東山 一恵 ひがしやま かずえ プロフィール

東山一恵(ひがしやまかずえ)氏プロフィール

略歴
33年以上の様々な経験・指導歴・講演歴を生かし、クライアント様のどのようなご要望・リクエストにも対応できるよう、最新の情報も学び続け、プロデュースや講演活動を実施。
寿命は長くないと医師に宣告されるほど原因不明の病があり、自身で様々な健康法を学び、資格を得た経験を持つ。
自ら病気や肥満の経験から体質改善を目指し、16キロの減量に成功。その為「どのような方にも、同じ思いを味わってほしくない!」というテーマを持って講演を行っている。
現在は、聴講者の「人生100年時代、お仕事も生活も、元気!lucky!楽しい!happy!」をテーマに、様々なお悩みを一人で抱えている方々、老後の不安、若い方の先の見えないこの社会の中で、いかに、皆様の命が大切でなのかということを思い出していただき、お一人でも安心して、「幸せに笑顔で将来を過ごしていただきたい」という気持ちを込めてお伝えしている。
半世紀以上の自身の生活や、心や健康の経験も合わせ、様々な資格を取得し真の健康をお伝えすることを使命として活動中。
資格
・メンタルヘルスカウンセラー
・日本予防協会認定 健康管理士上級指導員資 資格番号H-30649
・能力検定健康管理能力検定1級
・日本痩身医学協会認定会員 痩身カウンセラー
・コーチング認定講師
・食品衛生責任者
・整体師
・運動療法指導・骨盤調整など資格習得
・エクササイズプロデューサー(フィットネスコーチ)
・全日本護身ビクスインストラクター協会会長・最高師範
・アクション&殺陣コーディネーター
・全日本刀道連盟四段、総合武術道三段第7回全日本刀道連盟女子優勝
・安全生活&防犯アドバイザー
講演テーマ
大切なことだからこそ、楽しくしっかり身につけよう ~親子で安全対策 楽しくしっかり護身ビクス~
受講者へ伝えたいこと
子供・女性・高齢者・弱者を狙った犯罪が多発している。
お子様を狙った犯罪が多発している中で、お父様お母様の毎日の心配を少しでも軽減できるように、安全対策をご指導いたします。
なにより大切なのは、狙われないように注意すること!
でも、注意していても、狙われてしまったら・・・・つかまる前に逃げることです!では、どうやって逃げたらいいのでしょう?
このレッスンで、楽しく運動をするようにして、自らの身を守る“護身ビクス”を身につけていきます。
お子様の特性を生かしたカリキュラムなので、無理がありません。
お母様は、赤ちゃんを抱っこしたり、外出の時の危険から護るWAZAやノウハウを習得できます。レッツ!トライ!
キックや闘うことを身につけるのではなく、安全に逃げるための体力や瞬発力などの運動能力を高め、狙われにくくします。
お子様の目線と大人の目線は違うもの。
お子様の視野はとても狭く、迷いやすいわけや知らない人と話をしてしまう理由など、お子様の目線で危機を回避するノウハウなど、「こどものぼうはん対策」も紹介いたします。
また、お子様と一緒に外出している時に、危険に遭遇してしまった時の安全な回避やお子様の守り方を紹介いたします。
闘うことではなく、ほんの少しでも「知っているのと知らないのでは差がつく危険から未然に身を守るノウハウ」を身につけることができます。
講演内容
*さまざまな進行方法が可能で、参加者様の年齢や性別によって、また、体力によって変動することが可能です。
■親子クラス
「親子で楽しくしっかり身につける護身ビクス」
お子様と父兄の方や先生と一緒にレッスンして身につけます。
■キッズ&パパママくらす
小さいお子様(幼稚園以下)とパパママや保育士の先生方と楽しくお遊戯(ダンス)しながら身につけられるクラスです。
■ママシェイプクラス
産後の緩みがちなお肉のシェイプアップや育児のストレス解消!肩こり腰痛も解消!予防できます。お子様と参加で楽しめます。お子様を護るWAZAを身につけ!楽しみながら、さらにキレイになっちゃいましょう!
