木暮 太一 こぐれたいち プロフィール
木暮太一(こぐれたいち)氏プロフィール
略歴
1977年、千葉県船橋市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートと、業界トップクラスの企業でビジネス経験を積む。
大学在学中、「授業が分かりづらい」という実体験をもとに、経済学をわかりやすく解説した独自の教科書を自費出版。学内で話題となり、現在も経済学部のロングセラーとして支持されている。
2003年にサイバーエージェントへ転職し、翌年には子会社アメーバブックスを設立。『渋谷ではたらく社長の告白』のプロデュースをはじめ、『鬼嫁日記』『きらきら研修医』など、ブログを起点とした書籍・映像化モデルを業界に先駆けて確立。
2008年にリクルートに転職。2010年に独立し、以降はビジネス書作家・出版社経営者・言語化コンサルタントとして活動。
「言語化とは『明確化』である」と掲げ、ビジネスや組織のあいまいな言葉を明確に変えるコンサルティング・講演を手掛けている。
商品価値の言語化:価値が即座に伝わる言語化
ビジョンの言語化:社内に浸透する理念・ゴールの言語化
指示の言語化 :あいまいな指示を明確にする方法 など、「本人は伝えているつもりでも、何も伝わっていない!」という状況を変えるノウハウを広めている。
企業のリーダーに向けた言語化プログラム研修、経営者向けのビジネス言語化コンサルティング実績は、年間200件以上、累計3,000件を超える。
講演テーマ
<言語化> リーダーのための「自分の言葉」で伝える力
想定する受講者
・労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)
・企業 マネージャー職、管理職、役職、経営者の方々
講演内容
「伝えたいことがあるのに、うまく言葉にできない」「何度説明しても、相手に伝わっていない気がする」——そんな経験、誰にでもありますよね。
言語化コンサルタントとして数多くのビジネス現場を支援してきた木暮太一さんの講演では、「わかりやすく伝える力」をどう磨くかに焦点を当てています。リーダーや営業職、管理職、広報担当など、立場を問わず“伝える仕事”をしているすべての人にとって役立つ内容です。
たとえば、リーダーが「自分の言葉」でビジョンを伝えるにはどうすればいいのか。営業マンが商品の魅力を端的に説明し、相手の納得を得るには何を意識すべきか。日々のメールや資料作成において、どうすれば“ダラダラしない・伝わる文章”になるのか。そんな、現場でよくある悩みに答える具体的なヒントが満載です。
木暮さんの話は、小難しい理論ではなく、誰でも明日から実践できるコツと視点にあふれています。話す・書く・伝える。そのすべてに自信がつく、実践的で温かみのある言語化の講演。聞き終えたときには、きっと「話すのが少し楽になった」と感じてもらえるはずです。
<言語化> 誰でも身につく「分かりやすく伝える技術」
想定する受講者
・一般ビジネスパーソン(社内コミュニケーション改善)
・営業職(営業先での自社商品説明力改善)
・メーカー技術者(専門技術を分かりやすく伝える)
・資格保有者(弁護士、会計士、税理士、社労士など)
・接客担当/コールセンター応対者
講演内容
「伝えたいことがあるのに、うまく言葉にできない」「何度説明しても、相手に伝わっていない気がする」——そんな経験、誰にでもありますよね。
言語化コンサルタントとして数多くのビジネス現場を支援してきた木暮太一さんの講演では、「わかりやすく伝える力」をどう磨くかに焦点を当てています。リーダーや営業職、管理職、広報担当など、立場を問わず“伝える仕事”をしているすべての人にとって役立つ内容です。
たとえば、リーダーが「自分の言葉」でビジョンを伝えるにはどうすればいいのか。営業マンが商品の魅力を端的に説明し、相手の納得を得るには何を意識すべきか。日々のメールや資料作成において、どうすれば“ダラダラしない・伝わる文章”になるのか。そんな、現場でよくある悩みに答える具体的なヒントが満載です。
木暮さんの話は、小難しい理論ではなく、誰でも明日から実践できるコツと視点にあふれています。話す・書く・伝える。そのすべてに自信がつく、実践的で温かみのある言語化の講演。聞き終えたときには、きっと「話すのが少し楽になった」と感じてもらえるはずです。
<言語化> 誰からも「分かりやすい!」と言われる伝え方の法則
想定する受講者
時間を有効に活用したいと考えているビジネスパーソンの方々
受講者へ伝えたいこと
「ワークライフバランス」の考えが浸透する中、多くの企業は残業規制などに取り組み、従業員には少ない時間で、同じだけの成果を挙げることが求められています。そんな中、多くの職場で「コミュニケーション不全」が時間を奪う大きな要因の一つとなっています。働き方やツールが多様化する中、・メールの処理に時間が取られる ・仕事を任せられると断れない ・人に頼むのが苦手で自分で処理してしまう ・説明が相手に伝わらず、伝達ミスが起こるなど、コミュニケーション不足を原因とした「時間の無駄」は、ビジネスパーソンにとってこれから大きな課題になっていくと考えます。
