1. HOME
  2. 講師を探す
  3. 開催の目的
  4. イベント
  5. 黒田 クロ くろだ くろ プロフィール
講師サーチ

講師をさがす

黒田 クロ くろだ くろ プロフィール

黒田クロ(くろだくろ)氏プロフィール

講演サーチ講演依頼無料バナー

 

略歴

1947年徳島県生まれ。本名・黒田悟。県立徳島東工業高校卒業。
卒業後、大阪のメーカーに務めた後にデザイン学校に入学。
この間に漫画家、イラストレーターなどとの交流を深め、漫画家・黒田クロとしてデビュー。

一方、ユニークな書と漫画を合わせた「漫遊書」を生みだし、PHP研究所発行「松下幸之助・日々のことば」を手掛けるなど数多くの「漫遊書」「エッセイ」を発表。
他に、販売促進活動の印刷物、広告、デザインの仕事に従事。ほのぼのとした、温かみのある漫画、イラストは観る人の目を楽しませる。

株式会社クロデザインスタジオ代表。
2003年 法務大臣より承認され人権擁護委員を委嘱。
2011年 代表作の『心がイキイキする 60秒言葉のセラピー』が売上数7万部を突破。コスモトゥーワン社から発行されている黒田クロ著作シリーズが10万部を超えた。
その売上のほとんどは講演を聴きに来られたお客さまが買ってくださったものであり、講演の評価をあらわしている。

この講師について無料で相談する
この講師について無料で相談する

ご相談・資料請求無料!

        

    ご相談内容

    ※お問い合わせ内容

    お客様のご連絡先


      

    開催の概要

    開催スタイル

    ご予算



     
    弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

     

    講演テーマ

    発想の転換 ~見方・やり方・考え方カエル~

    想定する受講者:
    労働組合 若手組合員、中堅組合員の方々
    企業 経営者、管理職、若手社員、中堅社員の方々
    教職員、一般の方々

    提供する価値・受講者へ伝えたい事:
    考え方が簡単に変わりますよという人、そう簡単に変わるもんじゃないという人がいます。考えというのは、その人が生まれてこのかた勉強し、経験したことによってできるんです。
    やり方、見方、生き方、しゃべり方・・・、見る方向を変えると考え方なんて簡単に変わります。見る方向を変えるということは、立ってる場所を変えるということ。立場を変えれば考え方も簡単に変わります。

    講演概要:
    ◎気づくということで人生に差ができる
    ちょっとしたことに気づいて大惨事を免れた人、人を殺しても何も気づかない人がいます。この「気づく」ということがすごく大事なんです。エピソードを交えて「気づき」の重要性を説きます。

    ◎位置や立場で見え方が違う
    同じことを聞いても、位置や立場によって見え方が違う。会社の中でも自分がどういう位置や立場にいるかによって見え方が違うということに気づいてほしいのです。
    頭ごなしに「出来ません」と言う人と、考える人がいます。できない理由を探すより、できる方法を考えることが大事なのです。

    ◎物事は決めつけてはダメ
    東京の有名私立中学の入試問題を例題に挙げ、答えは一つではないということを認識してもらいます。

    ◎当たり前のことを当たり前として知る
    答えを見つけるために、近道をしてる人と遠回りをしている人がいます。
    では、遠回りをした人が悪くて、近道をした人が良いのか。今は競争社会ですから、早く行った人の勝ちのような仕組みになっていますが、早く行った人が幸せになって、ゆっくり行った人が不幸になるかというとそうじゃない。
    人生を楽しんでいる人と苦しんでいる人、それだけの違いなんです。

    ◎サシミの法則?!
    ある経営コンサルタントの人が50歳の人たちを対象にアンケートをとったんです。
    なんと、27%の人が夢は実現できると言ったんです。そして40%の人は必ずしもみんながみんな実現できるわけではないから、自分らしく生きていこう。残りの30%は夢は寝て見るもの、時の運だと。これを大きく分類したら、3対4対3に分かれる。これを「サシミの法則」といいます。
    サシミの法則で大事なことは、例えばA社の大ファンが3割いてるとします。一方でA社を大嫌いな人が3割いてます。真ん中の4割はどっちでもええ人なんです。
    この、どっちでもええ人がどっちにつくか。この人たちがついてきたら大勢は決まるということです。

