1. HOME
  2. 講師を探す
  3. 開催の目的
  4. イベント
  5. 大橋 高広 おおはし たかひろ プロフィール
講師サーチ

講師をさがす

大橋 高広 おおはし たかひろ プロフィール

人事コンサルタント/ビジネス作家

大橋高広(おおはしたかひろ)氏プロフィール

講演サーチ講演依頼無料バナー

略歴

1982年生まれ。大阪府出身。
株式会社NCコンサルティング代表取締役社長。人事評価制度、管理職育成、職場改善の専門家。
大阪商工会議所人事労務サポート推進パートナー、八尾市や守口市門真市、和泉市などの商工会議所専門相談員。
同志社大学を卒業後、大手通信系企業にて歓楽街での飛び込み営業を経て、経済団体に入職し中小企業の経営支援に従事する。
その際、橋下徹氏による府政改革を経験。その後、中堅製造業で総務経理を担当する傍ら、父から息子への事業承継を推進。
2015年、株式会社NCコンサルティングを設立。開業から約5年間で70社以上のクライアント企業のスタッフへ直接面談を実施し、ヒアリングしたスタッフの総数は1,200名以上を超える職場の問題に精通した人事のプロ。「中小企業が元気になれば、日本が元気になる」を信条に、コンサルティング・研修・セミナー・講演を全国各地で行なっている。

講演テーマ

中小企業・ベンチャー企業のための『人事評価制度のつくりかた』

想定する受講者
中小企業・中堅企業・ベンチャー企業の経営者様・役員様・人事担当者様向けの内容です。

受講者へ伝えたいこと
最近では人件費の高騰や労働人口の減少などにより、『採用』にかかる費用が莫大になっています。また人手不足倒産 は過去最大となっています。そのため、社員の成長と定着は企業の最重要課題となっています。
ところが、最近よく出回っている経営メソッドのほとんどは、中小企業・中堅企業・ベンチャー企業の職場の実態とはかけ 離れた取り組みであり、なかなか成果につながらないものとなっています。
そこで、令和時代に合った現場で実践して成果が出る人事評価制度の設計方法をお伝えします。

講演内容
1.人を動かす経営理念(≒パーパス)のつくりかた
・経営理念ではなぜ人を動かせなかったのか
・パーパスをつくってブランディングする
・実際にパーパスを考える(ワークショップ)
2.欲しい人材の人物像(ペルソナ)を決めかた
・データから見る採用市場の現状
・『優秀な人がいない』のはなぜか?
・実際に欲しい人材のペルソナを考える(ワークショップ)
3.社員が育って辞めなくなる人事評価制度のつくりかた
・まずつくるべきはキャリアステップ(等級制度)
・なぜ人事評価制度をつくらないと社員が成長しないのか
・実際に人事評価制度を考える(ワークショップ)
4.業績がアップする目標管理制度のつくりかた
・社員が目標を数字で設定するために必要なこと
・事務職員をどのように評価するか?
・実際に目標管理制度を考える(ワークショップ)

■開催時間:6時間
※ご希望に応じて、1時間〜6時間まで自由に対応させていただきます。
その際はクライアント様のニーズがより高い内容をピックアップして実施させていただきます。

部下が成長する令和時代の育成メゾット

想定する受講者
管理職、現場リーダーなどの役職者(一般スタッフ以外全員)向けの内容です。

受講者へ伝えたいこと
現在、管理職や現場リーダーの立場にある人の多くが受けてきた教育は、過去のものになりつつあります。そのため、どのようにして今の若手社員を育てていけば良いのかわからず苦慮されている方が多いです。しかしながら、若手社員を育成するための上司向けの教育はあまり実施されていないのが実情です。
さらに、最近では働き方改革により教育にかけることができる時間は著しく減少し、またパワハラ問題を恐れて教育できないと悩む上司が急増しています。
そこで、これまでに実践してきた事例に基づき、令和時代に合った部下の育成方法をお伝えします。

講演内容
1.会社が上司に期待する役割とは
・データから見る組織における『上司』の重要性
・上司に期待される5つの部下へのアプローチ
・現状と理想のギャップをつかむ(ワークショップ)
2.チームビルディングの進め方
・チームビルディングに必要な4つの要素
・心理的安全性の高め方
・チームを機能させて成果を高める方法(ワークショップ)
3.パワハラ問題とどう向き合うか
・まずはパワハラに関する基礎知識を学ぶ
・100%完璧な『線引き』はできるのか
・パワハラに関するケーススタディ
4.令和時代の部下育成メソッド
・部下を育てるのが難しい理由
・部下育成のための3つの方法
・実践して成果が出る育成方法を考える(ワークショップ)

■開催時間:6時間
※ご希望に応じて、1時間〜6時間まで自由に対応させていただきます。
その際はクライアント様のニーズがより高い内容をピックアップして実施させていただきます。

部下が成長して定着する1on1面談の技術

想定する受講者
管理職、現場リーダーなどの役職者(一般スタッフ以外全員)向けの内容です。

受講者へ伝えたいこと
現在、スタッフの成長と定着のために、1on1面談を導入する企業が多くなっております。しかし、上司本人が1on1面談を 受けて育ってきていないことなどから、「最近どう?」と聞くだけの面談に終始していたりなど、現場で実践して効果が出るということとは程遠いのが実情です。
そこで、部下を成長と定着に導くための面談方法をお伝えします。