講演内容
「伝えたいことがあるのに、うまく言葉にできない」「何度説明しても、相手に伝わっていない気がする」——そんな経験、誰にでもありますよね。
言語化コンサルタントとして数多くのビジネス現場を支援してきた木暮太一さんの講演では、「わかりやすく伝える力」をどう磨くかに焦点を当てています。リーダーや営業職、管理職、広報担当など、立場を問わず“伝える仕事”をしているすべての人にとって役立つ内容です。
たとえば、リーダーが「自分の言葉」でビジョンを伝えるにはどうすればいいのか。営業マンが商品の魅力を端的に説明し、相手の納得を得るには何を意識すべきか。日々のメールや資料作成において、どうすれば“ダラダラしない・伝わる文章”になるのか。そんな、現場でよくある悩みに答える具体的なヒントが満載です。
木暮さんの話は、小難しい理論ではなく、誰でも明日から実践できるコツと視点にあふれています。話す・書く・伝える。そのすべてに自信がつく、実践的で温かみのある言語化の講演。聞き終えたときには、きっと「話すのが少し楽になった」と感じてもらえるはずです。
<言語化> 営業マンのための説明力改善
想定する受講者
営業担当の方々
講演内容
「伝えたいことがあるのに、うまく言葉にできない」「何度説明しても、相手に伝わっていない気がする」——そんな経験、誰にでもありますよね。
言語化コンサルタントとして数多くのビジネス現場を支援してきた木暮太一さんの講演では、「わかりやすく伝える力」をどう磨くかに焦点を当てています。リーダーや営業職、管理職、広報担当など、立場を問わず“伝える仕事”をしているすべての人にとって役立つ内容です。
たとえば、リーダーが「自分の言葉」でビジョンを伝えるにはどうすればいいのか。営業マンが商品の魅力を端的に説明し、相手の納得を得るには何を意識すべきか。日々のメールや資料作成において、どうすれば“ダラダラしない・伝わる文章”になるのか。そんな、現場でよくある悩みに答える具体的なヒントが満載です。
木暮さんの話は、小難しい理論ではなく、誰でも明日から実践できるコツと視点にあふれています。話す・書く・伝える。そのすべてに自信がつく、実践的で温かみのある言語化の講演。聞き終えたときには、きっと「話すのが少し楽になった」と感じてもらえるはずです。
<言語化>ビジネス文章力改善 ~説明力・業務効率を上げるビジネスメール・ビジネス文章~
想定する受講者
ビジネスパーソン
講演内容
「伝えたいことがあるのに、うまく言葉にできない」「何度説明しても、相手に伝わっていない気がする」——そんな経験、誰にでもありますよね。
言語化コンサルタントとして数多くのビジネス現場を支援してきた木暮太一さんの講演では、「わかりやすく伝える力」をどう磨くかに焦点を当てています。リーダーや営業職、管理職、広報担当など、立場を問わず“伝える仕事”をしているすべての人にとって役立つ内容です。
たとえば、リーダーが「自分の言葉」でビジョンを伝えるにはどうすればいいのか。営業マンが商品の魅力を端的に説明し、相手の納得を得るには何を意識すべきか。日々のメールや資料作成において、どうすれば“ダラダラしない・伝わる文章”になるのか。そんな、現場でよくある悩みに答える具体的なヒントが満載です。
木暮さんの話は、小難しい理論ではなく、誰でも明日から実践できるコツと視点にあふれています。話す・書く・伝える。そのすべてに自信がつく、実践的で温かみのある言語化の講演。聞き終えたときには、きっと「話すのが少し楽になった」と感じてもらえるはずです。
<マネジメント> リクルート式! 成功の方程式
想定する受講者
経営者・マネジメント層
講演内容
ビジネスが大きく変わろうとしている今、「管理」よりも「共感」が求められるマネジメントスタイルが注目を集めています。ベストセラー著者であり、リクルート式マネジメントを知り尽くした木暮太一さんの講演では、組織を動かし、成果につなげるための“本質的なマネジメントの力”を身につけることができます。
『リクルート式! 成功の方程式』では、リクルートで培われた「自走するチームのつくり方」や「成果が出る人材の見極め方・育て方」を分かりやすく解説。再現性のある“成功の型”をもとに、現場のマネージャーやリーダー層が抱える「部下が動かない」「指示が伝わらない」「数字が伸びない」といった悩みの解決策を示します。
また、『「モノ」から「コト」へ~消費者に“刺さる”売り方講座~』では、マーケティング視点から現代の消費者心理を読み解き、売上を伸ばすための「体験型」マネジメントへの転換を提案。商品やサービスの価値を“体験”としてどう届けるか、その戦略と考え方を学ぶことができます。
現場力を高め、チームを動かし、顧客に選ばれる会社になるために。実例に富み、すぐに実践できる木暮さんのマネジメント講演は、企業の管理職・経営層にとってまさに“目からウロコ”の連続です。
<コミュニケーションスキル向上> 「どう見えているか」がすべて~ホントのコミュニケーションとは~
想定する受講者
全般
講演内容
