1. HOME
  2. 講師を探す
  3. 開催の目的
  4. イベント
  5. 小西 みさを こにし みさを プロフィール
講師サーチ

講師をさがす

小西 みさを こにし みさを プロフィール

小西みさを(こにしみさを)氏プロフィール

講演サーチ講演依頼無料バナー

略歴

1993年 株式会社セガ・エンタープライゼス 社長室広報企画室係長代理
国内外の企業広報を担当。 同社の海外広報の立上げを担い、海外メディアとのリレーション強化及び海外事業の成長について日本メディアにPR。
1999年 ソフトバンク株式会社入社。広報室課長代理に就任
孫正義代表取締役社長(当時)の直下で日本のマスメディア向け広報を担当および海外広報を管掌。
2003年 アマゾン ジャパン株式会社入社。広報マネージャーに就任
黎明期のアマゾン ジャパンに入社し、広報部門をほぼゼロから立ち上げる。
2007年 シニア広報マネージャーに就任
アマゾンが日本で急成長した13年間の広報活動の中で、パーパス・ブランディングを基軸とした広報戦略を立案し、さまざまなPR手法およびメディアネットワークを活用しアマゾンをブランディング。
2011年 経営メンバーに就任
2013年 広報本部長に就任
2013年 広報本部長に就任
2015年にはアマゾンがトヨタ、Googleなどを抜き初めて日本のトップブランド(日経BPコンサルティングのWebブランド調査) になり、当時広報本部長としてブランド価値向上に貢献。
2016年 アマゾン ジャパン株式会社を退職
2017年 AStory合同会社を設立。代表に就任。
2019年 社内報アワード審査員に就任。
2020年 aLLHANz合同会社を設立。代表に就任。現在、ベンチャーから大企業までIT、旅行、食品、消費財、人材サービスなど多くの企業のPRコンサルティングおよびPR活動サポートを行っている。
2021年 BS朝日放送番組審議委員に就任。英国ウェールズ大学経営大学院トリニティセントデイビッド経営学修士(MBA) 修了。Oxford Executive Leadership Programme修了。

講演テーマ

【ダイバーシティ/経営者/管理職向け】アマゾン 人材が育つ仕組み~誰もが働きやすい環境づくり~

グローバル企業であるアマゾンは性別はもちろん、文化や宗教など多種多様な背景をもつ人々が働いています。本テーマは働く女性に焦点をあて、女性が働きやすい職場環境を実現するアマゾンの取り組みを伝えます。小西自身、子育てをしながら紆余曲折しキャリアを築いてきました。その体験を踏まえ、成功談・失敗談を交えてお伝えします。

【経営者/管理職向け】社会の共感を得るアマゾンの伝え方のルール~伝え方はストーリーが9割~

1994年、Amazon.comは生まれました。成長とともにアマゾンの認知度は上がり、いまや世界で知らない人の方が少ないのではないでしょうか?

その裏にはアマゾンの事業推進だけでなく、徹底したメッセージの作り方、発信方法があります。キーワードは「ビジョン」と「ストーリー」。講演ではアマゾンが成長した理由とともに、「伝わる」ための仕組みとルールをお伝えします。

【経営者/管理職向け】企業価値を上げるアマゾンで実践したブランド力強化施策~パーパス・ブランディング~

アマゾンは何故多くの顧客に支持されるようになったのか?急成長したアマゾンのストーリーには、社会の共感を得るために長期的視点で実践してきたパーパス・ブランディングの存在が欠かせません。また、昨今、VUCAと言われる予測不可能な中で、社会から共感を得られない企業は淘汰されていく時代になっています。いち早くパーパス・ブランディングの重要性に気づき着手する企業に明るい未来が訪れます。講演ではアマゾンでの経験をもとに、企業価値の向上を目指すパーパス・ブランディングとは何か?どう実践すればよいかを伝えます。

