1. HOME
  2. 講師を探す
  3. 講演ジャンル
  4. 人材育成
  5. コミュニケーション
  6. 林 恭弘 はやし やすひろ
講師サーチ

講師をさがす

林 恭弘 はやし やすひろ

略歴

1987年兵庫県生まれ、京都産業大学卒業。企業の人事教育コンサルタント会社を経て、1995年から日本メンタルヘルス協会心理カウンセラー、専属講師として所属。
14年間で3000回以上の講演会・研修会を担当する。2010年ビジネス心理コンサルティング(株) 設立。心理カウンセリング、コーチング、NLPなどの理論を余すことなく実践に活かす講演・研修で企業、官公庁、医療機関、学校などにて活躍中。

 

経歴

1987年 京都産業大学外国語学部イタリア語専攻卒業 原田産業株式会社入社
インテリア海外事業部にて、ヨーロッパを中心とする家具メーカーやインテリア商品メーカーに対する買付 および日本国内大手家具販売会社への拡販を担当。世界各国の家具見本市への出向を数多く経験。

1990年 マネジメント・サービスセンター入社
営業企画部に所属し、企業の人事・教育コンサルティング、および教育研修の企画・立案を行う。
「ヒューマン・アセスメント」「インターアクション・マネジメント」「モチベート・マネジメント」など、数多くのプログラムを通じて企業を支援する。

1996年 日本メンタルヘルス協会入社。講師・心理カウンセラーとして活動。
14年間で3000回以上の講演会・研修会を担当する。2004年から2006年度「ソニー生命支社別研修会 満足度ランキングNo1」など、実績多数。

2010年 林ヤスヒロ メンタルオフィス設立。
「医療に頼るメンタルヘルス」ではなく、「積極的メンタルヘルス」を標榜し、企業・団体に対して組織内コミュニケーションの活性、モチベーションの向上の実現に奔走。また家庭に対しては「すなおな心が通い合う家族」をテーマに、すぐに生かせるコミュニケーション方法を提供する。 屋号を「ビジネス心理コンサルティング」へ変更

 

講演テーマ

レジリエンスとはストレスに対応する力のことで、しなやかで折れない心のことをいいます。レジリエンスは後天的に努力して身につけることができます。レジリエンスが高い状態とはどういう状態なのか考え、心をしなやかに強くする方法を学んでいただく講演です。

1.ビジネスにも求められるレジリエンス
2.落ち込みグセは「固定観念」がつくっている
3.あなたの心を開放する「ABC理論」
4.「快と苦痛の法則」を使いこなす

 

書著

『「嫌いな人」のトリセツ 人付き合いがラクになる37の習慣』(総合法令出版 2023年)
『再び、歩き出すための心のトレーニング 「落ち込みグセ」をなおす練習』(総合法令出版 2023年)
『人間関係をよくする科学的な方法 自分の気持ちを伝えるコツ50』(総合法令出版 2022年)
『誰といても疲れない自分になる本』(総合法令出版 2017年)
『ほっとする人間関係―ポチ・たまと読む心理学』(PHP研究所 2017年)
『読むだけで人生が変わる!世界一やさしい人間関係の教科書』(総合法令出版 2014年)
『「ぎくしゃくしている相手」とうまくいく方法―避けられてる?話しかけにくい会話が続かない』(大和出版 2012年)
『「ムカつく!」相手と上手につきあう方法―人づきあいが楽しくなる!カンタンな習慣』(総合法令出版 2011年)
『しあわせ夫婦になる 心が近づく妻のひと言』コミック(総合法令出版 2010年)

この講師について無料で相談する
この講師について無料で相談する

ご相談・資料請求無料!

        

    ご相談内容

    ※お問い合わせ内容

    お客様のご連絡先


      

    開催の概要

    開催スタイル

    ご予算



     
    弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

     

    #林恭弘,#はやしやすひろ

    関連記事

    絞り込み検索
    フリーワード
    性別
    講演ジャンルから探す
    受講者から探す
    開催の目的から探す