1. HOME
  2. 講師を探す
  3. 開催の目的
  4. イベント
  5. 小久保 晴代 こくぼ はるよ

講師サーチ

講師をさがす

小久保 晴代 こくぼ はるよ

小久保晴代(こくぼはるよ)氏プロフィール

講演サーチ講演依頼無料バナー

 

略歴

アナウンサー
〔スムーズな流れを演出〕
イベント司会、キャスター、トークショー、パーソナリティー、ナレーター ほか
〔パワフル実況でスポーツをサポート〕
各種スポーツ実況 進行 ほか

話し方アドバイザー
〔伝わる声づくり〕
発声・発音・滑舌・表現力トレーニング

健康アドバイザー/健康管理指導/専門学校 講師
〔講演活動及び健康管理指導〕
一般企業、労働組合、商工会 等各種団体、自治体などで指導
《年間講演数 100回~》 ~実技を交えた運動指導~
特定保健指導 (特定保健指導機関番号 1420800268)
〔専門学校〕 学校法人お茶の水学園 お茶の水スクール・オブ・ビジネス
労働安全衛生 講師

認知症・介護予防アドバイザー
フレイル予防(介護状態予防) 今から始める大人の塾 「活脳塾」
運動と脳トレーニング 食育 交流を合わせた指導

防災アドバイザー
職場・地域・家庭における シミュレーションを取り入れた 防災対策指導
地域の危険を見つける ハザードマップの確認
その地域に合った “助かるための防災”と“助かった後の防災“

オンライン講演/オンデマンド配信
ZOOMなどを使った講演。会場にいるかのような臨場感を作ります。
受講者の質問などにも、タイムリーにお応えできます。

バイタリティー体操
現代に合った、活性・リラックスのためのオリジナル体操 DVD (動画配信)

過去の主なレギュラー番組
『丸山茂樹のゴルフの旋風』 『マリスワールド』 『ゴルフパラダイス』 『フィッシングバトル』
『ONE GET』 『ゴルフのつぼ』 ほか

 

講演テーマ

【防災】

“災害への備え”災害を正しくイメージして、正しく恐れる
 〜冷静に行動をとるために、準備しておきたいこと〜

講演概要:
自然災害の危険度が高い日本。地震や津波以外にも、豪雨や台風がもたらす水害や竜巻、火山の噴火などによる被害も年々深刻化しています。
いつどこで被災するかわからない今、まずは、災害を具体的に正しくイメージし、正しく恐れる。
そして被害想定から、災害時の対応をリアルに考え、防災力を身につけていきます。
公的な援助(公助)に頼り過ぎない、自分と家族の安全(自助)とは?
隣近所または職場での助け合い(近助)(共助)でできることとは?
生き残るための、「わが家の防災マニュアル」“準備しておきたいこと”を、実際に作っていきます。
防災士として、そのマニュアル作りを、お手伝いいたします。

 

【安全衛生】

安全な現場を守る 身体と心のマネジメント

講演概要:
職場における労働者の安全と健康を守り、労働災害の防止を目的として実施されているリスクアセスメント。実はその中で、重要なポイントとなるのが、労働者の健康です。
集中力・注意力の散漫や、疲労困憊、筋力・体力の低下。また、コミュニケーション不足や、ストレスによる精神的疲労などが原因で、ケガや事故を招く!と言っても過言ではありません。

講演では、実際に身体を動かしながら、健診ではわからない「身体のリスク」を検証していきます。
そして、そのリスクアセスメントとして、何をするべきか!
また、ストレスチェックに伴い、脳が疲れ、体が疲弊し、感情・行動がコントロールできなくなってしまう、いわゆる「メンタルヘルス障害」の発症防止においても、何をするべきか!など、“安全”と“活力”に必要な「健康リスクアセスメント」をわかりやすくお伝えいたします。