■パパ&ママのためのお子様を守る安全教室
お子様を守るための座学と簡単な護身術をご紹介します。
家族を守るかんたん危機回避Bouhan術 爽快!護身ビクス「生活安全教室」
受講者へ伝えたいこと
子供・女性・高齢者・弱者を狙った卑劣な犯罪が多発しているなか、男性も危険な状況にあわれている方も少なくない。犯罪を抑制するためには、ひとりひとりが安全に対して積極的になることが一番の防犯になる。
女性は一人暮らしや家族と一緒に暮らしていることに関係なく、狙われやすい環境にあり、男性は、家族のご心配も少な くないと思います。
「ちょっと視点を変えたり」「気づくこと」「注意すること」「歩き方を変えること」で未然に危険から回避する方法を、実体験を交えながら、楽しいながらもしっかりとご紹介します。
護身や防犯対策と聞くと「なんだかちょっと怖い」って思われる方も多い。
その反面、本当に私たちの暮らしと同じ目線で紹介された「ぼうはん知識」がほしいという声もたくさん頂きました。女性であれば、おしゃれも楽しみながら、安全に暮らす提案です。
ここで、紹介する内容には、わたしの過去の実際の経験をもとに、すぐにできて、本当に役立つ、これだけ知っていれば、ほとんどの危険を回避できるという、安全対策をお伝えいたします。
現代はひとりひとりの暮らしのスタイルが異なるように、生活時間や生活環境も異なるものです。 ひとつのマニュアルでは、到底、解決できないこともたくさんありますね。
プロの視点からだけでなく、一般の女性のひとりとしての視点から、さまざまなシチュエーションを題材に、どなたの生活(ライフスタイル)にも対応できるよう考案しています。
講演内容
*さまざまな進行方法が可能で、参加者様の年齢や性別により、また、体力によって変動することが可能です。
■「スタイリッシュ・セルフディフェンス」
・狙われにくい立ち方、歩き方 ・いざというときの対処方法 ・知っていると役立つ危機回避術 (エレベーター、駅、通勤、室内、ホテルなど)
・バックや傘、財布、携帯電話、防犯ブザーを使った安全で正しい利用方法 他例えば、防犯ブザーは、2個持つ。もし、襲われそうになったら、
■1個は、鳴らしたまま、相手に向けて少し離れたところへ投げる!
→犯人は音を嫌うので防犯ブザーを止めようと拾いに行く!
■1個は、鳴らして持って逃げる!→鳴っている方へ助けが来る!
プラスα1:車にも防犯ブザーを手の届くところに、おきましょう!(運転席のドアポケットなどでもOK)
プラスα2:ひったくり対策としては、バック本体にブザーが残るようにつけておき、いざという時は、ブザーのピンをぬく!ブザーはバックについているので鳴ったまま。犯人はあきらめるしかない。などなど。
■爽快!護身ビクス
コアを鍛えてダイエット&体力アップ!リズムに乗って、すぐに役立つ身を護る技「狙われのにくくなり未然に防ぐ危機回避や安全に逃げ方」など大切なことを楽しくしっかり身につけます♪運動が苦手な方もどなたでも大丈夫!