「ちゃんと説明したのに伝わっていない」「会話はしているのに分かり合えていない」――そんな社内のすれ違いに心当たりはありませんか?ベストセラー著者であり、わかりやすく伝える技術を数多くの現場で指導してきた木暮太一さんが、現代ビジネスパーソンに必須の“本質的なコミュニケーション力”を徹底解説します。
講演テーマ「『どう見えているか』がすべて~ホントのコミュニケーションとは~」では、言葉そのものではなく、「相手の受け取り方」にフォーカスした実践的なスキルを紹介。話し手の“意図”と聞き手の“理解”のズレがなぜ起こるのか、その構造を明らかにし、誤解や摩擦のない伝え方を身につけるヒントをお届けします。
また、「社内コミュニケーション改善」では、上司と部下、部署間などの関係性をスムーズにするための具体的アプローチを提案。特に、リモートワークや多様な働き方が進む中で、どのように“伝える力”をアップデートすればよいのか、すぐに実践できるノウハウを多数紹介します。
仕事の生産性を高め、チームの連携力を強化し、ストレスの少ない職場づくりへ。木暮太一さんの講演は、単なる話し方講座にとどまらない、職場改革につながる“真のコミュニケーション講座”です。
<コミュニケーションスキル向上> 社内コミュニケーション改善
想定する受講者
ビジネスパーソン
講演内容
「ちゃんと説明したのに伝わっていない」「会話はしているのに分かり合えていない」――そんな社内のすれ違いに心当たりはありませんか?ベストセラー著者であり、わかりやすく伝える技術を数多くの現場で指導してきた木暮太一さんが、現代ビジネスパーソンに必須の“本質的なコミュニケーション力”を徹底解説します。
講演テーマ「『どう見えているか』がすべて~ホントのコミュニケーションとは~」では、言葉そのものではなく、「相手の受け取り方」にフォーカスした実践的なスキルを紹介。話し手の“意図”と聞き手の“理解”のズレがなぜ起こるのか、その構造を明らかにし、誤解や摩擦のない伝え方を身につけるヒントをお届けします。
また、「社内コミュニケーション改善」では、上司と部下、部署間などの関係性をスムーズにするための具体的アプローチを提案。特に、リモートワークや多様な働き方が進む中で、どのように“伝える力”をアップデートすればよいのか、すぐに実践できるノウハウを多数紹介します。
仕事の生産性を高め、チームの連携力を強化し、ストレスの少ない職場づくりへ。木暮太一さんの講演は、単なる話し方講座にとどまらない、職場改革につながる“真のコミュニケーション講座”です。

書籍
・『はじめてのFX 1年生~儲かる仕組み 損する理由がわかる本~』(明日香出版社 2009年)
・子供に教える「経済学」~世界一やさしい経済の授業~(青春出版社 2009年)
・図解 これならわかる!マルクスと資本論(青春出版社 2009年)
・マンガ+講義でよくわかる経済学超入門(東洋経済新報社 2010年)
・学校で教えてくれない「分かりやすい説明」のルール(光文社 2011年)
・誰にでも伝わる文章力のつくり方(あさ出版 2012年)
・僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?(星海社 2012年)
・カイジ「命より重い!」お金の話他(サンマーク出版 2013年)
・『伝え方の教科書』(WAVE出版 2013年)
・新版今までで一番やさしい経済の教科書(ダイヤモンド社 2015年)
・説明力の教科書~伝わらないのは、どっちの責任!?(マトマ出版 2015年)
・大事なことを一瞬で説明できる本(かんき出版 2016年)
・『「自分の言葉」で人を動かす』(文響社 2016年)
・『人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点」(講談社+α文庫 2018年)
・『すごい言語化――「伝わる言葉」が一瞬でみつかる方法』(ダイヤモンド社 2023年)
・『わかりやすく伝える: 言葉が武器になる時代の「伝える技術」』(Audible Studios 2024年)
・『リーダーの言語化――「あいまいな思考」を「伝わる言葉」にする方法』(ダイヤモンド社 2024年)
・『あてはめるだけで言いたいことがパッと伝わる! 言語化組み立て図鑑』(SBクリエイティブ 2025年)
・『人生は「言語化」すると動き出す』(フォレスト出版 2025年)
など多数
主なメディア出演実績
・「とくダネ!」(フジテレビ)
・「テストの花道」(NHK Eテレ)
・「ネプリーグ」(フジテレビ)
・「本格報道INsideOUT」(BS11)
・「ニュースの深層」(テレビ朝日CS)
・「新世代が解く!ニッポンのジレンマ」(NHK) その他ラジオ、雑誌、など多数出演
主な講演実績
株式会社日立製作所様
日本IBM様
日本電気株式会社様
KDDI株式会社 様 「説明力向上研修」
損保ジャパン日本興亜株式会社様「わかりやすい説明力トレーニング」
一般社団法人 日本化学工業協会様 「専門用語をわかりやすく伝える」
株式会社ヤマハ様 「ビジネスパーソンのための説明力改善セミナー」
全日本空輸株式会社様「自分の言葉で人を動かす 言語化研修」
大手都市銀行様、大手証券会社様、大手自動車会社様、その他、企業内研修多数

| #木暮太一,#こぐれたいち |