“健康リスクアセスメント“今、安全と健康に必要なもの
 〜仕事への活力と疲労からの脱出〜

講演概要:
職場における労働者の安全と健康を守り、労働災害の防止を目的として実施されているリスクアセスメント。実はその中で、重要なポイントとなるのが、労働者の健康です。
集中力・注意力の散漫や、疲労困憊、筋力・体力の低下。また、コミュニケーション不足や、ストレスによる精神的疲労などが原因で、ケガや事故を招く!と言っても過言ではありません。

講演では、実際に身体を動かしながら、健診ではわからない「身体のリスク」を検証していきます。
そして、そのリスクアセスメントとして、何をするべきか!
また、ストレスチェックに伴い、脳が疲れ、体が疲弊し、感情・行動がコントロールできなくなってしまう、いわゆる「メンタルヘルス障害」の発症防止においても、何をするべきか!など、“安全”と“活力”に必要な「健康リスクアセスメント」をわかりやすくお伝えいたします。

 

【健康】

自粛生活がもたらした疲労 〜心身の回復と今後の予防〜

講演概要:
高齢者をはじめ 働き盛りの方々 また女性 など、それぞれのターゲットに合わせた内容でお話しいたします。
テーマとなる 「これからの健康」には、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病における予防や対策は、もちろん日々のだるさ・肩こり・首こり・腰痛などの肉体的疲労や、ストレスによる精神疲労や睡眠不足、また運動不足による、体力の減退や太り過ぎなど、身体の不快現象は溜まる一方です。

講演では、その不快現象の原因とその回復方法を、簡単なストレッチや呼吸法などの実技を交えて、わかりやすく、お教えいたします。
そしてもう一つ 忘れてはいけません。高齢社会における、「認知症予防」です。
講演では、今から何をすれば、何に気を付ければ、“認知症”を予防できるのか!をテーマに、お話してまいります。
まず、認知症の事を学び、これからすべき、運動の仕方や、ゲーム感覚で出来る脳トレなどをご紹介します。そして実際に、体や脳を使い、認知症の予防法を体験して頂きます。

また、「介護予防」に関する講演では、介護状態となることの予防として、日常生活の活動を高め、QOLの向上を目指すものとして、どこを、どのような運動で、どのような事に注意しながら、どのくらい行えばよいのかなど、簡単で、覚えやすい運動を、実技中心で、行います。
健康維持・増進のために、続けられる内容を、「まずは、ここから!」をモットーに健康管理士・運動指導士として、わかりやすくご指導させていただきます。

免疫力アップは最強の健康対策!
 〜さまざまな病気をシャットアウト〜

講演概要:
高齢者をはじめ 働き盛りの方々 また女性 など、それぞれのターゲットに合わせた内容でお話しいたします。
テーマとなる 「これからの健康」には、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病における予防や対策は、もちろん日々のだるさ・肩こり・首こり・腰痛などの肉体的疲労や、ストレスによる精神疲労や睡眠不足、また運動不足による、体力の減退や太り過ぎなど、身体の不快現象は溜まる一方です。

講演では、その不快現象の原因とその回復方法を、簡単なストレッチや呼吸法などの実技を交えて、わかりやすく、お教えいたします。
そしてもう一つ 忘れてはいけません。高齢社会における、「認知症予防」です。
講演では、今から何をすれば、何に気を付ければ、“認知症”を予防できるのか!をテーマに、お話してまいります。
まず、認知症の事を学び、これからすべき、運動の仕方や、ゲーム感覚で出来る脳トレなどをご紹介します。そして実際に、体や脳を使い、認知症の予防法を体験して頂きます。

また、「介護予防」に関する講演では、介護状態となることの予防として、日常生活の活動を高め、QOLの向上を目指すものとして、どこを、どのような運動で、どのような事に注意しながら、どのくらい行えばよいのかなど、簡単で、覚えやすい運動を、実技中心で、行います。
健康維持・増進のために、続けられる内容を、「まずは、ここから!」をモットーに健康管理士・運動指導士として、わかりやすくご指導させていただきます。