【全職位向け】スピードと成果が上がるアマゾンのコミュニケーションルール

驚異的な速さで成長を続けるアマゾン。社内プレゼン、企画書、メンバーとのやり取りなど、情報を的確に且つ、スピード感をもって伝えるルールが存在します。円滑な社内コミュニケーションはチームメンバーのモチベーションを向上させ、人材を成長させます。ひいては社内環境向上により人材流出を防ぐことにも繋がります。講演ではアマゾンで実践されているコミュニケーションルールと方法をお伝えします。

【経営層/広報/営業職向け】自社の魅力が顧客に伝わる方法~企業PRのあり方~

自社の魅力・強みは?それを効果的に発信するには?商品やサービスなどの魅力を伝える“宣伝”とは異なり、企業PRは自社そのもののブランド力を向上させ、顧客接点を強めるものです。すぐに効果が現れるというものではなく、日々の広報活動の積み重ねが大きな実を結びます。アマゾンはガレージからスタートした企業。講演では企業PRに焦点をあて、大企業から中小企業まで規模を問わず、自社の魅力を見つけ、伝えるメカニズムをお伝えします。

【経営層/広報向け】危機管理対応~企業が抑えるべき備えと初動対応~

不祥事から予期しない事故など、日常的に備えていても経営にはリスクが伴います。積極的な広報とともに備えておきたいのが、危機管理広報です。発生してしまった危機に対して、企業は顧客、株主、取引先、社員などステークホルダーへの説明責任があります。誤った対応により傷が深くなってしまうと言っても過言ではありません。講演では広報という視点から危機管理対応において外してはならない備え方、初動対応をお伝えします。

【全職位/女性向け】女性のキャリア形成~なりたい自分になるために仕事、子育てを経て見えてきたこと~

時代の変化とともにキャリアについて模索している女性が増えています。小西はセガ・エンタープライゼス、ソフトバンクを経て、アマゾンジャパンの広報本部長を務めました。自分が将来なりたい姿、そのためのキャリアプランニング、自己ポジショニング、メンター・サポーターの活用方法、ワークライフバランスの保ち方などについて、子育てをしながら紆余曲折しキャリアを築いてきた自己の体験を踏まえ、成功談・失敗談を交えてお伝えします。

【全職位/学生向け】自分の強みの伝え方~明日からできるセルフPR術~

採用面接から商談まであなた自身の魅力を相手に伝えるためには?また、相手に響く商品・サービスのコミュニケーションの作り方とは? 講演では強みの見つけ方・伝え方からプレゼン前に何をすべきかなど実践的なセルフPR術を伝えます。

実績

<講演実績>
新経済連盟 / 静岡銀行 / コニカミノルタ / 阪急阪神ホールディングス / 東洋社 / 岡山県 / 知立市商工会 / Startup Hub Tokyo / PR Supporters / IT Solution Forum 2019  その他多数 
<インタビュー>
Forbes JAPAN 『「伝え方はストーリーが9割」 アマゾン元広報本部長が到達したPRの境地』
産経新聞 『「入荷は25メートルプール1杯分」 アマゾン元広報本部長の“伝わる極意”」』ラジオNikkei
<メディア掲載>
AdverTimes『井上岳久×小西みさを 「一枚のリリースで分厚い企画書を超える 広報の仕事の本質」』
朝日新聞日経MJ

書籍

アマゾンで学んだ! 伝え方はストーリーが9割(宝島社 2019年)
amazonのすごいマネジメント(宝島社 2021年)

この講師について無料で相談する
この講師について無料で相談する

ご相談・資料請求無料!

        

    ご相談内容

    ※お問い合わせ内容

    お客様のご連絡先


      

    開催の概要

    開催スタイル

    ご予算



     
    弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

     

    #小西みさを,#こにしみさを

    関連記事

    絞り込み検索
    フリーワード
    性別
    講演ジャンルから探す
    受講者から探す
    開催の目的から探す
    電話相談はこちら(03-5787-6464) 無料相談・資料請求はこちら