1. HOME
  2. 講師を探す
  3. 講演ジャンル
  4. 文化教養
  5. その他イベント
  6. 稲葉 涼太 いなば りょうた プロフィール
講師サーチ

講師をさがす

稲葉 涼太 いなば りょうた プロフィール

稲葉涼太さんお写真
大手IT企業 エキスパート/一般社団法人PMI日本支部 理事/一般社団法人IIBA日本支部 理事

稲葉涼太(いなばりょうた)氏プロフィール

講演サーチ講演依頼無料バナー

略歴

【本業】
株式会社DTS、アビームコンサルティング株式会社を経て、株式会社Flexas Zの共同設立等を経て、現在は大手IT企業で人的資本経営のコンサルティングに従事。
専門は人的資本経営、人事業務、人事システム、キャリアコンサルティング、プロジェクトマネジメント、アジャイル、SDGs、ESG等。

【パラレルキャリア】
キャリアコンサルタント、SDGs普及ワークショップ、SDGsイベント運営、各種社会課題解決プロボノの主催やPM、社会課題解決コミュニティの運営、大学非常勤講師等のパラレルキャリアを実践。
コロナ禍の2020年春にSDGsの灯を消したくない思いで、当時普及していなかったオンラインイベント形式を活用した「SDGsオンラインフェスタ」を主催し、以後コロナ禍が収まる2023年まで毎回500人参加のイベントを合計8回開催し豪華なゲストの招へいや企業・行政を巻き込んだ企画を行う。
国内最大の人事ポータルサイト「日本の人事部」で人的資本経営に関するコラムを執筆する。
一般社団法人PMI日本支部では理事を務めるとともに内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」にSDGsスタートアップ研究分科会を立ち上げ法人のSDGs事業の立ち上げ・推進支援を行う。
また一般社団法人IIBA日本支部でも理事を務めるとともにサステナビリティ研究会を立ち上げ代表を務める。

専門分野・講演テーマ

・SDGs/ESG(企業にとってなぜサステナビリティは必要か・どう進めるか)
・人的資本経営(組織の企業価値向上と従業員のキャリアの心理的成功の両立)
・キャリアコンサルティング(自律的キャリの考え方と実践)
・プロジェクトマネジメント(目的の実現のための方法)
・ビジネスアナリシス(変革のための課題及び解決策の言語化)

講演テーマ

SDGsに取り組む前にブームで終わらせない SDGsの企業にとっての必要性と事業スタートアップ

対象者
企業・行政機関・NPOなどでSDGs事業を計画中、あるいはすでに実践している方、または関心のある方

受講者へ伝えたいこと
SDGs/ESGをなぜ企業が取り組むべきか、その理由と行うことのベネフィットを理解し、活動の立ち上げ方のヒントをつかむ。

講演内容
SDGsの重要性が提唱されていますが、多くの企業等でSDGsへの取り組みを始めても、効果的な推進が出来ていない状況だと考えます。 そしてSDGsの認知度が高まるに伴い、SDGs懐疑論やSDGs疲れという言葉も世の中に増えています。

むしろ多くの法人ではSDGs、ESG、CSVへの取組は会議室の中での話であり、会議室と机上の数字の世界から実際の活動を始めるのはこれからだと思います。

世の中のSDGs活動の立ち上げと推進が進まない課題認識のもと、内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の中に「SDGsスタートアップ研究分科会」を設立し、SDGs事業の立ち上げのためにアジャイル型アプローチの「SDGsスタートアップ方法論」を開発し普及促進をしてきた経験を踏まえSDGsを事業として立ち上げ社会価値と経済価値の両立について講演します。

企業と個人の持続的な成長を実現する人的資本経営のための プロティアンキャリアとアジャイル型スキルベース人事

対象者
人生100年時代の長期的なキャリアプランについて迷っている方及び人的資本経営の実践を考える経営・マネジメント層。

受講者へ伝えたいこと
個人としてキャリアを切り開くための武器としての考え方を得られる。また組織のマネジメント層として、人的資本を高めるための考え方を得られる。

講演内容
人的資本経営の重要性が提唱されていますが、実際は単に人的資本情報の開示に留まっていませんか?
人的資本経営はESG経営のS(Social)であり、企業と個人のキャリア双方の持続的成長の実現が大事です。

VUCAの時代において個人の豊かなキャリアを実現するには、自律的なキャリア設計が必要です。
また企業は、パーパスに基づき戦略を立案し従業員に求めるものを言語化するとともに、可視化を行い継続的な改善をする必要があります。

本講演では、まず自律的なキャリア戦略を考えるための『プロティアン・キャリア』の考え方を紹介します。
プロティアン・キャリアとは変幻自在の神プロテウスを語源とする、キャリア自律のためのキャリア戦略の考え方です。
そして企業側が人的資本の価値を高め自律的キャリア志向に応える仕組みとして、ジョブ型でもメンバーシップ型でもない『スキルベース型人事』によるマーケットプレイスの実現を提唱します。

当セッションでは、人的資本経営と自律的キャリアを両立をさせるための『プロティアン・キャリア』と『スキルベース型人事』の実現をアジャイルアプローチで提案します。

この講師について無料で相談する
この講師について無料で相談する

ご相談・資料請求無料!