    ◎人生はすべて自分で決めてる

    事故・災害をなくす心構え
     ~「発想の転換」見方・やり方・考え方カエル~

    提供する価値・受講者へ伝えたい事:
    ヒューマンエラーの83%は「人間関係」にあり!
    安全と危険は表裏一体、見方・やり方・考え方を変えて危険を未然に除去しよう。
    年間出講回数200回以上、「眠れない寝させないおもしろく為になる」安全講話で「ご安全に」!

    講演概要:
    ■事故災害をなくす心構え
     ~考え方、心構えが人生を決める!
    ■「発想の転換」で人生が変わる!
      発想が変われば行動が変わる
      行動が変われば習慣が変わる
      習慣が変われば人格が変わる
      人格が変われば運命が変わる
      運命が変われば人生が変わる
    ■「ココロ癖」を知って、事故・災害・トラブルを未然に防止

    商人の心意気 お店をイキイキさせる方程式

    提供する価値・受講者へ伝えたい事:
    “店”とは、“見せる”が語源です。
    しかし、今では“魅せる”お店でないと集客力はありません。
    そのためには、
    “活気がある”“ヤル気がある”“商品がある”
    といわれるような“あるお店”でなければなりません。
    “あるお店”づくりは、どうすればよいのか、分かり易く、具体的なお話しをいたします。

    違いを知ると優しくなる

    想定する受講者:
    一般の方々、人権教育に関わる方々、青少年健全育成指導者の方々

    提供する価値・受講者へ伝えたい事:
    人はひとりひとり違います。
    みんなが違う、ということを改めて考え直してみませんか。
    みんなが違うということを知りましょう。
    違うことを否定するのではなく、受け入れる心をもつことが大事です。

    考え方が簡単に変わりますよという人、そう簡単に変わるもんじゃないという人がいます。
    考えというのは、その人が生まれてこのかた勉強し、経験したことによってできるんです。
    やり方、見方、生き方、しゃべり方・・・、見る方向を変えると考え方が変わっています。

    見る方向を変えるということは、立ってる場所を変えるということ。立場を変えれば相手の気持ちがわかるようになります。
    自分がしてほしいことを相手する。自分がされて嫌なことはしない。
    人権を尊重するとは、相手の立場に立って考えること。

    講演では。簡単にできるゲームを取り入れ、見方や受け取り方が一人、一人違っていることを体感していただき、人権意識を高めていただきます。

    講演概要:
    相手のことを受け止めることは簡単です。
    でも、受け止めるだけではだめです。受け入れることが大事です。
    受け止めるだけでは、簡単に返すことができます。
    でも、受け入れれば、お腹の中に入り、体で相手を包み込むことができます。

    そういう、相手のことすべてを受け入れることが、実はできるようでできない、難しいことなのです。
    仏教では、すべてを「想定内」、何が起きても「想定内」、想定していなかったことも「想定内」としてすべてを受け入れます。
    やられたらやり返す、言われたら言い返す、なのではなく、どこかで誰かが受け入れてあげないと、だめなのではないでしょうか。

    他人は変えられませんが、自分は変えることができます。

    刑務所の慰問公演に行ったことがあります。
    聴講者700人がみんな丸坊主でした。とても話しづらかった。
    刑務所では反省する人と反発する人に分かれます。
    反省する人は、周りの気持ちを受け入れ、真摯に罪を償います。
    反発する人は、人の気持ちを受け入れられず、跳ね返してしまうのです。
    刑務所では、周りが受刑者を受け入れないから、彼らも周りを受け入れられなくなってしまいます。

    誰かが彼らのことを受け入れてあげなくてはならないのではないでしょうか。
    これは、刑務所の中だけの話ではないと思うのです。

    “POP”はなくてはならないお店の販売員(実技指導)