「日常生活における健康対策」免疫力をとりもどそう!
 〜習慣にしやすい運動・睡眠・栄養・脳トレ〜

講演概要:
高齢者をはじめ 働き盛りの方々 また女性 など、それぞれのターゲットに合わせた内容でお話しいたします。
テーマとなる 「これからの健康」には、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病における予防や対策は、もちろん日々のだるさ・肩こり・首こり・腰痛などの肉体的疲労や、ストレスによる精神疲労や睡眠不足、また運動不足による、体力の減退や太り過ぎなど、身体の不快現象は溜まる一方です。

講演では、その不快現象の原因とその回復方法を、簡単なストレッチや呼吸法などの実技を交えて、わかりやすく、お教えいたします。
そしてもう一つ 忘れてはいけません。高齢社会における、「認知症予防」です。
講演では、今から何をすれば、何に気を付ければ、“認知症”を予防できるのか!をテーマに、お話してまいります。
まず、認知症の事を学び、これからすべき、運動の仕方や、ゲーム感覚で出来る脳トレなどをご紹介します。そして実際に、体や脳を使い、認知症の予防法を体験して頂きます。

また、「介護予防」に関する講演では、介護状態となることの予防として、日常生活の活動を高め、QOLの向上を目指すものとして、どこを、どのような運動で、どのような事に注意しながら、どのくらい行えばよいのかなど、簡単で、覚えやすい運動を、実技中心で、行います。
健康維持・増進のために、続けられる内容を、「まずは、ここから!」をモットーに健康管理士・運動指導士として、わかりやすくご指導させていただきます。

ストレスから身を守るためのセルフケア
 〜3種類のコーピングを身につけよう〜

講演概要:
高齢者をはじめ 働き盛りの方々 また女性 など、それぞれのターゲットに合わせた内容でお話しいたします。
テーマとなる 「これからの健康」には、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病における予防や対策は、もちろん日々のだるさ・肩こり・首こり・腰痛などの肉体的疲労や、ストレスによる精神疲労や睡眠不足、また運動不足による、体力の減退や太り過ぎなど、身体の不快現象は溜まる一方です。

講演では、その不快現象の原因とその回復方法を、簡単なストレッチや呼吸法などの実技を交えて、わかりやすく、お教えいたします。
そしてもう一つ 忘れてはいけません。高齢社会における、「認知症予防」です。
講演では、今から何をすれば、何に気を付ければ、“認知症”を予防できるのか!をテーマに、お話してまいります。
まず、認知症の事を学び、これからすべき、運動の仕方や、ゲーム感覚で出来る脳トレなどをご紹介します。そして実際に、体や脳を使い、認知症の予防法を体験して頂きます。

また、「介護予防」に関する講演では、介護状態となることの予防として、日常生活の活動を高め、QOLの向上を目指すものとして、どこを、どのような運動で、どのような事に注意しながら、どのくらい行えばよいのかなど、簡単で、覚えやすい運動を、実技中心で、行います。
健康維持・増進のために、続けられる内容を、「まずは、ここから!」をモットーに健康管理士・運動指導士として、わかりやすくご指導させていただきます。

”疲労回復セミナー“その日の疲れはその日のうちに解消!
 〜あなたのカラダは疲れ蓄積型?疲れ消化型?〜

講演概要:
高齢者をはじめ 働き盛りの方々 また女性 など、それぞれのターゲットに合わせた内容でお話しいたします。
テーマとなる 「これからの健康」には、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病における予防や対策は、もちろん日々のだるさ・肩こり・首こり・腰痛などの肉体的疲労や、ストレスによる精神疲労や睡眠不足、また運動不足による、体力の減退や太り過ぎなど、身体の不快現象は溜まる一方です。