講演内容
1.1on1面談に取り組む必要性
・データから見る1on1面談の重要性
・企業が上司に期待する1on1面談の成果とは
・1on1面談の現状の課題を把握する(ワークショップ)
2.部下から本音を聞き出す技術
・コンセプト共有法(ワークショップ)
・上司沈黙法、相手の目を見て話さない法(ワークショップ)
・共感エピソード法(ワークショップ)
3.令和時代のほめ方としかり方
・部下を成長に導くほめ方(ワークショップ)
・部下と信頼関係を築くしかり方(ワークショップ)
4.1on1面談で部下のキャリアプランを描く
・まずは部下に興味を持つことから始める
・多様性の時代には『お金』と『出世』だけでは通じない
・部下のキャリアプランと育成方法を考える(ワークショップ)

■開催時間:6時間
※ご希望に応じて、1時間〜6時間まで自由に対応させていただきます。
その際はクライアント様のニーズがより高い内容をピックアップして実施させていただきます。

社員が育つ!辞めなくなる!人事評価制度の極意

想定する受講者
中小企業・中堅企業・ベンチャー企業の経営者様・役員様・人事担当者様向けの内容です。

受講者へ伝えたいこと
最近ではマネジメント強化のために、人事評価制度を導入する企業が増えています。しかしながら、多くの場合『単に作業が増えただけ』となっており、「スタッフが成長する」「会社業績がアップする」といった欲しい成果が得られていないケースが散見されます。
そこで、クラウド人事評価システムなどを使っても成果が出なかった中小企業やベンチャー企業の皆様に、「なぜ成果が出なかったのか」「どうすれば成果につながるのか」を具体的に解説します。

講演内容
1.これからの時代、なぜ「人事」がますます重要なのか
・働き方改革による労働時間の減少
・人的資本の情報開示がいよいよスタート
・パワハラが怖くて部下を指導できない上司が急増
2.成果が出る人事評価制度のポイント
・等級制度(キャリアステップ)の設計と運用のポイント
・人事評価制度の設計と運用のポイント
・賃金制度の設計と運用のポイント
3.良い人材が集まってくる仕掛けのつくりかた
・働き手として見たときの自社の魅力は何か?
・採用マーケティングの重要性

■開催時間:1.5時間
※ご希望に応じて、1時間〜2時間まで自由に対応させていただきます。
その際はクライアント様のニーズがより高い内容をピックアップして実施させていただきます。

社長がいないとまわらない!から脱却する 『管理職・現場リーダーの育て方』

想定する受講者
中小企業・中堅企業・ベンチャー企業の経営者様・役員様・人事担当者様向けの内容です。

受講者へ伝えたいこと
最近「経営理念の浸透」や「人事評価制度の運用」などマネジメントを強化するための施策を導入する企業が増えています。しかし、その施策を実行するためのキーパーソンである『管理職・職場リーダーの育成』に着手している企業は少ないのが実情です。
どんな素晴らしい施策も職場での実践が適切でなければ、成果につながることはありません。実は、『人事施策』と『管理職・職場リーダーの育成』は両輪の関係にあります。どちらが欠けてもうまくいきません。
そこで、社長が現場に入らなくても、社長がスタッフ全員と1on1面談をして回らなくても人事施策がうまくいく『管理職・現場リーダーの育て方』を具体的に解説します。

講演内容
1.これからの時代、なぜ「人材育成」がますます重要なのか
・働き方改革による労働時間の減少
・パワハラが怖くて部下を指導できない上司が急増
・後継者難倒産は過去最多へ
2.中小企業で高まる「管理職・職場リーダー」の教育ニーズ
・データから見る中小企業の人材育成の現状
・「早く帰らせるだけ」のホワイト企業は優秀な若手から敬遠される
3.社員を育てて定着させる管理職・職場リーダーの育て方
・会社が管理職・職場リーダーに期待する5つの役割
①チーム目標の達成
②スタッフ育成
③職場の生産性向上
④エンゲージメント向上
⑤会社側に立つ
・管理職・職場リーダーの育成事例

■開催時間:1.5時間
※ご希望に応じて、1時間〜2時間まで自由に対応させていただきます。
その際はクライアント様のニーズがより高い内容をピックアップして実施させていただきます。

人事制度の設計と運用

管理職研修、職場改善研修

新卒研修、若手社員研修

SNS活用コンサルティング

実績

<セミナー実績>
りそな銀行 / コクヨ / 同志社校友会リエゾンクローバー倶楽部 / 大阪商工会議所 / 守口門真商工会議所 / 八尾商工会議所 / 和泉商工会議所 等多数
<メディア>
雑誌 月刊人事マネジメント(株式会社ビジネスパブリッシング) 等
WEB 東洋経済オンライン(東洋経済新報社)、bizSPA!フレッシュ(扶桑社)、DENTAL LIFE DESIGN(モリタ) 等

書籍

人事部のつくりかた ― 社員が育つ! 辞めなくなる!(主婦の友社 2017年)
バカはブラック企業に入りなさい(徳間書店 2020年)
リーダーシップがなくてもできる 「職場の問題」30の解決法(日本実業出版社 2021年)

この講師について無料で相談する
この講師について無料で相談する

ご相談・資料請求無料!

    ご相談内容

    ※お問い合わせ内容

    お客様のご連絡先

    開催の概要

    開催スタイル

    ご予算




    弊社サービスをご利用の際は、利用規約個人情報保護方針(プライバシーポリシー)への同意をお願いいたします。

    #大橋高広,#おおはしたかひろ

    関連記事

    閲覧履歴
      絞り込み検索
      フリーワード
      性別
      講演ジャンルから探す
      受講者から探す
      開催の目的から探す
      電話相談はこちら(03-5787-6464) 無料相談・資料請求はこちら