    ご相談内容

    ※お問い合わせ内容

    お客様のご連絡先

    開催の概要

    開催スタイル

    ご予算




    弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

    書籍

    「タレント・トライアングル(破壊的イノベーション時代に求められるプロジェクト・マネジャーの実践スキル)」共著(評言社 2018年)

    主な受賞歴

    ・2023年PMI日本フォーラムExcellent Speaker受賞
    ・2022年PMI日本フォーラムExcellent Speaker受賞

    主な講演実績

    ・人材データ可視化で実現する持続的な組織づくり
     【タイトル】組織よし、従業員よし、社会よしの人的資本経営実現の考え方
    ・あなたのキャリアを切り拓くプロジェクトマネジメント力とは(PMI日本支部主催2024)
     【タイトル】プロティアンキャリアのためのプロジェクト・マネジメント
    ・iCDカンファレンス2024冬
     【タイトル】組織よし、従業員よし、社会よしの人的資本経営実現の考え方
    ・SDGsスタートアップセミナー2024秋(PMI日本支部主催)
     【タイトル】SDGsに取り組む前にブームで終わらせない『SDGsスタートアップ』の提唱
    ・PMI日本支部アカデミックスポンサー情報交換会(PMI日本支部主催)
     【タイトル】「社会で生き抜くためのプロジェクト・マネジメント教育のために私たちは何が出来るのかを考える」
    ・IIBA日本支部サステナビリティセミナー2024
     【タイトル】SDGsをブームで終わらせないためにBAが出来ること
    ・PMI日本フォーラム2024
     【タイトル】企業と個人の持続的な成長を実現する人的資本経営のための『プロティアンキャリア』とアジャイル型スキルベース人事の提案
    ・PMI日本フォーラム2024
     【タイトル】SDGsに取り組む前にブームで終わらせない『SDGsスタートアップ』の提唱~SDGs達成を目指して
    ・IIBA日本支部サステナビリティセミナー2023
     【タイトル】ビジネスアナリストのためのSDGs
    ・PMI日本フォーラム2023
     【タイトル】人生をサステナブルで豊かに発展させる「プロティアンキャリア」の提案とアジャイル型プロジェクトマネジメントの活用
    ・PMI日本フォーラム2023
     【タイトル】組織のSDGs実現のために必要な『SDGsスタートアップ』の軌跡
    ・エンタープライズアジャイル勉強会
     【タイトル】ディシプリンド・アジャイルの扉の入り口~DA概要~
    ・Agile Japan2022
     【タイトル】Why SDGs?とWhat is SDGs?のその先へ~アジャイルで進めるSDGs実現への歩み~
    ・XP祭り2021
     【タイトル】アジャイルで実現するSDGsスタートアップとIKIGAIあるキャリア
    ・【キャリコンフェス-2021春】~キャリア支援者に求められる『+αの力』~
     【タイトル】SDGs実現につながる『IKIGAI』あるアジャイルなパラレルキャリア
    ・PMシンポジウム2020
     【タイトル】Project Management for SDGs~SDGs事業創生に向けたリーンスタートアップ手法の活用~
    ・Management 3.0 Japan Conference
     【タイトル】SDGs達成のためのアジャイルなマインドとIKIGAI
    ・DIA Japan Annual Meeting 2019
     【タイトル】Overview of SDGs, CSV(Creating Shared Value) and Collective Impact
    ・PMI日本フォーラム2019
     【タイトル】人生100年時代を豊かにするアジャイルなパラレルキャリア
    ・千代田区役所男女共同参画センター(2019)
     【タイトル】カードゲームで体感するSDGsの世界
    ・XP祭り2018
     【タイトル】【SDGsゲームで体感】貴方の『大義』を実現する「ソーシャルPM」というキャリアの選択肢~
    ・XP祭り2017
     【タイトル】忖度と心理的安全~『本当に実現したいこと』が迷子にならないためのコミュニケーション
    ・Regional SCRUM GATHERING® Tokyo 2016
     【タイトル】Agile人材の評価とキャリアプラン

    この講師について無料で相談する
    この講師について無料で相談する

    ご相談・資料請求無料!

      ご相談内容

      ※お問い合わせ内容

      お客様のご連絡先

      開催の概要

      開催スタイル

      ご予算




      弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

      #稲葉涼太,#いなばりょうた

      関連記事

      閲覧履歴
        絞り込み検索
        フリーワード
        性別
        講演ジャンルから探す
        受講者から探す
        開催の目的から探す
        電話相談はこちら(03-5787-6464) 無料相談・資料請求はこちら