■家族を守るかんたん危機回避Bouhan術「生活安全教室」
スタイリッシュセルフディフェンスの内容にお子様や家族を守るための様々な危機対策知識を紹介します。
わかりやすく、すぐ役立つ“楽しみながら身につく防犯” ストレス解消・アンチエイジング・体力アップ
受講者へ伝えたいこと
大切なことだからこそ、楽しくしっかり身につけましょう♪
護身や防犯対策と聞くと「なんだかちょっと怖い」って思われる方も多い。
その反面、本当に私たちの暮らしと同じ目線で紹介された「ぼうはん知識」がほしいという声もたくさん頂きました。おしゃれも楽しみながら、安全に暮らす提案です。
ここで、紹介する内容には、わたしの過去の実際の経験をもとに、すぐにできて本当に役立つ、これだけ知っていれば、ほとんどの危険を回避できるという安全対策をお伝えいたします。
現代はひとりひとりの暮らしのスタイルがことなるように、生活時間や生活環境も異なるものです。 ひとつのマニュアルでは、到底、解決できないこともたくさんありますね。
プロの視点からだけでなく、一般の女性のひとりとしての視点から、さまざまなシチュエーションを題材に、どなたの生活(ライフスタイル)にも対応できるよう考案しています。
講演内容
■護身ビクスレギュラークラス
初めての方も安心。防御、キックなど楽しく動かしカッコいいカラダをつくりながら安全な逃げ方、守り方を身につけます。あれ?とれた!という警察官の方もびっくりの手ほどき(簡単な関節技など)も紹介しています。
■護身ビクスでダイエット
運動苦手な方も安心。楽しく動いてちょっと汗もかいてストレス解消しながら、危機回避の技を身につけたいという方のクラスです。
■スロー護身ビクス
特に、低体力・初心者・身体的障害のある方、シニアの方向けです。
ひったくりに合わない方法や、転倒防止など体力アップにつながるクラスです。
■「親子で楽しく身につける~親子護身ビクス~」
お子様と父兄の方や先生と一緒にレッスンして身につけます。
■キッズ&パパママくらす
小さいお子様(幼稚園以下)とパパママや保育士の先生方と楽しくお遊戯(ダンス)しながら身につけられるクラスです。
■ママシェイプ護身ビクス
産後の緩みがちなお肉のシェイプアップや育児のストレス解消!肩こり腰痛も解消!予防できます。お子様と参加で楽 しめます。お子様を護るWAZAを身につけ!楽しみながら、さらにキレイになっちゃいましょう!
■「スタイリッシュ・セルフディフェンス」
・狙われにくい立ち方、歩き方
・いざというときの対処方法
・知っていると役立つ危機回避術 (エレベーター、駅、通勤、室内、ホテルなど)
・バックや傘、財布、携帯電話、防犯ブザーを使った安全で正しい利用方法 他
例えば、防犯ブザーは、2個持つ。もし、襲われそうになったら、
●1個は、鳴らしたまま、相手に向けて少し離れたところへ投げる!
→犯人は音を嫌うので防犯ブザーを止めようと拾いに行く!
●1個は、鳴らして持って逃げる!→鳴っている方へ助けが来る!
プラスα1:車にも防犯ブザーを手の届くところに、おきましょう!(運転席のドアポケットなどでもOK)
プラスα2:ひったくり対策としては、バック本体にブザーが残るようにつけておき、いざという時は、ブザーのピンをぬ く!ブザーはバックについているので鳴ったまま。犯人はあきらめるしかない。などなど。
■家族を守るかんたん危機回避Bouhan術 「生活安全教室」スタイリッシュセルフディフェンスと同様プラスα
ネーミングは様々ですが、イベント対応のクラスです。
「防犯知識&対策などの座学で防犯のノウハウを習得」
「犯罪から未然に身を守る簡単な技を習得する」
「すぐに役立つ!やさしい防犯&安全対策教室」など。
■パパ&ママのためのお子様を守る安全教室:お子様を守るための座学と簡単な護身術をご紹介します。
■ミドルエイジ(中高年)のための護身ビクス(アンチエイジングクラス)
腰痛・肩こりなどの予防改善になるエクササイズ要素を護身の動きの中に取り入れた、激しくない護身の動きを身に付けます。
とっさに役立つ安全トレーニング ~ケガ・事故&メタボ&ストレスから身をまもる体操~
受講者へ伝えたいこと
日々の生活、仕事、歳を重ねていく上で健康は宝です。
健康な方は、これから先もずっと健康が続き、ちょっと不安な方は、ほんの少しの食生活やリズムのチェンジで、健康をパワーアップされるように「オプティマルヘルス」を手に入れましょう!
※「オプティマルヘルス」=それぞれの年代で最高に健康で理想の自分でいること
講演内容
大切なのは「“気”づく」こと、そして「“気”をつける」こと‼
ストレス発散、ストレス解消 明るく、元気に、ポジティブに!! 持久力アップ・健康促進 疲れた身体と心をリフレッシュ!! 抜群のシェイプアップ効果 デトックス&アンチエイジング!!