講演では、その不快現象の原因とその回復方法を、簡単なストレッチや呼吸法などの実技を交えて、わかりやすく、お教えいたします。
そしてもう一つ 忘れてはいけません。高齢社会における、「認知症予防」です。
講演では、今から何をすれば、何に気を付ければ、“認知症”を予防できるのか!をテーマに、お話してまいります。
まず、認知症の事を学び、これからすべき、運動の仕方や、ゲーム感覚で出来る脳トレなどをご紹介します。そして実際に、体や脳を使い、認知症の予防法を体験して頂きます。

また、「介護予防」に関する講演では、介護状態となることの予防として、日常生活の活動を高め、QOLの向上を目指すものとして、どこを、どのような運動で、どのような事に注意しながら、どのくらい行えばよいのかなど、簡単で、覚えやすい運動を、実技中心で、行います。
健康維持・増進のために、続けられる内容を、「まずは、ここから!」をモットーに健康管理士・運動指導士として、わかりやすくご指導させていただきます。

生活習慣病対策 “メタボリックドミノ”を止めるために!

講演概要:
高齢者をはじめ 働き盛りの方々 また女性 など、それぞれのターゲットに合わせた内容でお話しいたします。
テーマとなる 「これからの健康」には、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病における予防や対策は、もちろん日々のだるさ・肩こり・首こり・腰痛などの肉体的疲労や、ストレスによる精神疲労や睡眠不足、また運動不足による、体力の減退や太り過ぎなど、身体の不快現象は溜まる一方です。

講演では、その不快現象の原因とその回復方法を、簡単なストレッチや呼吸法などの実技を交えて、わかりやすく、お教えいたします。
そしてもう一つ 忘れてはいけません。高齢社会における、「認知症予防」です。
講演では、今から何をすれば、何に気を付ければ、“認知症”を予防できるのか!をテーマに、お話してまいります。
まず、認知症の事を学び、これからすべき、運動の仕方や、ゲーム感覚で出来る脳トレなどをご紹介します。そして実際に、体や脳を使い、認知症の予防法を体験して頂きます。

また、「介護予防」に関する講演では、介護状態となることの予防として、日常生活の活動を高め、QOLの向上を目指すものとして、どこを、どのような運動で、どのような事に注意しながら、どのくらい行えばよいのかなど、簡単で、覚えやすい運動を、実技中心で、行います。
健康維持・増進のために、続けられる内容を、「まずは、ここから!」をモットーに健康管理士・運動指導士として、わかりやすくご指導させていただきます。

退職後のための健康管理術 〜食・睡眠・体力・脳・ストレス〜

講演概要:
高齢者をはじめ 働き盛りの方々 また女性 など、それぞれのターゲットに合わせた内容でお話しいたします。
テーマとなる 「これからの健康」には、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病における予防や対策は、もちろん日々のだるさ・肩こり・首こり・腰痛などの肉体的疲労や、ストレスによる精神疲労や睡眠不足、また運動不足による、体力の減退や太り過ぎなど、身体の不快現象は溜まる一方です。

講演では、その不快現象の原因とその回復方法を、簡単なストレッチや呼吸法などの実技を交えて、わかりやすく、お教えいたします。
そしてもう一つ 忘れてはいけません。高齢社会における、「認知症予防」です。
講演では、今から何をすれば、何に気を付ければ、“認知症”を予防できるのか!をテーマに、お話してまいります。
まず、認知症の事を学び、これからすべき、運動の仕方や、ゲーム感覚で出来る脳トレなどをご紹介します。そして実際に、体や脳を使い、認知症の予防法を体験して頂きます。

また、「介護予防」に関する講演では、介護状態となることの予防として、日常生活の活動を高め、QOLの向上を目指すものとして、どこを、どのような運動で、どのような事に注意しながら、どのくらい行えばよいのかなど、簡単で、覚えやすい運動を、実技中心で、行います。
健康維持・増進のために、続けられる内容を、「まずは、ここから!」をモットーに健康管理士・運動指導士として、わかりやすくご指導させていただきます。

