1. HOME
  2. 講師を探す
  3. 講演ジャンル
  4. 人材育成
  5. コミュニケーション
  6. 重森 雅嘉 しげもり まさよし プロフィール
講師サーチ

講師をさがす

重森 雅嘉 しげもり まさよし プロフィール

重森雅嘉さんお写真
静岡英和学院大学短期大学部/現代コミュニケーション学科准教授/心理学博士

重森雅嘉(しげもりまさよし)氏プロフィール

講演サーチ講演依頼無料バナー

略歴

1991年3月 立教大学文学部心理学科卒業
1997年3月 学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程(心理学)単位取得退学
1997年4月 財団法人鉄道総合技術研究所基礎研究部安全心理研究室研究員
2013年3月 公益財団法人鉄道総合技術研究所人間科学研究部安全心理研究室主任研究員退職
2013年4月 静岡英和学院大学短期大学部現代コミュニケーション学科教授(現職)

講演テーマ

ヒューマンエラー防止の心理学

対象者
全般:うっかりミスする人ならどなたでも

受講者へ伝えたいこと
うっかりミスの心理学的メカニズムとそれを知ることによって得られるうっかりミス防止のための「気づき」を体験的に学べる講演です。

講演内容
今やるべきことが十分に注意を向けて実行すべきもの(記憶の制御処理的な取り出しに基づく行為)であるのに、急がされたり、注意が他のことにそれたり、注意を向け続けられずにぼんやりしたりしたために(注意の限界)、その状況で普段よく行うパターンや簡単なパターン(エラーパターン)が無意識に実行されてしまう(記憶の自動処理的な取り出しに基づく行為)のが、うっかりミス(ヒューマンエラー)です。
すなわち、ヒューマンエラーの基本的なメカニズムは、制御処理と自動処理の競合という記憶の問題と必要時間と容量、持続時間の制約という注意の問題の相互作用です。

ヒューマンエラーの防止が難しいのは、日常の作業や生活の中で私たちが制御処理と自動処理の恩恵に預かることが多いからです。たとえば、普段繰り返し行うような行為は無意識の自動処理で実施することで、限りある注意資源を節約し、効率良く作業をしたり、瑣末なことに煩わされずに生活を送ったりすることができます。また逆に、慣れていない行為や難しい行為も、注意を向けて制御処理を行うことにより柔軟に実施することができます。このように私たちは自動処理と制御処理を組み合わせて実行することにより、日常生活を効率良く、かつ柔軟に送っています。この日常生活を豊かに過ごすためのシステムである制御処理と自動処理が、同時にヒューマンエラーを引き起こすメカニズムでもあるために、ヒューマンエラー防止は難しいのです。

しかし、このようなメカニズムを踏まえた上で普段の作業を振り返ると、ヒューマンエラー防止のためのヒント(気づき)も見えてきます。例えば、行為を少し遅くすることで、遅い制御処理を確実に行うことができ、自動処理の割り込みによるヒューマンエラーがかなり防げます。鉄道の運転士が行なっている指差呼称は、指をさすことにより無理やり行為を遅らせることでヒューマンエラーを防いでいるという側面があります。

講演では、このようにヒューマンエラーのメカニズムとそこから導かれるヒューマンエラーに対する「気づき」をデモ実験を交えて紹介します。これらの「気づき」は、ヒューマンエラーを確実に防ぐものではありませんが、日常の作業の中でのヒューマンエラーの発生に気づくきっかけや、ヒューマンエラー防止を考える上でのヒントになるものです。講義の内容を日常生活や日常の仕事の中に置き換えて、意識することによりいくつもの気づきが生まれます。これらのきづきはヒューマンエラーの防止につながっていくことが期待できます。

ルール違反防止の心理学

対象者
やるべきことをやらなかったり、違うことをする違反により事故が起こっている職場に関係する方

受講者へ伝えたいこと
ルールー違反のメカニズムとその背景にある心理学を学べる。「ルールを遵守すること」という対策がなぜ長続きしないのかが理解できる。

コミュニケーションエラーの心理学

対象者
全般

受講者へ伝えたいこと
コミュニケーションが生じる心理学的メカニズムを知ることができる。

安全第一文化の醸成

受講者へ伝えたいこと
事故やヒヤリハット情報の活かし方、安全第一文化を邪魔する要因、躊躇なくいうべきことが言える心理的安全性の高い職場づくりについて学べる。

ヒューマンファクターが関係する事故の原因分析

ヒューマンエラーの認知科学的メカニズムと防止のポイント

コミュニケーションエラーの認知科学的メカニズム

書籍

「ヒューマンエラー防止の心理学」 (日科技連出版社 2021年)

主な研究実績

2009年 発生メカニズムに基づいた行為・判断スリップの分類. 心理学評論
2012年 指差喚呼のヒューマンエラー防止効果体感プログラム. 鉄道総研報告
2012年 ヒューマンエラー、越智啓太編、心理学ーこころと行動のメカニズムを探る

この講師について無料で相談する
この講師について無料で相談する

ご相談・資料請求無料!

    ご相談内容

    ※お問い合わせ内容

    お客様のご連絡先

    開催の概要

    開催スタイル

    ご予算




    弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

    #重森雅嘉,#しげもりまさよし

    関連記事

    閲覧履歴
      絞り込み検索
      フリーワード
      性別
      講演ジャンルから探す
      受講者から探す
      開催の目的から探す
      電話相談はこちら(03-5787-6464) 無料相談・資料請求はこちら