姿勢やカラダの不調を解消&緩和 しなやかで健康的なカラダづくりを!
対象者
一般の方々
労働組合
保護者
商工会女性部
JA など
講演内容
*ご要望に応じた内容を組み込んだ実演付きの健康セミナーです。
<内容例>
・姿勢やゆがみを改善させる正しい姿勢と座り方
・腰回し・簡単な腰部筋ほぐしエクササイズ
・美脚&美尻をつくり、O脚予防&改善法
・美姿勢メイク・背中キレイ!:肩こり、背中痛、腰痛予防&緩和
・肩甲骨を動かし滑らかに脂肪燃焼代謝アップ!疲れにくいカラダつくり
・平らなお腹!くびれたウエストとキレイ脚をつくる、らくらくコア・スロトレ
・ご自宅や会社などで手軽にどこでもできる1日5分ケアできる疲労回復ケアやストレッチエクササイズご紹介
・骨盤や筋肉を調整しキレイになる歩き方
・むくみを解消!簡単トリートメントマッサージ・足裏エクササイズ
・体質改善とダイエットに効果のある食事法や食材の紹介
カラダを整えるその場でできるエクササイズ(体操)と 今日から役立つ、気楽にできる健康
講演内容
下記のエクササイズを織り込みながら、栄養指導・体質改善に役立つ安眠・ホルモンバランス調整など 生活習慣の改善に役立つ健康管理をご紹介させていただきます。
ご希望であれば、やる気度アップや加齢による落ち込見がちな気持ちのリフレッシュなどもご紹介させていただきます。
●ロコモティブエクササイズ(40歳からご高齢者様向けの転倒防止&寝たきり予防)
●メタボリック予防エクササイズ
●乳がん術後の方のリハビリエクササイズ
●ボディバランス(身体調整・骨盤調整・姿勢調整)
●リラクゼーション&リフレッシュ
●ダイエットエクササイズ
●サルコペニア肥満予防レッスン ほか
【テーマ・タイトル例】 ※下記テーマを織り交ぜることも可能です。
・『体調を整えるその場でできるエクササイズ(体操)と健康法』
・『カラダを整え若さを保つ体操&健康法 ~衰えないカラダを保つ食事と生活法~』
・『スッキリ美姿勢になりましょう♪ ~肩こり・膝や腰の痛みの予防や改善&健康なカラダで快適ライフ!~』
・『今日からはじめる身体の調子を整癒す体操と健康法』
・『今日から役立つ、楽しく気軽にできる脳活性&心と身体の健康法』
・『生活習慣病に負けないカラダつくり』
・『介護されない元気生活のために』
・『こころと身体の健康管理』
・『若いカラダを保つ食事と生活法』他
わかりやすく、すぐ役立つ“楽しみながら身につく” ~ストレス解消・アンチエイジング・体力アップ~
受講者へ伝えたいこと
健康法は皆様がすでにご存じの事や、ご自身で行われている
健康法などがあると存じますので、講演内容は一つの情報や一例として参考としていただければ嬉しく存じます。
講演内容
・生活習慣など予防の3ポイント(食事)(生活面の改善)(運動)
・姿勢は大丈夫? 健康は正しい姿勢から
・ストレッチ&端末操作で血行良く&スッキリ
・自宅で、その場でできるカンタン有酸素運動
・自分の生活を自分でマネジメントするために食も大切
・体内時計を整えてしっかり睡眠・しっかり朝食
とっさに役立つ安全トレーニング~楽しくわかりやすく身につける安全対策~
とっさに役立つ安全トレーニング~カラダとココロを守りましょう~
主なメディア出演実績
『人生が変わる! 最強のくびれ』(現代書林)
『~強く美しいカラダになる~爽快!護身ビクス』DVD付(株式会社阪急コミュニュケーションズ)
『~逃げるが勝ちのハッピーエクササイズ~みんなの護身ビクスDVD』(株式会社スタジオ・オズ)
『骨盤調整DVD』

#東山一恵,#ひがしやまかずえ |