渡邉 晃人 わたなべ あきひと プロフィール

プロフィール・略歴
落語家元刑事 『にか奴亭三助』(にかやっこていさんすけ)
芸名は、現役時代に所属した 『捜査二課』 から由来。
落語家らしい流暢な喋りで聞きやすいと好評を得ている。
静岡県警元警部
2019年の定年退職まで42年間在籍(刑事歴34年)
永年捜査本部に属し、暴力団・薬物乱用・企業犯罪・贈収賄事件・選挙違反等を扱って来た
信条は、『義理・人情・恩返し』
人材育成は、『やる気・勇気・愛情』
『人生の引き出しを多く持つ』 体験談中心型の講演講師
講演テーマ
『やめると誓った男』 〜薬物乱用を止めるには数百倍の強い意志が必要〜
想定する受講者経営者の方々
中・高・大学生他、学校教育関係者向き
講演内容
全国的社会問題。若年層に蔓延する薬物乱用事件。
『大麻は合法』なんて嘘!!反社会的勢力の餌食になるだけ!!
生々しい実体験を基にした薬物乱用の恐ろしさ。やめた男の葛藤と今を紹介する。
同時に、『闇バイト』・『SNSの恐ろしさ』・『人目を気にせず生きる術』・『実力120%発揮方法』なども盛り込んで訴える。
『防げる事故は起こさない!』 〜安全安心な職場と家庭生活を守るために〜
想定する受講者経営者の方々
企業の「安全大会」、地域自治会等
講演内容
警察の取組みを紹介し、42年間の体験談・事件談を中心に展開する。
その実体験を基に、コンプライアンスとコミュニケーションの重要性を説き、各種事故防止に繋げるのが狙いの講話。
加えて、詐欺被害・交通事故の防止対策も幅広く訴える。
『弁当に救われし俺の人生(みち)』 〜家族愛・コミュニケーション 無き地域は危険がいっぱい〜
想定する受講者経営者の方々
地域自治会向き
講演内容
事業が倒産し日雇いに転じて働いた父。スナックを経営し深夜まで働いた母。
中高校時代、親にも泣かれたワル(自分)。だが、母は毎朝弁当を持たせてくれた。
おふくろの弁当を裏切れない。暴力団担当刑事(警察官)を志望し、道を外さず生きて来られたのはそのお陰。
少年非行防止・安全安心な社会を構築するためには。警察官42年間の実体験を基に家族の愛とコミュニケーションの大切さを訴える。
講演実績
暴力団・薬物銃器追放大会、安全大会、社会福祉協議会、保護司会、日本モータボート競走会、学生薬学講座、東京ソラマチ、全国各自治体・自治会・敬老会など
ほか、テレビ・ラジオ多数出演中
メディア出演
テレビ
『防犯と更生』 (NHK 特番)
『第二の人生は落語家』 (朝日TV とびっきり!しずおか)
『落語家は元警察官』 (TV静岡 ただいま!テレビ)
『夢授業』(静岡第一TV every‐しずおか)
『窃盗事件コメンテーター』(札幌TV) 、『専門校で人生講話』(山梨放送) 他
ラジオ
SBS静岡放送(レギュラー出演中)/FM静岡/FM清水/FM富士 他
新聞
日本経済新聞/読売新聞/朝日新聞/毎日新聞/中日新聞/静岡新聞/日刊警察/全国金融新聞 他
舞台出演
静岡市民劇団『清見潟』‥望郷・八十八海里(5.11.12静岡県清水マリナート)
落語(防犯落語・古典・新作)
各自治体・企業等、東京ソラマチ『國見』独演会、大衆演芸場(清水ヒカリ座/奈良県香芝天満座) 他

#渡邉晃人,#わたなべあきひと |