動かない毎日 気がついたら・・・「あれ!フレイル!?」
 〜今すべき 活動・活脳 フレイル予防とは〜

講演概要:
高齢者をはじめ 働き盛りの方々 また女性 など、それぞれのターゲットに合わせた内容でお話しいたします。
テーマとなる 「これからの健康」には、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病における予防や対策は、もちろん日々のだるさ・肩こり・首こり・腰痛などの肉体的疲労や、ストレスによる精神疲労や睡眠不足、また運動不足による、体力の減退や太り過ぎなど、身体の不快現象は溜まる一方です。

講演では、その不快現象の原因とその回復方法を、簡単なストレッチや呼吸法などの実技を交えて、わかりやすく、お教えいたします。
そしてもう一つ 忘れてはいけません。高齢社会における、「認知症予防」です。
講演では、今から何をすれば、何に気を付ければ、“認知症”を予防できるのか!をテーマに、お話してまいります。
まず、認知症の事を学び、これからすべき、運動の仕方や、ゲーム感覚で出来る脳トレなどをご紹介します。そして実際に、体や脳を使い、認知症の予防法を体験して頂きます。

また、「介護予防」に関する講演では、介護状態となることの予防として、日常生活の活動を高め、QOLの向上を目指すものとして、どこを、どのような運動で、どのような事に注意しながら、どのくらい行えばよいのかなど、簡単で、覚えやすい運動を、実技中心で、行います。
健康維持・増進のために、続けられる内容を、「まずは、ここから!」をモットーに健康管理士・運動指導士として、わかりやすくご指導させていただきます。

これからの健康管理 “加齢による将来の不安”
 〜運動と脳トレ〜 快適な日々を送るために

講演概要:
高齢者をはじめ 働き盛りの方々 また女性 など、それぞれのターゲットに合わせた内容でお話しいたします。
テーマとなる 「これからの健康」には、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病における予防や対策は、もちろん日々のだるさ・肩こり・首こり・腰痛などの肉体的疲労や、ストレスによる精神疲労や睡眠不足、また運動不足による、体力の減退や太り過ぎなど、身体の不快現象は溜まる一方です。

講演では、その不快現象の原因とその回復方法を、簡単なストレッチや呼吸法などの実技を交えて、わかりやすく、お教えいたします。
そしてもう一つ 忘れてはいけません。高齢社会における、「認知症予防」です。
講演では、今から何をすれば、何に気を付ければ、“認知症”を予防できるのか!をテーマに、お話してまいります。
まず、認知症の事を学び、これからすべき、運動の仕方や、ゲーム感覚で出来る脳トレなどをご紹介します。そして実際に、体や脳を使い、認知症の予防法を体験して頂きます。

また、「介護予防」に関する講演では、介護状態となることの予防として、日常生活の活動を高め、QOLの向上を目指すものとして、どこを、どのような運動で、どのような事に注意しながら、どのくらい行えばよいのかなど、簡単で、覚えやすい運動を、実技中心で、行います。
健康維持・増進のために、続けられる内容を、「まずは、ここから!」をモットーに健康管理士・運動指導士として、わかりやすくご指導させていただきます。

“健康経営“企業としての対策 〜従業員の健康は企業の繁栄 その取り組み方とは〜

活気のある企業づくり 〜労働者の欠勤率・離職を STOP! 仕事への意欲向上〜

仕事の効率アップに必要なこととは? 〜脳の活性となる脳トレと脳の休憩(パワーナップ)〜

ここまで頑張ったんだから、これからの人生楽しまなくちゃ! 〜身の回りの整理と人生プランを考える〜

 

#小久保晴代,#こくぼはるよ

関連記事

絞り込み検索

フリーワード
性別
講演ジャンルから探す
受講者から探す
開催の目的から探す