    提供する価値・受講者へ伝えたい事:
    入店されたお客さまは、店員さんを呼んで聞く程のことはないが、商品のことはもっと知りたいという考えをもっています。
    こんな時、商品説明のひと言が表示されているPOPがあれば、購買動機につながるものです。
    “POP”とは購買時点広告のことで、お店のすばらしい販売員としての役割を発揮します。

    DMハガキは立派なセールスマン

    提供する価値・受講者へ伝えたい事:
    “POP”はお店に入店されたお客さまに対する販売活動。
    一方、DM(ダイレクト・メール)は来店を誘うものと、お店の心を伝える役割を持っています。
    今日、来店されたお客さま10人に手づくりのDMを一年間送り続けたら、一カ月25日として、年間3千人のお客さまに声をかけたことになります。
    効果ある手づくりの声をどうしてつくるか?

    左手にロマン、右手に地図 夢を実現するための人生方程式

    提供する価値・受講者へ伝えたい事:
    人生にはロマンと夢が大切です。
    あなたの夢を一度、紙に書き表して下さい。
    一つの流れと書いて“一流”という。夢が二つある人は二流。三つある人は三流です。
    “一流”になりたい人は、大きな一つの夢を持ち、そして近くを見ながらコツコツと我慢強く挑戦を続けていくことが大切です。
    夢さえあれば、人生は必ず拓け、実現できます。

    眠れない寝させないおもしろく為になる 考え方が変われば人生が変わる

    提供する価値・受講者へ伝えたい事:
    心が変われば行動が変わる
    行動が変われば習慣が変わる
    習慣が変われば人格が変わる
    人格が変われば運命が変わる
    運命が変われば人生が変わる

    講演概要:
    自らが見方・考え方・発想を変えていきましょう。
    物事を変えようとするには自ら変わっていかないと絶対に変わりません。
    そして、自分の人生は、他人や環境に左右されるものではなく、自分自身の意志・行動によって決まるものです。

    ■人生にはロマンと夢が大切
    ■左手にロマン、右手に地図
    ■夢を実現するための人生方程式
    ■夢に向かって挑戦しつづける
    ■考え方がその人の人生を決める

     

    著書など

    『思いやりの心が育つ 母、いのちの言の葉』(木村悠方子氏との共著/高木書房 2015年)
    『しあわせを呼ぶ本』(コスモトゥーワン 2015年)
    『人生お一人様一回限り』(PHP研究所 2014年)
    『見方 やり方 考え方 カエル 「発想の転換」』(株式会社アスク 2014年)
    『「あいうえおカルタ」で学ぶ 事故・災害をなくす心がまえ68 ヒューマンエラーを防ぐ知恵と対策』 (共著/コスモトゥーワン 2014年)
    『3秒で心に火をつける魔法の言葉』(コスモトゥーワン 2009年)
    『一瞬で運をつかむ魔法の言葉』(コスモトゥーワン 2009年)
    『朝の元気ことば 夜の癒しことば』(PHP研究所 2009年)
    『健康第一宣言!! 健康な知識・体・心を育てるために』(PHP研究所)
    『安全作業のための 心と頭のトレーニング』(PHP研究所)
    『心がイキイキする 60秒言葉のセラピー』(コスモトゥーワン 2007年)
    『自分から(1)』(青心社 2000年)
    『自分から(2)』(青心社 2001年)
    日めくりカレンダー「ここ・からイキイキ」(クロデザインスタジオ)
    日めくりカレンダー「出会いと縁」(クロデザインスタジオ) 他

    この講師について無料で相談する
    この講師について無料で相談する

    ご相談・資料請求無料!

          

      ご相談内容

      ※お問い合わせ内容

      お客様のご連絡先


        

      開催の概要

      開催スタイル

      ご予算



       
      弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

       

      #黒田クロ,#くろだくろ

      関連記事

      絞り込み検索
      フリーワード
      性別
      講演ジャンルから探す
      受講者から探す
      開催の目的から探す
      電話相談はこちら(03-5787-6464) 無料相談・資料請求はこちら