお問い合わせください。
開催方式 基本的には集中対面方研修(講師派遣による貴社内実施)です。
オンラインも実施可能です。
実施人数 1研修あたり20名前後

よくあるご質問

研修効果はどのように表れますか?

上司層の方からは「部下から話しかけてくれる」「コミュニケーションとってくれる」「部下から上がる報連相が3倍になった」とのお声を頂いております。

研修のターゲットはありますか?

経営者・幹部・管理職・中堅・若手と幅広い層の方におすすめです。

オンライン(WEB)研修にも対応していますか?

オンライン研修も可能ですが、基本的には対面の集合研修をおすすめしております。
研修形態の詳細はご相談ください。

どの業界が活かせますか?

どの業界でも活かしていただけます。
詳細は事前に相談の上で貴社の業界に合わせて実施させていただきます。

自社に合ったカスタマイズは可能ですか?

カスタマイズ可能です。
事前にヒアリングをしたうえで、貴社に合わせた内容にカスタマイズいたします。
実施したい研修の内容や要望など、お気軽にご相談ください。

開催人数は何人までですか?

1回の研修で20名前後の方にご受講いただけます。
実施人数が多い場合は、2クラスに分けての実施をご提案しております。
(例:40名なら、20名ずつに分けて2クラス実施など)
お気軽にお問い合わせください。

研修期間はどのくらいですか?

研修内容やボリュームによって異なります。
気づきを促す研修であれば、最短60分1回の研修となっております。職場の変革を促す研修であれば、中長期的に関わる(6ヶ月程度)研修も実施しております。
詳細は気軽にお問い合わせください。

丸1日研修に費やさないといけないですか?

ご要望に応じて研修時間の調整が可能です。
最短60分の研修が可能です。
お気軽にご相談ください。

 

    ご相談だけ・お問い合わせのみでも大歓迎です。
     
    ぜひお気軽にご連絡ください。
     

    お客様のご連絡先


     

     

     

     

    ご希望の研修について



     

     

    弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

     


    本当に効果のある研修をお探しの方へ
    お気軽にお問い合わせください

    無料相談はこちら

     

    電話相談はこちら(03-5787-6464) 無料相談・資料請求はこちら